
|


|

|

|
ハウスクリーニング/ハウスコーティング/ガラスフィルムのジョイテック株式会社−お掃除相談掲示板
|

|

|

|
|



|
|

|




Hello from Happykiddi.
Hello from Kiddishop.
 | 11月13日(水)16時46分: |
金城大輝さん
|
ホームページ |
|
こんにちは 埼玉在住の金城です。 早速ですが、子供が二人いるんで定期的に除菌消毒をお願いしたいのですが、ご対応可能でしょうか?定期はどんな感覚でしたら良いでしょうか? それとジョイテクの詳しい除菌消毒の内容を教えてください。 使用になってる除菌剤などは子供達にも優しいものですかね
 | 11月3日(日)03時15分: |
としさん
|
ホームページ |
|
玄関の人工大理石のところに靴のコバという部分に 塗るコバインキという染料をつけてしまいシミになってしまいました シミの取り方を教えていただくますか?
当店はスーパーコピーブランド商品専門ネットショップで、 私達は長年の実体商店の販売経験を持って、あなたのために品質最上のブランドスーパーコピー時計、ブランドスーパーコピーバッグ、ブランドスーパーコピー財布。 製品はされています高品質と低価格で提供, ★N品質シリアル付きも有り 付属品完備! 全品全国送料無料。 客を歓迎して買います!
 | 7月23日(月)10時53分: |
じゅんさん
|
ホームページ |
|
会社の会議室にあるような真っ白ではない長机の汚れた所を何ヵ所か固めのスポンジで落としました。静かにやったつもりが力が入てたらしく、落としたところと周りの色が違って斑になってしまいました。周りと馴染ませたいです。古いので周りも薄汚れてるから尚更目立つんだと思います。これから何で拭いていけば周りとなじみますか?なるべく臭いしないものでお願いします。
 | 7月19日(木)12時33分: |
梅津真由美さん
|
ホームページ |
|
肺の病で病院にかかっています
ドクターからハウス除去除菌進められました,クリーニングというよりも除菌が目的です。対処出来ますでしょうか?
 | 7月2日(月)07時58分: |
小磯晴香さん
|
ホームページ |
|
畳にボディーオイルを大量にこぼしてしまいました。オイルの蓋をつけ忘れた状態で寝てしまい、その間に倒れて夜の間に大量にこぼれ、大きなシミになってしまっています。 どうしたらシミが綺麗になくなりますか?
 | 5月21日(月)02時20分: |
武藤泰範さん
|
ホームページ |
|
床の下に黄色いパインの染みがあるので落とす方法は?費用は?
 | 3月3日(土)18時27分: |
ゆあさん
|
ホームページ |
|
賃貸のお風呂場に染め粉(エンシェールズのカラーバター)がついて取れなくなってしまいました。 メラミンスポンジ、漂白剤カビキラーなど試しても落ちません。
また備え付けのクローゼットにアロマオイルをこぼしてしまい上に置いていたゴミ袋のパッケージ?がうつってしまいました。 綺麗にとる方法はないでしょうか。
 | 3月1日(木)23時43分: |
ズキナさん
|
ホームページ |
|
木のフローリングに髪色戻しをつけて気付かず2日放置してたら取れなくなりました。賃貸なので管理会社に電話するか悩んでいます、落とし方何かありますか?
 | 12月24日(日)19時05分: |
うららこさん
|
ホームページ |
|
フローリングに赤い箱を置いていたら色移りしてしまったみたいです。落とす方法を教えてください。
 | 12月5日(火)14時20分: |
Reyさん
|
ホームページ |
|
一戸建ての階段にあるガラスにジェルシート付けていたら、色がうつってしまいました。除光液でもデニムに塗ったクレンザーでも落ちません。どうしたら、落ちますか
 | 8月18日(金)06時43分: |
のぐちさん
|
ホームページ |
|
ガラスの曇っている所やテープ跡を掃除する時、ゲキ落ちキングに除光液を垂らしてこすってしまいました。拭き跡が白く残り困っています そもそも劇落ちキング(研磨剤)がいけなかったと思いますが、何か方法はないですか?
 | 7月28日(金)20時55分: |
つなかんさん
|
ホームページ |
|
オイルステンが畳に染みてしまいました。落とす方法はあるのでしょうか。
 | 4月29日(土)12時03分: |
あさきのぶこさん
|
ホームページ |
|
百合の花の花粉が白壁に付いて取れないんですけど、どうやって取ればいいですか?
 | 11月24日(木)03時58分: |
古賀英樹さん
|
ホームページ |
|
ベランダに鳩よけネットを取り付けるためにライターであぶって使うフックを着けたのですが引っ越すため剥がそうとしましたが取れません。剥がしかたを教えていただけますか。
 | 5月31日(火)13時23分: |
石井さん
|
ホームページ |
|
恐れ入ります。 風呂の清掃をお願いしたいのですが、浴槽側のエプロンは外すことができません。その代り、正面(鏡側)カウンター下カバーを外して内部の掃除をお願いしたいと考えております。 カウンター下カバーはビス止めですので外れると思いますが、シャワーホースがつながっていましてシャワーホースを外してもジョイント部が下カバーに貫通していますので専用工具が必要かもしれません。 当方の風呂はタカラスタンダード プレデンシアです。 同タイプのカウンター下カバーを外した経験、または水まわり工事経験者であれば容易だと思います。 可能であれば直近でお願いしたいと思います。 宜しくお願いします
 | 11月16日(月)17時43分: |
吉田 安菜さん
|
ホームページ |
|
みわシャッターの玄関ドア内側にジェルシールを約2ヶ月間貼用した結果、色移りをしてしまいました。アセトン主成分の除光液をコットンに湿らせて貼る処置を数回行いましたが、薄くなっただけでまだ形がはっきり見えます。何か対処の方法はないでしょうか?
That's a smart way of looikng at the world.
 | 1月25日(日)23時36分: |
山本瀏三さん
|
ホームページ |
|
こんにちは 神奈川県内在住のものです 一戸建て2階子供部屋からのボヤで家の中が火災の臭いがきついです オゾン脱臭で1F 2F全部クリーニングで臭いが取れますか クロス貼る前の脱臭が良いか後施工がよいか教えてください
 | 3月14日(水)08時26分: |
kakazuさん
|
ホームページ |
|
玄関に自転車を置いてたら壁やドア、床にタイヤあとがついて取れません。ブリーチをしたり、紙やすりでこすったんですが取れませんでした。取れる方法とかありますか?
 | 3月3日(土)13時41分: |
太田 大輔さん
|
ホームページ |
|
オカメインコを飼っていますが、板間に糞をして、 糞が固まって取れません。 なにか取る方法ありませんか? よろしく御願い致します。
 | 2月7日(火)13時43分: |
meguさん
|
ホームページ |
|
フローリングの部屋にスタットレスタイヤを置いておいたら、フローリングに真っ黒なタイヤ痕がくっきりとついてしまいました。クレンザーや、床用洗剤でこすってみましたが、まったく落ちません。どうすればよいですか?
 | 2月7日(火)11時49分: |
けいしゅんさん
|
ホームページ |
|
蓄熱暖房機の上に洗濯物を置いたら、色が移ってしまいました。 なかなか落ちません。なにかいい方法を教えてください
友達から預かっていた犬が知らないうちにカーペットに数箇所マーキングをしていました。 数週間が経ち 今日カーペットクリーニングをしてもらったのですが 黄色にしみのようなものが気になります。 自分でなんとか少しでもキレイにする方法をご存知の方ぜひおしえてください。宜しくお願いします
 | 1月23日(月)23時44分: |
momoさん
|
ホームページ |
|
以前カーテンがなくて代わりに布を窓の冊子から壁の冊子にわたってガムテープで張っていたのですが、今もガムテープの跡が消えずに残っています。 今度引っ越すのでそれまでにきれいにしたいのですが、どうしたらガムテープの跡が消えますか?
 | 1月19日(木)12時29分: |
原田しのぶさん
|
ホームページ |
|
サラダ油が土間に染み込んでしまい消えません 消す方法ってあるのでしょうか?
 | 1月5日(木)15時55分: |
774さん
|
ホームページ |
|
最近引越した部屋の話です 以前の住人が部屋を汚くしていたようで 入居後ゴキブリがかなり発生していました 業者をいれての駆除が完了したので 部屋を消毒をしたいのですが 貴社の除菌清掃の内容を教えてください
畳についた墨の落とし方が以下に載ってました 転載します ーーーーーここからーーーーーーーーーーー 慌てて雑巾などで拭かないで下さいね!ますます畳に墨汁が染みついてしまいますよ!
まず、大根おろしを少々作ります。 小皿程度大根おろしが出来たら、墨汁が染みついた畳に直接おろしをおいて下さい。 30分くらい経つと、大根が持っている酵素の力で墨汁をきれいに畳から浮かせてくれます。 次に大根おろしをティッシュ等でぬぐい取り、その部分をから拭きして下さい。
以前、お袋から習いました。
 | 1月2日(月)13時10分: |
さちこさん
|
ホームページ |
|
子供が書き初めしていて、たたみに墨をつけてしまって落ちません。墨を落とす方法を教えて下さい。
 | 1月2日(月)00時12分: |
からだやさん
|
ホームページ |
|
ヘアカラーを合皮のソファーに付けてしまいました。 落とす方法を教えて下さい。
はじめまして。 我が家のストーブは蓄熱式なのですが、子供が雪遊びをしたスキーウエアを乾かすのに、蓄熱の上に上げていたのに驚き、ウエアを下ろしたもののもう遅く…ウエア(ナイロン)の痕がくっきりついてしまいました。真っ白い蓄熱なのでとても目立ちます。 クレンザーとスポンジで擦ってみましたが、全然取れず。 このナイロンの痕は、どのようにすれば消せるでしょうか。
 | 12月12日(月)13時58分: |
よっちさん
|
ホームページ |
|
風呂場のシャンプー等を置くプラスチックの棚の変色?黄ばみ?をきれいにする方法は、ありますか?
 | 12月8日(木)14時12分: |
たかこさん
|
ホームページ |
|
ハンドソープの容器がたれていたようで それに気づかずに一週間旅行に行って帰ると しっかりと人口大理石の洗面台に濃い茶色の (石鹸の色と同じ)しみがボトルのそこの形になって 輪染みと化していました。。。 もしこのしみを落とすまたは薄くする方法があれば ご教授お願いいたします。
はじめまして。相談させてください。浴槽のふちに曇ったような細かい傷がついてしまってます。(激落ちでこすったのかもしれません)。ちょうど光があたるので白く目立ちます。表面のつやを復活させる方法がありますでしょうか?よろしくお願いします。
 | 12月4日(日)21時39分: |
ngoさん
|
ホームページ |
|
玄関土間のモルタル床に灯油とベンジンをこぼししみができてしまいました。お湯と中性洗剤で洗いましたが、落ちません。 しみを落とす方法と、灯油のにおいを消す方法はないでしょうか?
 | 12月3日(土)15時36分: |
のりママさん
|
ホームページ |
|
鳥が家に入ってきて座敷の障子に糞をつけてしまいました。すぐに気が付かなくて二、三日してからびっくり!拭いてみたのですがとれません。何かとれる方法はないでしょうか?目立つのでショックです。
 | 11月17日(木)22時15分: |
ハルトさん
|
ホームページ |
|
お世話になります。 早速ですが、息子が畳の上に書道の墨をこぼしてしまい ました。 大変よく目立つところで、一日も早く拭き取りたいのですが・・・ ものがものだけに・・・何か良い方法を、早急に何卒よろしく お願いいたします。
今日、天井に不注意からみずもれを起こしクロス張りに染みを作りました。乾いた後にもシミが残る心配があります。今取れる対策を、お教えください。
 | 11月14日(月)12時16分: |
ムメイさんさん
|
ホームページ |
|
ジャンパー等に印刷されるロゴマーク・絵を家庭的に削除したいのです。 良い方法はありますか?
 | 11月4日(金)16時05分: |
広橋さん
|
ホームページ |
|
フローリングに市販のヘアカラーを落としてしまいました。何か取る方法はありませんか?教えてください。
 | 10月31日(月)11時17分: |
佐藤 明美さん
|
ホームページ |
|
遮熱シートを剥がしました。後に残ったねばねばの取り方を教えてください。
 | 9月29日(木)09時46分: |
佐藤さん
|
ホームページ |
|
壁に灯油が入りこみ臭いがとれません どうすれば臭いがとれるでしょう
 | 9月21日(水)01時47分: |
Mさん
|
ホームページ |
|
今年の5月にフローリングの張替えをしました。 先日気がついたのですが、あちこち丸く青っぽく変色しています。 何かをこぼした等の心あたりがなく、日々その変色していく部分が増えています。 張り替える前の業者さんの話では「今度の床材はパナソニックのホットカーペット対応の良い床材です」との事だったのですが…。 今回の業者さんとは違うのですが、張り替える前の床材は15年間何もなく大丈夫でしたので、なぜこんなことになるのか悩んでいます。
 | 9月14日(水)09時48分: |
羽田知子さん
|
ホームページ |
|
無垢板で作ったフローリングの床(ワックスがけしてある)に、アース製薬虫除け(ハーブ入りミント香)の薬液が輪染みの形についてしまいました。 水ぶきでは取れません。どうしたらよいでしょう。
 | 9月12日(月)10時56分: |
鬼頭国二さん
|
ホームページ |
|
厚みのあるカ−ペットを機械油で3センチほど汚し黒くなりました 汚れが広がらないように汚れ落としをしたいのですがよいほうほうおしえてください
 | 9月10日(土)12時35分: |
関根 美砂子さん
|
ホームページ |
|
石床に下駄箱用消臭剤(赤色に着色されたジェル状)をこぼしてしまいました。塩素系漂白剤で拭いてみたのですが効果がわかりません。 どうやったら落とせるでしょうか。 床材は大理石風の石床です。
 | 9月9日(金)04時31分: |
清楽さん
|
ホームページ |
|
布団にマニキュワが漏れて着いてしまったんですが どのようにして 落とすのが一番広がらずに落とせますか?
 | 9月4日(日)07時40分: |
喜納 政典さん
|
ホームページ |
|
トイレの底についた石灰分はなかなか取れません。どうすればキレイに取れるようになりますか?
 | 9月3日(土)22時15分: |
いぐちさん
|
ホームページ |
|
カウンターテーブルの上に「コバエがほいほい」を置いてあり、掃除の際、キッチンハイターがそれに付着してしまったようで、プラスチックが溶けて、テーブルに色が付着してしまいました。 再度、キッチンハイターをかけても、落ちません。 何か良い方法があれば教えて下さい。
 | 8月11日(木)11時34分: |
どらこさん
|
ホームページ |
|
襖に墨汁が 点・点と2箇所くらい付いてしまいました。 良い落とし方がありましたら教えてください
 | 8月1日(月)11時03分: |
松辻ヒナ子さん
|
ホームページ |
|
教えて−−ビニ−ルクロス(床)に毛染め液をこぼしてしまいました--とりかたを教えてください
 | 6月10日(金)02時15分: |
永山さん
|
ホームページ |
|
アパートのフローリングに市販の黒のヘアーカラー液を垂らしてしまいシミのようになってしまいました。 色々試してみましたが、まったく落ちません。 何か良い方法はありませんでしょうか? よろしくお願いいたします。
 | 5月29日(日)08時52分: |
こまったchangさん
|
ホームページ |
|
冬場、ガラス・サッシに結露予防の為、プチプチ(クッション・パッキン)をガムテープで貼っていました。 今年の春に剥がしたらサッシにガムテープがはりついてしまいました。 おまけにガラス面に残ったテープの跡は、からからに乾いていて濡らしてもベトベトしない状態です。 どうしたらこのテープ跡は取れますか? 家中のガラスに残っていて気になるやら、悔しいやら・・・。
アドバイスお願いします!!
 | 5月23日(月)11時45分: |
さやかさん
|
ホームページ |
|
フローリングの拭き掃除できるロボット掃除機をずっと探していましたが遂に見つけました。このMintオートマティックフロアークリーナーは水拭きと乾拭きが両方ともできます。ナビシステムを搭載しているから、障害物やカーペットなどの境目を感知して、賢く回避しながらお部屋の隅々までキレイに床掃除してくれます。専用マイクロファイバークロス3枚が付属していますがクイックルワイパーなどの市販品も装着できるので毎日の床掃除から解放されました。2万9980円はお買い得です。私もショップUSA(shopusa.jimdo.com)という輸入代行のお店から直輸入しました。
 | 5月17日(火)14時39分: |
ちーさん
|
ホームページ |
|
冷蔵庫にジェルジェムを貼っていたら、色移りしてました。消したいのですがどうしたらいいでしょうか。教えてください。
 | 5月14日(土)09時13分: |
岩佐正己さん
|
ホームページ |
|
風呂洗い場床面に付着した頑固なカビの除去方法教え願いたい
Walking in the presence of gaitns here. Cool thinking all around!
 | 4月15日(金)13時47分: |
Yさん
|
ホームページ |
|
柏原さんへ 恐らく、ウイスキーのアルコール成分によってフローリングに塗られているワックスが溶けた又は変色したものと思います。ワックス用剥離剤をホームセンターで購入し手順書通り剥離をし新しいワックスを塗るとよいでしょう。
山本さんへ 頻繁に尿を垂らしていた箇所であれば、クッションフロア自体が変色してしまっていると思われます。 張替または何かを敷しかれるしか対応策は、ないと思います。
 | 4月13日(水)11時46分: |
山本さん
|
ホームページ |
|
小便所の床(クッションフロアー)に尿じみがついてしまいました、何を使ってとればよいですか?
 | 4月8日(金)16時43分: |
柏原さん
|
ホームページ |
|
フローリングにウイスキーをこぼして仕舞ました。表面が白く変色してしまい、拭きとれません。どうすれば良いでしょうか、ご存知の方がおられましたらアドバイスお願いします。
 | 3月26日(土)14時24分: |
鈴木訪子さん
|
ホームページ |
|
高級レザーソファにボールペンで落書きをしてしまいましたる消す方法を教えてください。
 | 3月2日(水)14時51分: |
まうまうさん
|
ホームページ |
|
レザーソファーに犬がおしっこをしてしまいました。それも、すぐに発見できたわけじゃないのでレザーソファーに臭いがついてしまってます。この臭いをとることは出来ないでしょうか・?
 | 2月3日(木)00時21分: |
meimeiさん
|
ホームページ |
|
ジェルジェムというぷにゅぷにゅしたぜーリーみたいなシールを賃貸の壁紙にはっていたら色移りしてしまい、除光液や洗濯の漂白剤などをためしてみましたがまったくとれません。なにかいい方法はないでしょうか?
 | 1月11日(火)22時39分: |
さとむーさん
|
ホームページ |
|
はじめまして!! ウサギを飼っていて、畳の部屋で、うさんぽをさせています。 絨毯が引いてあるのですが、ウサギが粗相をしてしまい、ずっと気づかず前日発見いたしました。若干湿ってますが、数日前にしたもようです。いい掃除方法があれば教えてください。
 | 11月16日(火)21時07分: |
堀さん
|
ホームページ |
|
恐らく人工大理石で出来ている玄関に 灯油をぶちまけてしまい、そこだけ灯油を吸ったかのように シミになってしまいました。 中性洗剤で擦ってみたりしましたが効果が見られずゥ 母がカンカンに怒ってしまっているので 何かいい案があれば教えてください。
 | 11月14日(日)07時38分: |
桑野さん
|
ホームページ |
|
子供がベッドで下痢をし、マットレスにまで浸透してしまいました。除菌、染み抜き、臭い消しをしてなるべくシミが目立たないようにしたいのですが、やり方があれば教えてください。
 | 11月13日(土)17時08分: |
大原さん
|
ホームページ |
|
はじめまして 玄関のエントランス付近に使う雨の時に便利な滑り止めのタイルですが靴裏のゴム等がタイルの目地に詰まって取れません。 タワシやメラミンのスポンジを使っても完全には取れません。 何かいい案はないですか?
 | 11月8日(月)08時51分: |
佐々木和子さん
|
ホームページ |
|
絨毯にプリンター用のインクをこぼしてしまいました。中性洗剤でこすってみましたが、青い部分が少し薄くなっただけです。 きれいに落とす方法はありますか?
 | 10月22日(金)16時10分: |
ぼんさん
|
ホームページ |
|
木の机の上にマニキュアのトップコートを瓶全てこぼしてしまいすぐに拭きとったのですが落ちません。
除光液を使ってしまったら机の色がはげてしまいそうで 怖くてできません。
どうしたらよいのでしょうか?
 | 10月18日(月)22時50分: |
のむさん
|
ホームページ |
|
フローリングが水で黒くなったのなら 材質が変質してしまったのでなおりません>>ゆうきさん
その部分のフローリングを新しい板に張り替えるか 専門業者に部分補修(表面に木目の塗装)してもらうことになります
 | 10月18日(月)22時34分: |
のむさん
|
ホームページ |
|
鉄さびは普通の漂白剤ではおちません。還元漂白剤というのを使います>>まるこさん 花王からハイドロハイターという名前で売られています
でも、白衣はいうなれば作業着なので 少しのしみなら気にしなくてもいいんじゃないでしょうか
 | 10月18日(月)22時32分: |
のむさん
|
ホームページ |
|
毛染め剤でついた色は、基本的には落ちません>>池上さん
ラップまたはテッシュペーパーを使って、 しみ部分に漂白剤で湿布して、色が薄くなるのをまったり ジフなどの粒子の細かい研磨剤で丁寧にこすってみるなど 地道に色を薄くするしかありません
 | 10月18日(月)22時13分: |
のむさん
|
ホームページ |
|
たぶん床のワックスが高温の水蒸気で白変したのではないかと思います>>曽我さん ワックスやコーティングをしてある床にスチームモップは使ってはいけません
剥離剤を使って床のワックスを溶解除去して 新しくワックスの塗り直しをしないとなおりません
 | 10月17日(日)09時18分: |
岡部さん
|
ホームページ |
|
失礼いたします! 塩ビ素材の様な床の上に、ハンズなどで売っているタイルの様なクッションフロアを専用の両面テープで貼っていたんですが、はがしてもサラサラで粘着跡ゎなかったのですが、黄色っぽい色だけの跡がついてしまいました。 どーすればいいでしょうか?
 | 10月14日(木)22時46分: |
竹内俊彦さん
|
ホームページ |
|
子供が畳に落書きをしてしまいました。水性のマジックです。消し方教えて下さい。困っています。ご回答宜しくお願い致します。
 | 10月12日(火)11時08分: |
曽我 淑枝さん
|
ホームページ |
|
床をスチームの出るモップ?で掃除をしていたら、ところどころ白いしみのようになりました。とれるものでしょうか? よろしくお願いします。
 | 10月10日(日)17時54分: |
池上 浩子さん
|
ホームページ |
|
お風呂のプラスチックの棚に毛染め液がついて取れなくなりました。漂白剤や洗剤でこすりましたがぜんぜん取れません。何かいい方法がないでしょうか
 | 10月9日(土)10時09分: |
まるこさん
|
ホームページ |
|
娘が、科学の授業で、洗い場の鉄錆が、白衣についてしまい 漂白剤出でも、とれません。どうしたらとれますか?
 | 9月4日(土)17時45分: |
ゆうきさん
|
ホームページ |
|
フローリングの床が水に濡れて黒くなりました。どうにかしたらきれいになりますか?
 | 8月26日(木)19時50分: |
いしちゃんさん
|
ホームページ |
|
IHの熱源のところにサランラップが溶けた状態でこびりつかせてしまいました。 どのようにしたらきれいにとれますか? どなたかおしえてください。
 | 8月25日(水)17時42分: |
小田康平さん
|
ホームページ |
|
鍋の蓋フライパンにくっついたのですが教えてください
 | 8月25日(水)17時41分: |
小田康平さん
|
ホームページ |
|
 | 8月20日(金)17時38分: |
荻野 純一さん
|
ホームページ |
|
至急:これから出かけますがスーツに半熟卵の白身がついてティシュで拭き取ったが、白くなっしましました。どうしたら良いでしょうか?
 | 8月18日(水)20時47分: |
ひみさん
|
ホームページ |
|
ユニットバスの棚のような所にポンプ式シャンプーなどを置いていたのですが・・・気がついたらシャンプー下の辺りに大きな黄色いシミができていました。 重曹でこすったり、クレンザーなどでもまったくとれません。取り方を教えて下さい!お願い致します。
 | 8月18日(水)09時20分: |
さきちゃんさん
|
ホームページ |
|
子供がじゅうたんに油性マジックで落書きをしてしまいました。 落とす方法は、何かないでしょうか?
3ヶ月ほど前、ドブロクが爆発し、台所の壁に飛び散ってしまいました。台所の壁材はクロスなどではなく、和室っぽい、表面がざらざらして、濡れると表面が削れてしまいそうな材質です。ふき取ったら、翌日には跡が目立たなくなりましたが、 最近ところどころ黄色く変色してきました。ハイターを使用してみましたが効果がなく、試しに重曹を使用したらその跡が残ってしまいました(色が少しくすんだかんじ)。なんとか目立たなくする方法はありますか? 賃貸なので、とても困っています。
 | 8月9日(月)13時38分: |
やまださん
|
ホームページ |
|
フローリングに毛染め液をたらしてしまい、 黒いシミになってしまいました。 賃貸ですので、落としたいのですが、 どのような方法で落とすことができますか?
 | 8月6日(金)22時42分: |
いまいちさん
|
ホームページ |
|
>8月6日(金)16時20分: miki-yuuji さん >油性マジックが膨張してか、・・・落ちません。
miki-yuuji さん こんにちは
候補としてあげられるのはベンジン、後はラッカーシンナーでしょうか。火気厳禁・換気注意です。
178576 いまいち@洗濯屋
この暑さで油性マジックが膨張してか、キャップにたまっていたインクが・・・・キャップをあけた瞬間、涙栂淞〜〜。慌てて拭いたら、広がっちゃいまして。ますますきたなくなり・・・・・(床に)。何を使っても落ちません。(使ったもの・除光液・キッチンハイター・アルコール・重曹と歯磨き粉・など・・・・)教えてください。フローリングはゴム製の床です。
 | 7月28日(水)21時38分: |
いまいちさん
|
ホームページ |
|
> 7月27日(火)22時09分: ちゃこさん >お風呂場で髪染めをしました。 今日見たら浴槽に液が少し飛んだみたいで 黒く残ってしまいました。
このページをキーワード 髪染め で検索してみてください 編集 このページの検索 キーワード入力 です
177899 いまいち@洗濯屋
 | 7月27日(火)22時09分: |
ちゃこさん
|
ホームページ |
|
昨日、お風呂場で髪染めをしました。 今日見たら浴槽に液が少し飛んだみたいで 黒く残ってしまいました。 ためしにクレンザーで やってみたのですが落ちません。何か良い方法が ないでしょうか。
 | 7月23日(金)00時46分: |
守田 明さん
|
ホームページ |
|
知り合いの会社が火事にあい、全焼は免れたのですが無垢の木の内装がすすだらけで見るも無残な姿になってしまいました。
掃除のお手伝いで入っているのですが、きれいにあまり手間をかけずにする方法がありましたら教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
 | 7月13日(火)22時59分: |
いまいちさん
|
ホームページ |
|
>7月13日(火)12時37分: watabeさん >合皮レザーのソファーに、ボールペンで落書きされました。
このページをキーワード ボールペン で検索してみてください 編集 このページの検索 キーワード入力 です
176943 いまいち@洗濯屋
 | 7月13日(火)12時37分: |
watabeさん
|
ホームページ |
|
合皮レザーのソファーに、ボールペンで落書きされました。 どうにかきれいにする方法はないでしょうか?
 | 7月11日(日)20時51分: |
いまいちさん
|
ホームページ |
|
>7月11日(日)11時56分: 菊地信子さん >お風呂掃除で、カビキラー・バスマジックリン使用 目の痛み咳が止まらに、咳どめには何かいい方法ありますか
効率のいい換気方法で空気の出口入り口を大きく取る。 扇風機の有効活用でしょうか。(感電注意)。向きを変えれば換気扇にもなります。
176783 いまいち@洗濯屋
 | 7月11日(日)11時56分: |
菊地信子さん
|
ホームページ |
|
,お風呂掃除で、カビキラー・バスマジックリン使用 目の痛み咳が止まらずに、咳どめには何かいい方法ありますか
 | 7月7日(水)16時45分: |
吉田さん
|
ホームページ |
|
子供がベビー布団に修正液を沢山こぼしてしまいました。 どうにか落とす方法はないでしょうか? よろしくお願いします。
 | 6月28日(月)21時42分: |
福山恵子さん
|
ホームページ |
|
クッションフロアーに雑誌のインクがしみ込んで、とれません。 どうすればよろしいのでしょうか? 明日、昼から作業をする予定です。 教えてください。
 | 6月26日(土)15時22分: |
福本千恵美さん
|
ホームページ |
|
洗面台のボウル(陶器)が汚れていたら、いつも靴ブラシで擦っていました。 そうしたら無数の傷が出来てしまいました。 傷を綺麗に直す方法があったら教えて下さい。
 | 6月23日(水)17時13分: |
檜風呂さん
|
ホームページ |
|
檜風呂の良い掃除方法を教えて下さい。 ネットで調べると重曹が良いと書いてあったり、重曹は使わない方が良いとか、意見がバラバラで・・・ ぬめりをとったり、黒ずみやカビの予防できる掃除方法を教えて下さい。
 | 6月17日(木)20時29分: |
松井美千代さん
|
ホームページ |
|
 | 6月14日(月)13時52分: |
ジャスミンさん
|
ホームページ |
|
無垢板のドアに気づいたら黄色いシミのようなものがたくさんできています。 これってカビでしょうか・・・ とりかたを教えてください。
 | 6月11日(金)20時37分: |
おぬかさん
|
ホームページ |
|
ついてすぐなら化粧落としなどである程度とれると思いますが、 うまくとれなくとも何日かすれば自然に消えてゆきますよ。 それまでは、ファンデーションや手袋などで隠してもいいかも
 | 6月9日(水)23時31分: |
tomokoさん
|
ホームページ |
|
白髪を部分染めえきで そめようとしました。あわててしたので 手袋をするのを忘れたらてについた白髪染め液がとれません。とれる方法をおしえてください
 | 6月8日(火)22時10分: |
いまいちさん
|
ホームページ |
|
>6月7日(月)11時02分: ひまわりさんさん >白い革のソファーに子供が黒ボールペンでらくがきをしました
このページをキーワード ボールペン で検索してみてください 編集 このページの検索 キーワード入力 です
174542 いまいち@洗濯屋
 | 6月7日(月)11時02分: |
ひまわりさんさん
|
ホームページ |
|
白い革のソファーに子供が黒ボールペンでらくがきをしました。 落とす方法ありますか
 | 5月22日(土)09時44分: |
くわさんさん
|
ホームページ |
|
皮ジャンに付いたシールのとり方を教えてください
 | 5月16日(日)22時53分: |
いまいちさん
|
ホームページ |
|
>5月16日(日)16時33分: 川口 真紀さん >家の壁紙に子供がボールペンでらくがき。
このページをキーワード ボールペン で検索してみてください 編集 このページの検索 キーワード入力 です
173227 いまいち@洗濯屋
 | 5月16日(日)16時33分: |
川口 真紀さん
|
ホームページ |
|
家の壁紙に子供がボールペンでらくがき。どうしたら消せますか?
 | 3月8日(月)21時40分: |
かめのこたわしさん
|
ホームページ |
|
壁にボールペンで書いてしっまたのですが 消し方教えてください でこぼこのクロスです
 | 2月1日(月)09時02分: |
CANDYさん
|
ホームページ |
|
印刷された文字が床に貼りついてしまいました。 シンナーやベンジンで取ってもふき取れません。 無理なのでしょうか?
 | 1月23日(土)13時57分: |
ももさん
|
ホームページ |
|
台所のフローリングに黒いシミがあります。いろいろな洗剤で拭いてみたんですが、ぜんぜん落ちません。けっこう湿気があるのでカビかもしれないんですが、何かいい方法はありませんか?少しづつ広がっているような気がして、不安です・・・。
 | 1月22日(金)12時08分: |
なっちさん
|
ホームページ |
|
至急お願い致します。
バッグの表面(本革ではありません、簡単にふき取れるような生地)についたボールペンを消すにはどうしたらよいでしょうか?
 | 1月2日(土)10時41分: |
yasukoさん
|
ホームページ |
|
はじめまして、ぜひ、たすけてほしいです。 昨晩、乾燥していたので濡らしたタオルを 干したのですが、和紙のの壁にぴったりくっついていたようで、しみこんで輪染みができてしましました。 いまも、湿っていますが乾かしたほうが いいですか?輪染みはどうしたらとれますか? 賃貸なので心配です。どうかアドバイスを!!
 | 12月28日(月)15時56分: |
鈴木さん
|
ホームページ |
|
フローリングのことで困っています。底が濡れていたのか、お皿を置いていたところのフローリングが白くなり、ドライヤーで乾かしても形がとれなくなってしまいました。何かいい方法はありませんでしょうか。よろしくお願いします。
 | 12月10日(木)12時48分: |
キンちゃんさん
|
ホームページ |
|
初めまして、床の汚れ落しについて質問です。クッツションフロア(ビニール製)に折りたたみ自転車のタイヤ痕が付いてしまい、色々な洗剤で拭いてもまったく落ちません。何かよい方法、薬品などございませんか?よろしくお願いします。
 | 11月21日(土)21時00分: |
いまいちさん
|
ホームページ |
|
>11月21日(土)14時35分: ひとみさん >吐いてしまい何度洗剤を使って拭いても臭いが取れません。
ニオイノンノを試してみてはいかがでしょうかまたは、 洗剤の代わりに次亜塩素酸ナトリウムをごく少量入れた物を使ってもいいでしょうが(漂白作用に注意)その場合には最後に必ず水ぶきをして塩素が残らない様にする必要があります。
163881 いまいち@洗濯屋
 | 11月21日(土)14時35分: |
ひとみさん
|
ホームページ |
|
昨日、主人の会社の上司が泥酔状態で家に来て 吐いてしまい何度洗剤を使って拭いても臭いが取れません。フローリング・畳やその他、どのようにしたら臭いが取れるのでしょうか?教えて下さい。
 | 11月14日(土)21時03分: |
いまいちさん
|
ホームページ |
|
>10月31日(土)01時19分: ジェ二さん >畳に猫が何度もおしっこをしてしまい、激臭で頭が痛くなってしまいます。
ニオイノンノを試してみてはいかがでしょうか
163563
いまいち@洗濯屋
 | 11月11日(水)00時05分: |
いまいちさん
|
ホームページ |
|
>11月4日(水)14時57分: りゅうさん >白髪染めの液を洗面台の横の壁にいくらやっても取れません。
漂白剤の使えるところなら塩素系の次亜塩素酸ナトリウムを使ったらどうでしょうか。歯ブラシみたいなものでちょっとつけて様子を見ます。 容器に書かれた注意書きにしたがってご使用ください
163350 いまいち@洗濯屋
 | 11月4日(水)14時57分: |
りゅうさん
|
ホームページ |
|
白髪染めの液を洗面台の横の壁にいくらやっても取れません。 どのようにしたらいいでしょうか?
 | 10月31日(土)01時19分: |
ジェ二さん
|
ホームページ |
|
畳に猫が何度もおしっこをしてしまい、激臭で頭が痛くなってしまいます。少しでも臭いをとりたくてお湯と洗剤などで拭き、換気しているのですが、一向に取れません。。。 激臭のため頭痛がしてしまうのでその部屋に入ることもできなく困っています。。。 何かいい方法を教えてください。。宜しくお願いいたします><
 | 10月26日(月)19時53分: |
こずえさん
|
ホームページ |
|
白い壁に、髪の毛を染める色がついてしまいました。 賃貸のアパートですので、自分でとりたいとおもうのですが、 どうやってとったらよいのですか?
 | 10月21日(水)16時09分: |
一枝さんさん
|
ホームページ |
|
 | 10月20日(火)13時19分: |
森山 さん
|
ホームページ |
|
大理石の玄関の上に靴用インク(コロンブスコバインキ黒)を落としてしまい大理石の中にしみ込んでしまいました。改善の方法はありますか?
 | 10月20日(火)12時52分: |
森山徹さん
|
ホームページ |
|
 | 10月20日(火)12時51分: |
森山 徹さん
|
ホームページ |
|
最近買ったスチームモップでフローリングを掃除してみましたが、終わった際にそのまま床面に置い、きづいた時にスチームモップを置いていた所は白く変色してしまいました。大変目立ています。何か元に戻れる方法がありますか?
 | 10月16日(金)19時10分: |
滝本 勝紀さん
|
ホームページ |
|
フローリングにカーペットを2年位敷いていましたが、替えようと思い取りましたが、滑り止めが綺麗にフローリングに付いてしまっていました。滑り止めがあつく付いている所や薄い所が、ありますが綺麗に取れる方法はありますか?
 | 10月13日(火)19時15分: |
河野敏明さん
|
ホームページ |
|
子供が畳に赤のマーカーで書き込みました。落とす方法を知っている方は教えて下さい。
 | 10月4日(日)01時56分: |
武田さん
|
ホームページ |
|
はじめまして。網戸に破れを補修するためガムテープを貼りましたが、そこをはがしそのまま放置しておいたら、カピカピに乾いて、ガムテープのあとがサッシにのこってしまいました。どうしたらきれいにすることができるか教えてください。
 | 9月24日(木)23時03分: |
森本信之さん
|
ホームページ |
|
古い洗面台の陶器にヘアカラー(黒)をこぼしてしみになったのですが、何かいい方法はないでしょうか?
 | 9月3日(木)10時51分: |
やまさん
|
ホームページ |
|
お忙しいところ恐れ入ります。どうかアドバイス何卒よろしくお願いいたします。 賃貸マンションに居住中です。マンションのお風呂の床(サーモタイルだそうです)で、子供のお習字道具を洗ってしまいました。洗った後すぐお湯で流し大丈夫と思ったのですが、その後一週間ほど帰省し、帰ってきたら床がうっすらと墨が残っており、目地にははっきり残っているところもあります。慌てて風呂用洗剤で洗ったのですが、取れませんでした。 何かよい方法はないでしょうか。 お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。
 | 8月9日(日)19時49分: |
いまいちさん
|
ホームページ |
|
>8月8日(土)03時12分: カナさん >フローリングにシンナーをこぼしてしまいそこだけ白くかさかさになってしまいました
ワックスをかけるといいはずです
いまいち@洗濯屋
159105
 | 8月8日(土)03時12分: |
カナさん
|
ホームページ |
|
フローリングにシンナーをこぼしてしまいそこだけ白くかさかさになってしまいました。なおるものなのでしょうか
 | 8月1日(土)07時14分: |
AKUTOさん
|
ホームページ |
|
ショップバッグにバッグをいれたままにしていたらショップバッグの内側の色がバッグにうつってしまっていました。
素材が何かわからなぃんですが…クロコ型のバッグなのですが…
どうやったら色うつりをとる事ができますか?
因みにバッグの色は白で色うつりした色はオレンジに見えます(でもショップバッグの内側はゴールド?メッキ?みたぃになってます。近いのは折り紙の金色みたぃな感じです。)
 | 7月8日(水)01時00分: |
みわねえさん
|
ホームページ |
|
フローリングの床にマニキュアがついてしまいました。 除光液で拭いたら白くなってしまい困っています。 白くなった床はどうしたらいいでしょうか。 また、床についたマニキュアはどのようにしてとったらいいでしょうか。
 | 5月18日(月)09時55分: |
りかさん
|
ホームページ |
|
レースのカーテンにガムテープの粘着跡がついてしまいました。落としかたをおしえて下さい。
 | 5月5日(火)15時08分: |
スモモモモさん
|
ホームページ |
|
パイン材無垢のフローリングに愛犬がおしっこをしてしまいました。 気づくのが遅く、黄色くシミになってしまいました。 きれいにする方法を探しています。 よろしくお願いします。
 | 4月21日(火)21時53分: |
いまいちさん
|
ホームページ |
|
>4月6日(月)11時08分: ありささん >クレヨンが布製の座席に溶けていました
車のシート張替えのできるショップで相談してしてみてはいかがでしょう。
154218 いまいち@洗濯屋
 | 4月6日(月)11時08分: |
ありささん
|
ホームページ |
|
熱い車内の中にクレヨンを置き忘れて、戻ってみるとクレヨンが布製の座席に溶けていました。..
どうにか溶けた青色のクレヨンを掃除の方法はありませんでしょうか。。
 | 1月22日(木)17時16分: |
ななさん
|
ホームページ |
|
玄関のフローリング床に、熱いものを入れた鍋を置いたら、 鍋の跡がついてしまいました。 何か消す方法はないでしょうか? よろしくお願いします。
 | 12月24日(水)15時53分: |
yocchiさん
|
ホームページ |
|
フローリングの床にウイスキーをこぼしてシミになってしまた。修復したい
 | 12月14日(日)22時27分: |
困ったさんさん
|
ホームページ |
|
紙に包んだガムを車のシートの上で踏んだまま運転しててベターーとくっついてしまってます。 シートを傷めずきれいにガムを取る方法を教えてください。
 | 12月14日(日)15時53分: |
朔さん
|
ホームページ |
|
私は学校でジェルジェムが流行っていたので、窓に貼っていたんですが 日当たりがよかったのか、溶けてしまい、しかもなかなか取れませんでした ですが、何とか取ろうと頑張ったところいい方法が見つかりました。
★まずは、へらか何かでジェルジェムをそぎ取ります。 ★その後に、シャンプーを綿棒でまんべんなくトントンと軽くつけます。 ★少し置いてから、霧吹きで水をかけます。 ★スポンジでこすっていきます。 ★乾いたもので拭きます。 この時点では、完全に取れません。ここがPOINTです。 ☆マイペットの窓の掃除用の洗剤を拭きかけます。 ☆さっきとは違うスポンジでこすっていきます ☆その上から、また霧吹きで水をかけます。 ☆その後に窓掃除するときに使う、ゴムが付いた奴で普通に掃除 するように、窓を拭いていきます
☆★これでなんと!キレイに取ることが出来ますよ!★☆
 | 12月8日(月)05時35分: |
ナッツさん
|
ホームページ |
|
ジェムジェルの、浴槽の壁についた色をとるには、どうしたらいいのですか?
 | 11月17日(月)22時06分: |
hiroさん
|
ホームページ |
|
襖に付いたゴキブリのふんのシミの取り方をおしててください 昨年張り替えたばかりなので困っています。よろしくお願いします
 | 11月3日(月)08時56分: |
匿名さん
|
ホームページ |
|
洗濯機のドア(プラスチック)にネイルが付着。何も考えずに除光液でふき取ることをしてしまいました!落ちるどころかこすった所全てに広がり跡が残りました。プラスチックが溶けたのですね。これをきれいに元に戻す術はありますでしょうか??
 | 10月20日(月)22時25分: |
ミツさん
|
ホームページ |
|
先日、新しく購入した白い合皮のレザーに我が家の犬がウンチをしてしまいした。 よく拭取ったのですが色が落ちず困っています。今では最初の色が変色紫色のしみになってしまいました。 これは何か科学反応をおこしているのでしょうか? 元の色に戻す事は可能なのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。
 | 10月8日(水)02時01分: |
みさん
|
ホームページ |
|
いまさらですが 布製品や壁紙などを対象にお掃除する時 それらは簡単には綺麗になりにくいものですので
@洗剤等は、変色や脱色しないか、まず目立たない部分で試してから Aお掃除はムラにならぬよう全体的に均一に (一部分的だけきれいになると却って変です)
することが大事と思います
 | 10月8日(水)01時54分: |
みさん
|
ホームページ |
|
何が起こったのかは文面からは正確には分かりませんが @均一に掃除ができておらず、綺麗なところと汚いところでまだらになった Aシートの素材や染料が重曹によって変色してまだらになった というあたりでしょうか?
@の場合、全体的に均一に丹念に掃除しなおして、 綺麗なところと汚いところの差を減らす方法があると思いますが それは、とても大変な作業になると思います。
Aの場合、基本的にはどうにもならないと思います
重曹は万能のお掃除洗剤のように言われることも多いですが アルミや銀、畳、白木、金属を含む染料などに使うと変色させてしまう事もあるそうです
 | 9月29日(月)22時45分: |
大槻 光利さん
|
ホームページ |
|
車の布シートに重曹をつけたら茶色にまだらになりました 汚れが 浮かびあがってまえより茶色になりました 業者にだしたら2万円かかったがあらっただけで変色はとれません カーシートをかぶせるしかないんでしょうか
 | 9月29日(月)18時43分: |
太田 浩悦さん
|
ホームページ |
|
油性ペンの液が家の壁に飛び散りました。落とし方お教えてください
 | 9月24日(水)15時30分: |
ミレイさん
|
ホームページ |
|
犬がおしっこした後に気づかず気づいたときにはフローリングが黒ずんでいました。 この黒ずみを取るいい方法はないでしょうか? ネットで探してみたのですが、全然見つからなくて困っています。よろしくお願いいたします。
 | 9月24日(水)01時40分: |
Noirさん
|
ホームページ |
|
娘が革ソファにマニキュアをつけてしまいました。良いふき取り方ご存知の方いらっしゃったら教えてください!
 | 9月24日(水)00時14分: |
cosmoさん
|
ホームページ |
|
3年前にデラックスのフロアコーティングを行ってもらったものです。 ソファの座った時に足がつく部分のコーティングが剥がれ落ちた(光沢が落ちた??)状態になって、困っております。 どのようにしたら施工時の状態に近くすることができるでしょうか。
オンラインショップの光沢復元剤、ジョイコート2、ジョイフラッシュのどれが適しているのでしょうか。 施工時にいただいたもの(多分光沢復元剤?)を使用しても光沢がでません。
 | 9月18日(木)08時14分: |
島田真徳さん
|
ホームページ |
|
フローリングに染み込んだ犬のオシッコの染みは落ちないのでしょうか?
 | 9月3日(水)22時10分: |
いまいちさん
|
ホームページ |
|
>9月2日(火)13時08分: motukoさん >フローリング掃除のご相談です。 以前から台所の油汚れや犬が居るので尿等のあとが付きなかなか落ちません。
フローリング 油 フローリング 尿 でウェブ検索したらかなりヒットします 自信がなければジョイテックさんに見積もり依頼してみてください
いまいち@洗濯屋 140626
 | 9月3日(水)21時57分: |
いまいちさん
|
ホームページ |
|
>9月3日(水)18時15分: 困ったさん >浴室の壁に水垢がついてしまい、落ちなくて困っています。
ウェブで水垢、浴室をキーワードでかなりヒットします 自信がなければジョイテックさんに見積もり依頼してみてください
いまいち@洗濯屋 140623
 | 9月3日(水)18時15分: |
困ったさん
|
ホームページ |
|
浴室の壁に水垢がついてしまい、落ちなくて困っています。 メラニンスポンジを使いましたが、落ちませんでした。何か良い方法はありませんでしょうか。ちなみにタイルではありません。
 | 9月2日(火)13時08分: |
motukoさん
|
ホームページ |
|
フローリング掃除のご相談です。 以前から台所の油汚れや犬が居るので尿等のあとが付き なかなか落ちません。 何かいい方法はありませんか。
 | 8月26日(火)21時31分: |
いまいちさん
|
ホームページ |
|
>8月24日(日)15時17分: かなり困ったさん >カラーリング剤がフローリングに飛び散ってしまいすぐに拭き取ったんですが黒っぽく痕が残ってしまいました。
その場所に脱色剤をつけてみてはどうでしょうか
いまいち@洗濯屋 139919
 | 8月24日(日)15時17分: |
かなり困ったさん
|
ホームページ |
|
カラーリング剤がフローリングに飛び散ってしまいすぐに拭き取ったんですが 黒っぽく痕が残ってしまいました。どーすれば綺麗に落ちますか
 | 8月20日(水)22時02分: |
いまいちさん
|
ホームページ |
|
>8月9日(土)15時24分: ゆきひろさん >白髪染めの途中で液が床に落ちてしまい乾いてしまった後で気づいたのですが掃除しても全く落ちません
その場所に脱色剤をつけてみてはどうでしょうか
いまいち@洗濯屋 139416
 | 8月9日(土)15時24分: |
ゆきひろさん
|
ホームページ |
|
白髪染めの途中で液が床に落ちてしまい 乾いてしまった後で気づいたのですが 掃除しても全く落ちません どうしたら綺麗に落ちますか?
 | 8月3日(日)22時09分: |
いまいちさん
|
ホームページ |
|
>8月3日(日)17時16分: のりさん >子供が夏祭りへ行き浴衣と帯に花火のすすを付けてきました
クリーニング店に相談してみてください
いまいち@洗濯屋 138053
 | 8月3日(日)17時16分: |
のりさん
|
ホームページ |
|
子供が夏祭りへ行き浴衣と帯に花火のすすを付けてきました どうしていいのかわからず そのままおいてあります すすの落とし方を教えてください お願いします
 | 7月27日(日)20時49分: |
きくりんさん
|
ホームページ |
|
壁紙に葡萄ジュースのシミがついてしまいました。 コップ1杯ぶんの大量のシミです。 まだ新築なのでとても残念です。 簡単に染抜きできる方法があれば教えてください。
 | 7月23日(水)14時20分: |
ルウコさん
|
ホームページ |
|
紺のシルクシフォンのワンピースに マニキュアを着けてしまいました。 少しでも落ちる方法は、ないでしょうか? 除光液を使ったら、色落ちしてしまうでしょうか? 何かアドバイスございましたら、 どうぞよろしくお願いします。
 | 7月21日(月)16時47分: |
あほにゃんこさん
|
ホームページ |
|
黒のレーヨンのボレロを着て白の合成革のかばんを肩にかけて出かけていたらかばんに黒く色移りしてしまいました。 何か落とす方法はないでしょうか?
 | 7月19日(土)18時41分: |
ミントママさん
|
ホームページ |
|
子供が油性のマジックで、車のシートに名前を記入(~_~;) 布製なのですが、落とし方を教えてください。
 | 7月16日(水)19時29分: |
のりりんさん
|
ホームページ |
|
前にあった質問で、自転車のスリップ痕を消しゴムやクロス用消しゴムでやってみましたが、まったく消えません。 ほかに何か方法はないでしょうか?
 | 7月14日(月)19時04分: |
さっとさん
|
ホームページ |
|
ユニットバス壁面にシールを貼ってしまい、はがした際シール塗料が壁にしみ込んだように残ってしまいました。うまく落とす方法があるでしょうか?
 | 7月14日(月)08時20分: |
このりさん
|
ホームページ |
|
2件教えてほしいのです。 1つは、白い陶器の皿に包丁で触ったら、黒い線がついてしまい、磨いても取れなくなってしまいました。この黒い線を消すにはどうしたらいいですか。 2つ目は、木製の机で赤茶のような塗料が縫ってあるものなんですが、 皿などを置いた丸い白い輪の後がついてしまって取りません。どのようにしたら消せますか。教えてください。お願いします。
 | 7月9日(水)19時08分: |
レイさん
|
ホームページ |
|
部屋のドアやクローゼットの扉などがべたついていて困っています 水ぶきをしてみましたがあまり効果が得られませんでした。 どうしたらよいでしょうか? すべて木製です
 | 6月30日(月)17時43分: |
チャイさん
|
ホームページ |
|
ジェルジェムを浴槽の壁面につけてしまい困っていましたが、こちらのページを参考に、除光液を使用してみたところかなり目立たなくなりホッとしています。 お困りの方試されてみては? ただ、除光液の注意書きにもありますが家具が溶けたり変質する恐れもあるそうなのでご注意ください。
 | 6月26日(木)22時42分: |
いまいちさん
|
ホームページ |
|
>6月10日(火)22時09分: 困ったちゃんさん >壁に子供が油性のマジックで落書きをしちゃいました。
何度でも書きますがラッカーシンナーをご検討ください 壁紙がはがれることがあります 火気厳禁です
134426 いまいち@洗濯屋
 | 6月26日(木)22時32分: |
いまいちさん
|
ホームページ |
|
>6月13日(金)08時45分: okobutaさん >スプレータイプのカビ取り剤で黒いカビは綺麗にとれたのですが、カビと一緒に大きい茶色いしみのようなものがいくつかあって、それはいくらやっても全くとれませんでした。
アルカリ焼け、カルキ焼けをキーワードでウエッブで検索して試してみてください、いろいろあります。
134425 いまいち@洗濯屋
 | 6月26日(木)22時18分: |
いまいちさん
|
ホームページ |
|
>6月18日(水)13時30分: ぷーかーさんさん >窓にジェムシールを貼っていたらとけて形が無くなりました。 >手についたのも何回も手を洗ったのにおちません。
てについたものは除光液(アセトン入り)でとれます。 その他はあきらめてください。
134423 いまいち@洗濯屋
 | 6月18日(水)13時30分: |
ぷーかーさんさん
|
ホームページ |
|
窓にジェムシールを貼っていたらとけて形が無くなりました。大きな部分はとれたんですが、溶けた部分はなかなか落ちません。手についたのも何回も手を洗ったのにおちません。クレヨンみたいなにおいがします。どうしたら?
 | 6月13日(金)08時45分: |
okobutaさん
|
ホームページ |
|
マンションの北側の部屋なのですが、家具の裏にびっしりカビがはえていました。スプレータイプのカビ取り剤で黒いカビは綺麗にとれたのですが、カビと一緒に大きい茶色いしみのようなものがいくつかあって、それはいくらやっても全くとれませんでした。これはどのようにしたら取れるのでしょうか?どうぞ教えてください。
 | 6月10日(火)22時09分: |
困ったちゃんさん
|
ホームページ |
|
困ってます。賃貸のアパートの壁に子供が油性のマジックで落書きをしちゃいました。消せる方法を教えてください。超困ってます。。。
 | 6月4日(水)22時06分: |
いまいちさん
|
ホームページ |
|
>5月28日(水)12時05分: たいようさん >裏の滑り止めの粘着剤が全体に付着してしまい、
メーカーへの問い合わせ対象です。 あとは消費者センターで相談してみてください。
132535 いまいち@洗濯屋
 | 6月4日(水)22時00分: |
いまいちさん
|
ホームページ |
|
>6月2日(月)16時33分: みるくさん >マジックを使っていたので机に写ってしまいました
マジックでその上からなぞります。 乾かないうちにやればけせます。
後はホームセンターでいろんなものが出ています。 量的に邪魔になりますがラッカーシンナーがいちばんです。
132533 いまいち@洗濯屋
 | 6月2日(月)16時33分: |
みるくさん
|
ホームページ |
|
友達と遊んで絵を描いていました。マジックを使っていたので机に写ってしまいました・・・。それも水性じゃなくて油性で困ってしまいました。洗剤などを使ったのですが全く消えません。どうしたら消えますか? 楽な方法で消せたらいいのですが・・・。家にある物で消せますか?
 | 5月28日(水)12時05分: |
たいようさん
|
ホームページ |
|
はじめまして フローリングで困っています。
フローリングの上に畳をひいています(1センチ程の厚みのあるもの) 裏の滑り止めの粘着剤が全体に付着してしまい、水ぶき、洗剤(マジックリン等)で拭いてみましたがとれません。 しかたなくそのまま畳をひいておりますが、賃貸なのできれいに落とす方法はないでしょうか?
フローリングはHTシートフロアーで表面材がEB硬化性塗装が施されています。と 入居説明書に書かれています。
よろしくお願いします。
 | 5月21日(水)13時28分: |
ふじたさん
|
ホームページ |
|
はじめまして、フローリングの床塗装について、相談させて下さい。
我が家の床に塗られていた、樹脂ウレタン系の保護剤を、 市販の剥離剤で取り除きました。
よく分からずに原液のまま使用し、ウレタンを綺麗に取り除き、 その後何度か水拭きをしてから、エコ系のオイルステインを塗りました。
3日経過して、オイルステイン自体は乾いたのですが、(触っても色が付かないので)床の表面がベトベトして、しっとりとした感じのままなのです。
もしかしたら、よく拭いたつもりでしたが、剥離剤が残っていたのか?あるいは短時間しか床を乾かさず、すぐオイルステインを塗ったせいか?と反省しています。
ちなみにオイルステインはエコ系の物なので、普通よりは乾きが遅いようなのですが。。。
このベタベタを、オイルステインを塗った後からでも取り除く事は出来ますか?
とても困っています。どうぞ教えて下さい。よろしくお願いします。
 | 5月19日(月)00時27分: |
いまいちさん
|
ホームページ |
|
>5月18日(日)10時22分: むむさん >白の壁紙と壁紙と同じ素材のふすまに、水性ペンで落書きをしてしまいました。
近くの表具屋さんに相談してみてください、大家さんに先に一言っとかないとトラブルになることがあります。
131150 いまいち@洗濯屋
 | 5月19日(月)00時20分: |
いまいちさん
|
ホームページ |
|
>5月18日(日)11時57分: かおりんさん >畳に子供が水性ペンで落書きしてしまいました。
ペンの会社の相談窓口があると思いますのでそちらで聞いてみてください。
131148 いまいち@洗濯屋
 | 5月18日(日)11時57分: |
かおりんさん
|
ホームページ |
|
畳に子供が水性ペンで落書きしてしまいました。 どうすれば消えるでしょうか 教えてください。
 | 5月18日(日)10時22分: |
むむさん
|
ホームページ |
|
息子が、白の壁紙と壁紙と同じ素材のふすまに、水性ペンで落書きをしてしまいました。 重曹水と石けん水などでこすりましたが、落ちません。
助けて下さい!賃貸のためなんとかきれいにしたいのです。
 | 5月6日(火)23時04分: |
リラックマさん
|
ホームページ |
|
トイレの床がクッションフロアになっています。その上にマットを敷いていましたが、先日よく見たら黒ずんでいました。触るとペタペタしていたので、今は敷いていません。拭いてもおちないので、トイレに行く度に苦痛です。なにかいい方法があれば、教えてください!
 | 4月30日(水)21時56分: |
いまいちさん
|
ホームページ |
|
>4月26日(土)21時12分: 牧 佐知子さん >ステンレスのキッチンカウンターの上に2cm位の黒い輪が無数について、いくら磨いても取れません。
ここはジョイテックさんの出番です まずは直にメールされてみてはいかがでしょうか。
129668 いまいち@洗濯屋
 | 4月30日(水)21時46分: |
いまいちさん
|
ホームページ |
|
>4月27日(日)22時03分: 坂本ですさん >浴槽の壁にジェルジェムを貼ってしまい、色がついてしまいました。
残念ですがとれません
ジェルジェム をキーワードに 編集 このページを検索 キーワード入力 で このページを調べてみてください
お風呂ではほかの場所以上に特に換気に気をつけて火気厳禁で作業されることをお勧めします。 プラスチックが溶ける可能性があるので注意が必要です
129664 いまいち@洗濯屋
 | 4月27日(日)22時03分: |
坂本ですさん
|
ホームページ |
|
浴槽の壁にジェルジェムを貼ってしまい、色がついてしまいました。ジェルジェムの取り方を教えてください。よろしくお願いします。
 | 4月26日(土)21時12分: |
牧 佐知子さん
|
ホームページ |
|
貸家ですが、入居者が退去したあと、ステンレスのキッチンカウンターの上に2cm位の黒い輪が無数について、いくら磨いても取れません。なんで付いた輪なのか退去者に聞いて取る方法を考えた方がいいでしょうか。何が原因か、又、取る方法をご存知でしたら教えてください。
 | 4月18日(金)00時44分: |
いまいちさん
|
ホームページ |
|
>4月1日(火)19時29分: みちさん >フローリングにヘアカラーの薬剤をこぼしてしまいました。
消せないと思います 削って補修剤でごまかす手もあると思います。
128713 いまいち@洗濯屋
 | 4月9日(水)20時23分: |
いまいちさん
|
ホームページ |
|
>4月9日(水)17時19分: YUKOさん >電気カーペットに墨汁をたらしてしまいました。
手順を違えて処置されたと判断されます。後の墨汁の汚れは残る場合が多いです。
128162 いまいち@洗濯屋
 | 4月9日(水)17時19分: |
YUKOさん
|
ホームページ |
|
電気カーペットに墨汁をたらしてしまいました。洗濯洗剤や染み落としを使っても落ちません。どうしたらよいでしょうか。クリーニング店に持っていけば、時間が経っていても落ちるでしょうか?
 | 4月8日(火)23時39分: |
yukaさん
|
ホームページ |
|
いまいちさん 回答ありがとうございました さっそく、参考にさせてもらいます
 | 4月8日(火)23時29分: |
yukaさん
|
ホームページ |
|
 | 4月7日(月)22時26分: |
いまいちさん
|
ホームページ |
|
>4月7日(月)20時42分: yukaさん >洋服の酸化きばみ(洋服をたたんだ折り目などにきばみがあります)
洗って(ドライクリーニング、水洗い等)気にならなくなる場合もあります 本当の黄ばみはプロの腕に頼ったほうがいい場合が多いです。
128037 いまいち@洗濯屋
 | 4月7日(月)20時42分: |
yukaさん
|
ホームページ |
|
洋服の酸化きばみ(洋服をたたんだ折り目などにきばみがあります)あるのですが、おとしかたはないのでしょうか。。 お願いします。教えて下さい
 | 4月1日(火)19時29分: |
みちさん
|
ホームページ |
|
フローリングにヘアカラーの薬剤をこぼしてしまいました。 しかも2日ほど気づかなかったため、もうすっかり染み込んでいるみたいです。 どうにかとることはできないでしょうか。
 | 3月26日(水)22時24分: |
いまいちさん
|
ホームページ |
|
>3月20日(木)13時09分: まるまるさん >和室の白い壁(壁紙だと思うのですが。。。)に残ったテープ跡(布テープ)を綺麗にするにはどうしたらよいでしょうか
施工店、内装店の方と相談してみたほうがいいです。
127185 いまいち@洗濯屋
 | 3月21日(金)22時06分: |
いまいちさん
|
ホームページ |
|
>3月19日(水)19時03分: まぐ。さん >クッションフロア ラグマット 紺色の斑点として、色移りしてしまいました
一度消費生活センターにお尋ねしてはいかがでしょうか。
126798 いまいち@洗濯屋
 | 3月20日(木)13時09分: |
まるまるさん
|
ホームページ |
|
和室の白い壁(壁紙だと思うのですが。。。)に残ったテープ跡(布テープ)を綺麗にするにはどうしたらよいでしょうか?市販のシール剥がしは壁紙には不向きとあったため、試していません。
 | 3月19日(水)19時03分: |
まぐ。さん
|
ホームページ |
|
初めまして。クッションフロアのことで教えていただきたいことがあります。
フロアに直接、ラグマット〔表アクリル100%、裏コットン80%ポリエステル20%〕を敷いて使用していたいたところ、前面に繊維の色と同じ紺色の斑点として、色移りしてしまいました。 なにを使用しても落とすことができなかった為、購入した会社に電話連絡したところ、カビで間違いないとの事で、 色移りであれば、販売会社側が取る対応も変わってくるとの事でした。 私は素人ですので、強くは言えませんでしたが、裏地の繊維が太い部分に全てが相対するように、フロア側に汚れがついているため、間違いなく色移りだと私は思っているのですが。。。 やはり、販売会社側が正しいのでしょうか? また、カビならば、激落ち君などで汚れた部分のコーティングを剥離し、塩化ビニール対応の漂白剤で除去してみてくださいと言われました。 少しやってみたところ、傷が入ったようなような感じになってしまい、斑点は取れませんでした。 この方法で大丈夫なのでしょうか?
お分かりでしたら、2点お答えいただきたく思います。よろしくお願いしま す。 長文失礼いたしました。
 | 3月13日(木)21時13分: |
いまいちさん
|
ホームページ |
|
>3月10日(月)11時57分: haru さん
やけどしないようにご注意ください つづく
いまいち@洗濯屋
 | 3月13日(木)21時08分: |
いまいちさん
|
ホームページ |
|
>3月10日(月)11時57分: haru さん >家族が風呂場で吐いてしまい、1週間くらいたっても臭いが取れません。
フロアなのか排水溝なのかはっきりしませんが、 やかんか,鍋でお湯を沸かして沸騰したお湯をかけてみてください。 つづく
126197 いまいち@洗濯屋
 | 3月10日(月)14時36分: |
赤阪 真由美さん
|
ホームページ |
|
浴槽釜下を清掃していただきたいのですが、一般家庭の浴槽釜でしたら出来ますか?見た感じ簡単にカバーが外れそうにないのですが?
 | 3月10日(月)11時57分: |
haru さん
|
ホームページ |
|
家族が風呂場で吐いてしまい、1週間くらいたっても臭いが取れません。 きれいに掃除し、カビキラーもして、また、パイプフィニッシュもしましたが、 まだ臭いが残っています。 マンションなので、風呂場に、窓がなく換気扇のみです。 排水口の掃除の業者に来てもらったほうがいいのでしょうか?
 | 2月13日(水)23時14分: |
いまいちさん
|
ホームページ |
|
>2月12日(火)16時56分: たつやさん >カピカピに乾燥してしまったガムテープの粘着剤を取るにはどうしたらいい
どんな場所にくっついているかで対応が違うので情報をお願いします
124351 いまいち@洗濯屋
 | 2月12日(火)16時56分: |
たつやさん
|
ホームページ |
|
カピカピに乾燥してしまったガムテープの粘着剤を取るにはどうしたらいいですか?
 | 2月5日(火)00時13分: |
いまいちさん
|
ホームページ |
|
>2月4日(月)14時04分: あゃさん >合成皮革のbagに新品コートのインクの色移りがありました。
まったくできないか、買った価格以上の料金が見積もられると思います。 納得した上でご了承ください。
123763 いまいち@洗濯屋
 | 2月4日(月)23時52分: |
いまいちさん
|
ホームページ |
|
>2月3日(日)11時27分: ヨシダさん >犬が壁におしっこをかけて シミになってしまいました。
どんな壁かわかりません。 情報をお願いします。
123761 いまいち@洗濯屋
 | 2月4日(月)14時04分: |
あゃさん
|
ホームページ |
|
はじめまして。相談です!! 合成皮革のbagに新品コートのインクの色移りがありました。 bagの取っ手部分と裏面全体に色がつきました。 石鹸などでこすってみたんですけど、全然落ちません。 ほかに方法があれば教えてください。。
 | 2月3日(日)11時27分: |
ヨシダさん
|
ホームページ |
|
犬が壁におしっこをかけて シミになってしまいました。 どうしたらとれますか?
 | 1月31日(木)22時01分: |
いまいちさん
|
ホームページ |
|
123456 連番ゲットでした
いまいち@洗濯屋
 | 1月23日(水)22時43分: |
いまいちさん
|
ホームページ |
|
>1月21日(月)16時53分: 石谷利治さん >カビ臭いのに、参ってます??
換気をするときは空気の入り口と出口を作って空気が動いて流れるようにしなくてはいけないです。後はこまめな掃除と除湿機の利用です。
122869 いまいち@洗濯屋
 | 1月21日(月)16時53分: |
石谷利治さん
|
ホームページ |
|
プレハブの宿舎に、三年住んでます??食堂に近い部屋に、居ます??カビ臭いのに、参ってます??窓は、大きいんですが、冬は、しめっきり。夏は、網戸。それでも、カビ臭いのは、変わりません?? 換気扇を付けて変わらない気が、するんですが、どうでしょうか?良い知恵を願いたい??
 | 1月6日(日)09時58分: |
やまさん
|
ホームページ |
|
ウインドブレイカーを着て毛染めをしてたら、えりに液をこぼしてしまいシミになってしまいました。綺麗に落とす方法を教えて下さい。よろしければメールお待ちしています。
助けてください!ベットのマットレスにダンナがおねしょをしてしまいました…。厚さが20センチくらいあって、(貫通はしていませんが)どうしたらよいものか困り果てています。低反発のウレタンが入ったコイルのマットレスです。どなたかご存じないでしょうか…?
<a href
 | 12月19日(水)18時26分: |
片岡さん
|
ホームページ |
|
畳にクレヨンで落書きしたんですが簡単な落とし方教えて下さい
 | 12月14日(金)10時30分: |
田中礼子さん
|
ホームページ |
|
子供が家具(無垢素材)にスタンプを押してしまいました。 これを綺麗に落とす方法があれば教えて下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。
 | 12月9日(日)21時48分: |
VINさん
|
ホームページ |
|
ベランダの床についてしまったアクリル塗料の落とし方を教えてください。
 | 12月6日(木)12時38分: |
あいさん
|
ホームページ |
|
革のお財布のボールペンで落書きを消せる方法はありませんでしょうか?よろしければメールおまちしております。
 | 12月2日(日)22時31分: |
ms_osdさん
|
ホームページ |
|
じゅうたんに子どものおう吐物が多量についてしまいました。 部屋中胃液の匂いが消えずに困っています。 じゅうたんを交換するしかないでしょうか?
 | 11月5日(月)23時03分: |
神田さん
|
ホームページ |
|
ジェルジェムをユニットバスに貼り色落ちが落ちません、引越しなのに・・・ 賃貸だからやばいです。どうかヒントをください。
 | 10月18日(木)23時03分: |
ちいこさんさん
|
ホームページ |
|
犬のおしっこが原因でフローリングが黒く変色しています。 現状回復は難しいでしょうか? 対処方法を教えてください。
 | 10月14日(日)21時54分: |
イタバシさん
|
ホームページ |
|
檜風呂 掃除 手入れの仕方を教えてください
 | 10月13日(土)10時31分: |
ツインズさん
|
ホームページ |
|
ジェルジェムを窓に貼っていたのですが、剥がす時にジェルが残ってしまいべたべたになってしまいました。どのようにすれば取れますか?教えてください。
 | 10月4日(木)09時57分: |
questさん
|
ホームページ |
|
ファブリックソファやカーペットのクリーニング用品で、ブラシと洗剤ボトルが一体化した商品を探しています。ブラシの中心から洗剤が泡フォームとなって出てくるもので、以前通販で見た記憶があります。どなたかご存知であれば教えてください。
柔らかいレザーのソファーに日焼け止めクリームを塗った直後の子供の手形がばっちり残ってしまいました。 レザー用のクリーニング兼コンディショナーワイプのようなものを何度も拭いたのですが、吸収してしまっているようでビクともしません。お気に入りのソファー、とても目立つ場所にあるため悩んでいます。アドバイスお願いいたします。
 | 9月21日(金)16時39分: |
およねさん
|
ホームページ |
|
昨年建ったばかりのマンションなのですが、数ヶ月前からカビ臭に似ているような独特な臭いに悩んでいます。洗面所から浴室にかけてなのですが、臭いの原因も発生場所も分かりません。思い付く原因になりそうな所や物は掃除したのですが、臭いは消えません。どうしたらいいのでしょうか?
 | 8月27日(月)22時12分: |
とりこさん
|
ホームページ |
|
洗面所の(ホーロー)のことなのですが もらい錆が取れません。酢は試したのですが…あまりこすると傷がつきそうで… あと排水口付近に細かい傷がついてしまいました(研磨スポンジがいけなかった) 修復したり、これ以上広げないための策はありますか(ホーローの地をふさぐ液用材などは市販されてますか) よろしくお願いします。
 | 8月22日(水)15時36分: |
ひよこさん
|
ホームページ |
|
ジェルジェムをトイレの便器(蓋をしめた背もたれのところ)に貼ってしまいました。どうしたら消せるでしょうか?? ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんか? よろしくお願いいたします。
 | 8月20日(月)12時28分: |
中村 知恵美さん
|
ホームページ |
|
先月新居にフロアコーティング・デラックスパックを施工していただきました。 暑い中どうもありがとうございました。
今後のお手入れ方法なのですが 天然成分のAuroという製品があるようなのですが これはコーティングしていただいたフローリングにも 使うことはできるのでしょうか。
 | 8月11日(土)20時40分: |
うちださん
|
ホームページ |
|
フローリングの床にカラーリングの液がついてしまい、黒いシミのようになってしまいました。 完全に消す事ができれば一番いいのですが、少しでも薄くできるような方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか? どうか宜しくお願い致します。
 | 8月6日(月)14時51分: |
harukaさん
|
ホームページ |
|
習字の墨の落とし方、教えてください。
 | 8月6日(月)09時15分: |
ころんさん
|
ホームページ |
|
トイレの黄ばみを金ブラシで擦ってしまったら陶器が傷ついてしまいました
 | 8月4日(土)22時35分: |
芸州人 〜 なっぱさんへ(合皮への雑誌のインク移り)さん
|
ホームページ |
|
マーガリンを擦り付けて指先でこねるとインクが溶けて浮いてくると思い ます。
 | 8月4日(土)17時48分: |
なっぱさん
|
ホームページ |
|
子供がまんが(ちゃお・月刊マンガ雑誌)を読んでいて、手に紫色のインクが移り、その手で白い合皮ソファーにふれたら、色がスタンプのように移ってしまいました。どのようにしたら、消せるでしょうか?教えてください。
 | 8月4日(土)16時11分: |
芸州人 〜 ととさんへ(漂白剤でムラになった塩ビシート)さん
|
ホームページ |
|
均一に広がったシート上の汚れの色素がスプレーされた漂白剤で 局所的に漂白された状態だと思います。丹念に全体の汚れを落とせ ば目立たなくなると思います。その上でまだ目立つようでしたら全体を 漂白してしまえばいいでしょう。後で酢で拭いておけば漂白剤の匂い は消えます。
 | 8月4日(土)15時57分: |
芸州人 〜 はなこさんへ(テレビの裏の黒ずみ)さん
|
ホームページ |
|
プラスチックやビニルなどが黒ずんでいるのでしたら、酢+石鹸水で 拭けば簡単に取れます。(ちなみに、洋式便器の便座の裏の黒ずみ は塩素系漂白剤をスプレーするとひと拭きで取れました。再付着なし です) さて、紙の壁紙が相手ですと先の酢+石鹸水をきれいな布 につけて汚れが再付着しないようにポンポンとたたいて布に移していく しかないでしょう。こすると破れますね。
 | 8月4日(土)15時39分: |
芸州人 〜 わかさんへ(畳のクレヨン)さん
|
ホームページ |
|
石鹸水をつけてから畳の目に沿って歯ブラシでこするか、 布を当ててアイロンなどで温めて溶かしたクレヨンを布に移す方法が あります。
 | 8月4日(土)15時33分: |
芸州人 〜 あこえもんさんへ(革製品への油性マジック汚れ)さん
|
ホームページ |
|
付着した油性マジックを有機溶剤で溶かしてぼろきれにインクを移す 作業をこまめにしてみてください。浸透してしまっているものの除去は 困難です。革製品の塗料はとても弱いので塗装もいっしょにはがれて 色むらになったり油が抜けて皮が硬くなる可能性があります。
 | 7月31日(火)20時51分: |
ととさん
|
ホームページ |
|
初めまして。 トイレの床を掃除をしようとしてキッチンハイターをスプレーしてしまったため、まだらに綿が散ったような少し白っぽく漂白された跡になってしまいました。何か目立たなくするよい方法はないでしょうか。 お願いします。床は塩ビシートです。
 | 7月30日(月)15時04分: |
はなこさん
|
ホームページ |
|
教えて下さい。 25型のテレビが壊れ入れ替えをしようとテレビをどかしてみたら後の壁に 黒いシミみたいな物が出来ていました。 きれいに落とせる方法を教えていただけないでしょうか。 クロスは多分・・紙製だと思います。 どうぞよろしくお願い致します。
 | 7月30日(月)11時41分: |
わかさん
|
ホームページ |
|
子供が畳にクレヨンで落書きをしてしまいました。 どうしたら落ちるのでしょうか? 明日には来客があり、急ぎなのですが 簡単?に落とせる方法があれば幸いです。
 | 7月29日(日)21時41分: |
あこえもんさん
|
ホームページ |
|
ちなみに白いソファーは革製品です。
 | 7月29日(日)21時38分: |
あこえもんさん
|
ホームページ |
|
白いソファーに黒い線が沢山ついていました。 たぶん油性のペンだと思われるのですが、どうすれば落ちるのでしょうか? ちなみに、家具屋さんから頂いた汚れ落としでは全く落ちませんでした。
 | 7月28日(土)02時09分: |
芸州人 〜 かおりさんへ(ボデイーソープの色素移りの可能性)さん
|
ホームページ |
|
可能性はあると思います。しかし、バスマットの上に立つときには浴室で 洗剤を洗い流した後であると思いますので、色素の残留があったと しても無視できるほどの微量ではないでしょうか。そういった意味で考え にくいと申し上げました。同じ経験がないので以下は参考にしてください。 ずいぶん前の事例ですが、髪を白く脱色人がメリットシャンプーで洗髪 したところ薄緑色に髪が染まったという話を聞きました。 また、バスクリンをいれたままのお湯を一晩そのままにしておくとプラスチッ クの浴槽に色がつくということがあります。 色付いた氷菓子を食べると舌に色が付きます。 色素を含有した洗剤を乾燥させてみると透明にはならず残留物が ありますので、染色という過程でなんらかの物理的、化学的作用があり 組み合わせによっては可能性はあると思います。ちなみに、合成染料 であるか天然染料であるかの区別は関係ありません。
 | 7月26日(木)22時30分: |
かおりさん
|
ホームページ |
|
アドバイスありがとうございます。 ボディーソープの表示に赤色0×0号と書いてあるのですが、これはタール色素だと思いますが、色移りとは関係ないのでしょうか?
 | 7月26日(木)21時12分: |
芸州人 〜 かおりさんへ(バスマット下の赤いシミ)さん
|
ホームページ |
|
ボディーソープの色移りとは考えにくいです。水垢もしくはカビだと 思います。ビニル材質のクッションフロアでしたら塩素系漂白剤のシップで シミを消すことができると思います。木質の床材ですと色ぬけしていまう のでお勧めしません。塩素系漂白剤を吹きかけて上からティッシュペーパ などを貼り付けて乾燥させないようにして半日から1日放置してください。 ティッシュペーパの上からサランラップなどを貼り付けておけば乾燥を防ぐ ことができるでしょう。
 | 7月26日(木)09時10分: |
かおりさん
|
ホームページ |
|
今、脱衣所のバスマットをめくってみたら、赤いシミがついていました(かなり大きいです。) 多分、ボディーソープが赤いのでそのシミだと思います。 何をやってもだめです。 どうすればよいですか?
 | 7月23日(月)20時14分: |
ハッピーママさん
|
ホームページ |
|
芸州人様
アドバイス、ありがとうございました。さっそくやってみます。
 | 7月23日(月)18時09分: |
芸州人 〜 ハッピーママさんへ(ユニットバスの紫色のシミ)さん
|
ホームページ |
|
だんだん増えてきているとのことですから、カビだと思います。 ティッシュペーパなどにお使いのカビ取りハイターをしみこませて、 しみのある場所に貼り付けて半日から1日放置すると消えると思い ます。主成分が次亜塩素酸ナトリウムであれば何を使われてもいい です。上からサランラップを貼っておけば乾燥しにくくより効果的です。 浴室内に飛び散った洗剤がカビの栄養分になっていますので、浴室 を出る前に壁面を冷水シャワーで流しておくだけでかなり防げます。 さらに、使わないときは出来るだけ乾燥させておくほうがよりよいです。
 | 7月23日(月)12時38分: |
ハッピーママさん
|
ホームページ |
|
マンションのユニットバスなのですが、天井に紫色のシミができてしまいました。普通のお風呂用の洗剤でこすってもとれないし、カビ取りハイターを使ってもとれません。この紫色のシミがなんなのかもわかりません。どうしたらとれるのでしょうか?だんだんシミが増えてきて困っています。誰か教えてください。
 | 7月22日(日)16時18分: |
芸州人 〜 かほさんへ(猫のマーキングの臭い)さん
|
ホームページ |
|
木にしみこんだ汚れや臭いを取ることは困難です。 成分は知りませんが、糞尿の臭い専用の消臭液が販売されている ようですので試されてみてはいかがでしょう。”猫””マーキング””臭い”などの 検索キーワードでヒットすると思います。
 | 7月21日(土)15時03分: |
かほさん
|
ホームページ |
|
木製の家具に猫が何度もマーキングをして臭いがしみついてしまいました。 買い替えを考えていたのですが、もしうまく臭いがとれてしっかり除菌ができたら使い続けようと思います。 何か良い方法はないでしょうか。お願いします。
 | 7月20日(金)11時24分: |
芸州人 〜 ひよこさんへ(ビニル床材への生ごみの黒シミ)さん
|
ホームページ |
|
ビニル素材のソフトクッション床材だと思いますので、 塩素系漂白剤のシップ(漂白剤を塗布してティッシュペーパを貼る)が 有効だと思います。半日から1日、乾かさないようにして放置します。 この床材は擦り傷をつけると黒ずみの原因になります。 木質の床材であれば生ごみの黒シミは浸透しているのできれいに 消すことは難しいです。また、漂白剤による白抜けがおこります。
 | 7月20日(金)09時18分: |
ひよこさん
|
ホームページ |
|
色はナチュラルブラウン(白めです)、 マットな感じのフローリングです。 生ゴミの水切りが甘かったようで、 ビニール袋からしみ出し、 大きな黒いシミができてしまっていたことに 気が付きました。 ニオイも気になります。 よい対処法がございましたら、教えてください。
 | 7月19日(木)09時47分: |
芸州人 〜 みっこっこさんへ(洗濯物の黄色いシミ)さん
|
ホームページ |
|
>考えられる原因として、経験上以下の3点があります。 1.汗、皮脂、食べ物の飛び散りなどの十分に落ちていないものが 酸化した。 2.屋外干しの場合、鳥や虫の糞の付着。 3.たばこくずなどによる汚染。 4.クリーニングから上がったものを長期間保管した。
1.は洗濯機に洗濯物を入れすぎた状態で洗濯するとまれに 起こります。ゆったりと洗濯物が踊るくらいの分量がいいようです。 また、節水タイプはすすぎが不十分になりやすく洗剤が残りやすい のでアルカリやけの原因にもなります。 2.は直接目撃したことはありませんが、屋外干しをしなくなってからは 一切発生していないので可能性ありです。 3.は致命的です。少量でもかなりの影響がありますし強力です。 4.はドライクリーニングのみで汗抜きをしなかったときにあります。 個人的にはクリーニング店自体再汚染があるのでほとんど利用 しなくなりました。
>消す方法 汗、皮脂、食べ物の飛び散り、それと鳥や虫の糞でしたら、 早い時期でしたら洗濯を繰り返すうちに消えます。 お湯を使えばより落ちやすいです。お湯で煮るのもいいです。 たばこくずは染料のように色が付いてしまうので完全には 難しいかもしれません。最終手段として漂白も考えますが、 色むらは避けられません。
 | 7月18日(水)17時37分: |
みっこっこさん
|
ホームページ |
|
今日、突然、洗濯物に得体の知れない黄色いシミが付いてしまいました。 黄色いシミが、付いてる衣類と付いてない衣類があります。 不思議過ぎます! 付くのなら全部の衣類に付くはずなのに・・・ これは一体なんでしょう? 臭いはありません。 別に色落ちするような黄色い服は洗ってないし、柔軟材もいつも通りに使ったんです。 もしかして、汗が原因でしょうか? 何か消す方法はありますか?
 | 7月18日(水)17時25分: |
みっこっこさん
|
ホームページ |
|
洗濯物に得体の知れない黄色いシミが付いてしまいました。 黄色いシミが、付いてる衣類と付いてない衣類があります。 不思議過ぎます! 付くのなら全部の衣類に付くはずなのに・・・ これは一体なんでしょう? 別に色落ちするような黄色い服は洗ってないし、柔軟材もいつも通りに使ったんです。 もしかして、汗が原因でしょうか?
 | 7月18日(水)16時34分: |
芸州人 〜 ハロハロさんへ(フローリングの印字移り)さん
|
ホームページ |
|
滑りにくいワックスだと幾分粘着性があったように思いますので、 ワックスに印字が張り付いたのではないかと思います。 つまり、ワックスの上にインクが乗っている状態なので、ワックスを丹念に 取り去ればインク汚れは取れると思います。 除光液は揮発性が強くて厚めのワックス層だとワックスを全て取りきる 前に乾いてしまい上手くいかないかもしれませんね。 ワックスの剥離剤を使ってみるのもいいかもしれません。これを使うと ワックスがドロドロに軟らかくなって汚れと一緒に床材から浮上がります。 きれいに拭き取らないと乾いたときにムラになるので注意してください。
 | 7月17日(火)23時31分: |
ハロハロさん
|
ホームページ |
|
フローリングの床にゴミ袋の印字がついちゃって除光液ではワックスがはがれ、ちょっと薄くなっただけ・・・。 クレンザー、消しゴムもやってみたけど落ちません。 他の方法を教えてください。 床に燃えるごみの文字を消したいんです
 | 7月14日(土)09時51分: |
芸州人 〜 毛染め液のシミの除去法さん
|
ホームページ |
|
フローリングに塩素系漂白剤を使うと白抜けします。
 | 7月14日(土)09時43分: |
芸州人 〜 ワンルームマンションの汗臭さの原因さん
|
ホームページ |
|
布団(あるいはベッド)やじゅうたんやクッションなどの肌に直接触れる ものが汗臭さの原因だと思います。洗濯できるものでしたら洗濯の頻度 を上げてみてください。じゅうたんやソファーなどは簡単に洗濯ができない ものですから素肌で触れないように努めるしかないですね。既に臭って いるのでしたら、素肌で触れたところを固く絞った濡れタオルで拭くと いいですよ。
 | 7月14日(土)09時24分: |
芸州人 〜 マジックやクレヨンの汚れの除去法さん
|
ホームページ |
|
フローリングやビニルの壁紙などしみ込みにくい材質のものについた汚れ でしたら、アセトン(除光液など)をつけた布でこすると取れますよ。
 | 7月14日(土)09時16分: |
芸州人 〜 毛染め液のシミの除去法さん
|
ホームページ |
|
ちなみに、酸性のもの(サンポールなど)を使うとユニットバスなどの プラスチックが溶けてしまいますので注意してくださいね。
 | 7月14日(土)09時00分: |
芸州人 〜 毛染め液のシミの除去法さん
|
ホームページ |
|
注意して毛染め作業をしていても飛び散っていることがありますね。 古典的な方法ですが、軽いシミでしたら消すことができます。 お試しください。
手順1.シミのある場所を軟らかいスポンジで軽くこすって、 浮いている毛染め液を取り除いてください。 手順2.塩素系漂白剤(ハイターなど)をシミのある場所へ吹き付けて その上からティッシュペーパーなどを貼り付けてください。
乾燥させないようにして一晩放置するとシミが消えていると思います。 シミを見つけたらすぐにやるほうがいいですよ。 全体的に黒ずんでいると 液だれの筋ができますので別途対応してください。 これで消えないシミは削り取るしかないと思いますが、上手にやっても 擦り傷は光のかげんで意外に目立ちますし部分的な黒ずみの原因にも なります。一時的に擦り傷を消すにはワックスなどを刷り込むといいでしょう。
 | 7月10日(火)23時38分: |
アスターさん
|
ホームページ |
|
3週間前くらいから、玄関とキッチン(2Kの間取り)の壁あたりから、妙なニオイがしていたので、ファブリーズしたんですが、それから余計にニオイがきつくなったので、マイペットでふきあげたところ、ペットの糞尿に近いニオイがしはじめ、今、物凄いニオイが充満しています。このニオイを取るにはどうしたらいいでしょうか?消臭剤を置きましたが、全く効果ナシです。消毒用アルコールなどを使ってふきかけたらニオイは消えるでしょうか?アドバイス宜しくお願いします。
 | 7月6日(金)07時19分: |
くまさんさん
|
ホームページ |
|
風呂の床に、黒いシミがいくつも出来てしまいました。多分、染髪剤のシミだと思われます。とる方法はありませんか?INAXのユニットバスです。
私の不注意で、コーヒーをこぼしてしまい、白の壁紙に飛んでしまいました。クレンザーなどでやってはみましたが、全然落ちません。きれいに落すいい方法を、教えてください。
 | 7月1日(日)08時55分: |
ハルさん
|
ホームページ |
|
窓に貼っていたジェムジェルが、溶けてしまいました。 いろいろな洗剤をつけてこすってみましたが、油膜のように残ってしまいます。 きれいに落とすいい方法があれば、教えてください。
 | 6月30日(土)15時24分: |
sumiさん
|
ホームページ |
|
ソファ(人工皮革 ベージュ)におしりふきのケースにマジックで書いた名前が移ってしまいました。 どのようにすると落ちますか?何か良い方法があったら教えて下さい。 宜しくお願い致します。
 | 6月30日(土)08時34分: |
よもよもさん
|
ホームページ |
|
子供が誤って人工皮革のソファ(ベージュ)に、黒いクレヨンで落書きしてしまいました。 どうやったら落ちますでしょうか・・・。
 | 6月16日(土)16時04分: |
かがみんさん
|
ホームページ |
|
子供がふすまにボールペンで落書きしてしまいました。張り替えずに消す方法ありますか?
 | 6月14日(木)12時10分: |
王さん
|
ホームページ |
|
部屋の中が汗臭いような気がします。鼻をつく強烈なにおいはないのですが。ワンルームなので、洗濯物は部屋干ししてます。後じゅうたんをひいていて、掃除機でほこりをとる作業しかしていません。体臭は無いのですが、なぜなんでしょうか。
 | 6月13日(水)10時21分: |
藤井敬子さん
|
ホームページ |
|
知り合いが、家中黒かび、特に本棚の本に黒かび。引越ししても、本が付いてくるから(仕事柄、書籍は山ほどある!)、家中黒かびだらけ。おかげで、肺がんになり、がんはお灸で治ったが、相変わらず、ひどい咳は止まらない!!。 本についた、黒かび、胞子からとる方法を教えてください。
 | 6月11日(月)17時37分: |
太郎さん
|
ホームページ |
|
ポリウレタン塗装のしてある、白のテーブルに、黒く擦ったような汚れがついてしまいました。どうすれば汚れが落ちるのか教えて下さい。
 | 6月10日(日)16時21分: |
クララさん
|
ホームページ |
|
お初にお目にかかります。 ラジコンの部品、ビスなど青く色がついているのがあるんですが、それを埆獅B凄く大変です。何か色がおちる液体とか ないでしょうか…教えてくださいm(_ _)m
 | 6月6日(水)14時35分: |
おらさん
|
ホームページ |
|
193さんへ 既に10年ご使用になられているのであれば、十分にその洗濯機は、役目を果たしたのでは、ないでしょうか。 買い替えをお勧めします。
ももさん ペンキ壁には、中性洗剤程度しか使えません。中性洗剤では、落とすことは、できませんので、その色のペンキを上に塗るしかないでしょう。
ちょうさん 研磨剤系の洗剤で洗うしかないのでは。。。。
しーちゃんさん 畳のしみは、とれません。
 | 6月4日(月)15時49分: |
ちゃきんさん
|
ホームページ |
|
私もホシコさん同様、ジェルジェムをユニットバスの壁に貼ってしまいました。 非常に焦ってしまい、マニキュア用の除光液でこすってみましたが、赤い色は広がるばかりで落ちませんでした。
ダイソーで「マジック落とし」を見かけたので試してみようかと思っているのですが、確実に落とせる方法がありましたら教えていただきたいと思います。
 | 5月30日(水)06時50分: |
しーちゃんさん
|
ホームページ |
|
新築の家の畳に犬がおしっこをしてしまいました。気づくのが遅かったのでしみになってしまいました。取ることはもう無理なのでしょうか。
 | 5月29日(火)16時23分: |
ちょうさん
|
ホームページ |
|
はじめまして。昨年8月23日に問い合わせの有りました問題と同じです。ヘアカラーをユニットバスの壁に洗髪したときに付けてしまいました。対処法を是非とも教えて下さい。
 | 5月29日(火)06時38分: |
ももさん
|
ホームページ |
|
はじめまして。 子供が白いペンキの壁にボールペンで落書きをしてしまいました。新築です。落とす方法はありますか?よろしくお願いします。
 | 5月27日(日)22時12分: |
193さん
|
ホームページ |
|
洗濯層の掃除についてお尋ねします。 購入後(おそらく10年近く)一度も洗濯層を掃除したことがなく、洗濯物にゴミがつき始めました。先日、市販の液体洗濯層クリーナーで洗浄しましたが、何度すすぎをしてもゴミが浮いてきます。長年のカビやゴミが剥がれ落ちているのだと思いますが、一気にスッキリ汚れを落とす方法はないでしょうか。本来なら分解して洗濯層を洗いたいところで すが、費用もかかるようですし、この際、買い替えたほうがいいのでしょうか。
 | 5月12日(土)07時48分: |
さくらさん
|
ホームページ |
|
フローリングに髪染めの液をこぼしてしまいました。まだ新しい床なんで 非常に困ってます。しみの取り方で、いい方法教えてください。
 | 5月8日(火)18時19分: |
タナカさん
|
ホームページ |
|
家は大掃除ずっとしてないのでその理由は、僕以外が掃除嫌い。 で、今仕事探してる身ですけど、時間もあるんで家を掃除したいと 思ってるんですが、汚いから、どこから手を付けていいのか僕には わかりません。
 | 4月29日(日)22時35分: |
まるまりさん
|
ホームページ |
|
すみませんお聞きしたいのですが、黒御影石の玄関の掃除の仕方を教えてもらえないでしょうか。 かなり広い玄関が中も外も黒御影石です。拭いても、拭いても、 拭き筋が残り、掃除すればするほど汚くなっているような感じです。きれいな掃除のやり方や、洗剤や、道具等あるのでしょうか? よろしくお願いします。
 | 4月29日(日)20時09分: |
るうさん
|
ホームページ |
|
はじめまして。 お風呂の風呂釜で、洋服の染料を使って染めてたところ 風呂釜に色がついてしまい、落ちなくなってしまいました。 色が黒だけに、なんとか落とせるものなら落としたいのです。 風呂釜は、プラスチックみたいな感じのものです。 どうぞ、よろしくお願い致します。
 | 4月16日(月)18時31分: |
がすさん
|
ホームページ |
|
施工の翌日に荷物を置いても大丈夫でしょうか?
 | 3月22日(木)22時29分: |
よりさん
|
ホームページ |
|
子供が白いじゅうたんに油性の黒のペンで落書きを...どうしたらいいの?
 | 3月4日(日)17時48分: |
たけしさん
|
ホームページ |
|
はじめまして。 ご相談なのですが、 フローリングに犬のおしっこのシミが黒ずんで困っています;; かなり大きく広がってしまって、どうしたら直るのでしょうか?? 元に戻すことは可能なのでしょうか!? 可能でしたら方法を教えて頂けませんか? 大変お忙しい事とは思いますが、どうか宜しくお願い致します。。
 | 2月26日(月)15時12分: |
のぶさん
|
ホームページ |
|
ワックス不要のフローリングに剥離剤が付いてしまい、床が滑るようになってしまいました。 どのように取ったらいいのでしょうか?
 | 2月25日(日)21時51分: |
ホシコさん
|
ホームページ |
|
初めましてこんばんは 早速御相談なんですがお風呂場にジェルジェムを貼ってしまい、ユニットバスのタイルに色移りしてしまいました。そして・・・焦った私はそれを剥がそうと紙やすりで削ってしましました。引越しが近づき焦っています。元に戻す良い方法はありませんか?宜しくお願い致します。
 | 2月25日(日)07時11分: |
ぴーこさん
|
ホームページ |
|
白の合皮のソファなんですが、色うつりしてとこどころ汚れています。気になっていろいろな洗剤など使ってみたのですがあまり落ちてるとゎ思えません…気をつけてはいるのですが汚れは増えてく一方です。どうにかキレイにする方法はないですか!?
 | 2月24日(土)18時11分: |
くふくふさん
|
ホームページ |
|
子供が合皮のソファーにボールペンで落書きしました。洗剤などで擦っても落ちません。いい方法はありませんか?
 | 2月23日(金)15時29分: |
Elenaさん
|
ホームページ |
|
<a href= ></a> [url=][/url]
 | 2月21日(水)23時07分: |
かめきちさん
|
ホームページ |
|
玄関の大理石に白ワインの瓶を落としてしまいました。 すぐにぞうきんでふきとったのですが、白ワインがこぼれた部分が大きなしみになってしまいました。白い大理石なので、とってもみっともなくなってしまってます。市販の洗剤で拭いたりしてみたのですが、まったくとれません。なにかいい方法はありますか?教えてください。よろしくお願いします。
 | 2月16日(金)23時09分: |
ぞろりさん
|
ホームページ |
|
ためいきさんへ カビであれば木酢液を5〜10バイに薄めたものを綿棒につけて、そのカビの部分につけると良いと思います。
ももたろうさんへ 紫外線による日焼けでは、ありませんか?その場合は、綺麗にすることができません。
 | 2月13日(火)11時30分: |
ももたろうさん
|
ホームページ |
|
白い壁に飾ってあった、木枠の額縁を外したら、その部分だけ薄く黄ばんでしまっていました!木にはニスなどのコーティングが無い感じのものだったので、木のシミがついてしまったのでしょうか?取り方ありますか?教えて下さい。
 | 2月5日(月)23時07分: |
ためいきさん
|
ホームページ |
|
窓の敷居の隅が結露のせいでかびのような感じで黒ずんでしまいました。良い対処法を教えてください。
 | 2月4日(日)13時17分: |
ぼてじゃこさん
|
ホームページ |
|
困っています。 どなたか教えてください。 ホーローの浴槽のお湯を溜める部分に、一部剥がれているところを 見つけました。 ホームセンターに行ってホーロー修理材(チューブに入った物)を買ったのですが、よく見ると 水のたまる部分には使用できないと書かれています。 素人が出来る修理方法を教えてください。 よろしくお願い申し上げます。
 | 1月12日(金)17時19分: |
ごんたさん
|
ホームページ |
|
皆さんこんにちは。フローリングに水はねによる白いしみ(ワックスの変色??)が出来てしまいました。擦っても取れないのですが、何かいい方法はあるでしょうか?
 | 1月11日(木)10時28分: |
花芽子さん
|
ホームページ |
|
そうじがめんどうで・・・かんたんにできますか・・・
 | 1月2日(火)15時51分: |
Nurseさん
|
ホームページ |
|
すみません 畳に水性インクが・・・ 落とし方を教えて下さい。
 | 12月28日(木)04時54分: |
たかさん
|
ホームページ |
|
はじめまして!前に出ている質問だったら申し訳ないんですが、部屋にタイヤをおいていたら壁のクロスと床(フローリング)にタイヤ跡がついてしまいました。どうにか落とす方法はないでしょうか?
 | 12月28日(木)02時30分: |
ぞろりさん
|
ホームページ |
|
akoさんへ どのような修正液(白い液状のものかな?)なのか、判りませんが 上に付着させたのものであれば、カッターの刃などで素材を傷つけない ように削り取るのは、どうでしょうか。既に硬化していても表面に修正液が のっている状態であれば、落とせると思いますが。。。どうでしょうか。
 | 12月26日(火)10時35分: |
akoさん
|
ホームページ |
|
先日、クリーム色の合皮のソファーに子供がボールペンで落書き!上から修正液を塗ったのですが、その後消毒液のエタノールで落ちると聞きやってみるとボールペンは綺麗に落ちたのですが修正液が落ちません。修正液って落す方法はありませんか?
 | 12月25日(月)01時18分: |
そういちさん
|
ホームページ |
|
>あきらさん >実は先日、洗濯機を電気店で購入し、12月4日に業者が来て入れ替え作業を行ったのですが、入れ替えた翌日から洗濯機の中から臭いがするようになり、その次の日には脱衣所全体にその臭いが充満するようになってしまいました。 >洗濯機のメーカーに問い合わせをして、サービス員の方が昨日きて洗濯機をみてくれたのですが、洗濯機には問題はないのであとは家の配管の問題といわれ、出張費用のみとられました。
洗濯機は洗濯専用機でしょうか?それとも洗濯乾燥機? 洗濯乾燥機(特にヒートポンプ乾燥の製品)や乾燥機能(送風脱水)つき洗濯機の場合、トラップの封水が無くなる現象が出る場合があります。 また洗濯機を入れかえる際にトラップ清掃をして組み間違えをして封水がたまらない様になり匂う事例をみたことがあります
洗濯機の機種と排水口のタイプ(防水パンのトラップなのか、トラップつきの排水口なのか、トラップなしなのか)を教えていただけるともしかしたら解決策があるかもしれません。
 | 12月22日(金)21時00分: |
BUNさん
|
ホームページ |
|
ぞろりさんへ ありがとうございました。 今日、ピカールを購入し早速ためしてみました。元通りとまではいかないけれど、ほとんど分からなくなり輝きをとり戻しました。 ピカールって初めて使ってみたんですけど、なかなか優れものですね。他でも使えそうです。ありがとうございます。
 | 12月21日(木)12時22分: |
りんりんさん
|
ホームページ |
|
こんにちは。 クッションフロアーにシミがついてしまいました。 新聞等をそのまま置いていたのですが、引っ越すにあたって動かしたら こびり付いて、一番下に書きとめの紙が落ちており、その紙の字が床反転して退きません。 キッチン泡ハイターやベンジンなど試しましたが、全く落ちません。 後、原因不明の黄色いシミが数箇所・・・ 薄くしたり、消すためには何かいい方法はありませんか? よろしくお願いいたします。
 | 12月20日(水)09時36分: |
みほぽんさん
|
ホームページ |
|
ぞろりさんへ 回答ありがとうございました。 昨日、早速お酢で拭いて、乾燥機で乾かしを2回繰り返しました。しかし今朝になるとやっぱりしっとり湿っています。お酢に少し水を足して使ったのですが、薄めないほうが良かったのでしょうか? もう6日目に突入。ちょっと目を離すと押入れは子供たちの秘密基地になっています。なんとかしなければ・・ もう一度やってみます。
 | 12月19日(火)01時25分: |
ぞろりさん
|
ホームページ |
|
みぽぽんさんへ 湿気とりの中の水は、アルカリ性の水です。ですから、中和させるために「お酢」などで拭いてください。ベトベトしたものが取れてきたら、水拭き・空拭きをしておきましょう。板に浸透してしまったものは、自然に乾くのを待つしかないと思います。
 | 12月18日(月)11時14分: |
みほぽんさん
|
ホームページ |
|
ようやくこのページを見つけ、お教え願いたく書き込みます。 押入れに入れておいた湿気とりの容器がたおれていて、容器にたまっていた液がベニヤ板に染み込んでしまいました。 絞った雑巾で拭き、布団乾燥機やドライヤー、扇風機で乾かしても、すぐにまた湿った状態になってしまいます。 どうしたら良いでしょう?押入れの荷物が部屋を占領し、使えない状況です。はやく何とかしたいです。お願いします。
 | 12月18日(月)08時42分: |
ぞろりさん
|
ホームページ |
|
BUNさんへ 塩酸によるヤケですね。研磨剤を使用するしかないでしょう。それでも、除去できるかわかりません。一応、金属磨き用の「ピカール」で磨いてみてください。
 | 12月17日(日)13時08分: |
BUNさん
|
ホームページ |
|
はじめて書き込みさせていただきます。 たった今、しつこい汚れを落とそうとサンポールを使って浴室の掃除をしていたのですが、うっかりステンレス部分まで使ってしまいました。黒く変色してしまい、どんなに磨いても元通りになりません。ショックです。。。 良い方法を教えてください。
 | 12月16日(土)18時34分: |
senriさん
|
ホームページ |
|
ぞろりさん ご返信ありがとうございました。 「洗剤の種類」との事でしたが、強い洗剤を使うのが嫌で、 バイオ系の酵素洗剤や、ココマジックという、こちらも酵素系の弱アルカリ性洗剤を使っておりました。 それから重曹やお酢も試しましたが、少しだけしか落ちてくれず困っておりました。 酸性タイプの洗剤が効果的だったのですね。 良い洗剤を探してみます。 どうもありがとうございました。
あきらさん ご返信ありがとうございました。 私も簡単に落とせそうなピンクぬめりや、カビは歯ブラシを使っています。 でも床の皮脂汚れや、石鹸カスが固まったような頑固な汚れになると ブラシ部分が曲がる程に力を入れて擦っても、 凸凹の凹に入った汚れは殆ど落ちてくれないので困っております。 賃貸アパートなので、よくあるタイプの床だと思います。 カビキラーですか、とても強そうな洗剤ですね。 最後の手段で試してみたいと思います。 どうもありがとうございました。
 | 12月14日(木)13時31分: |
あきらさん
|
ホームページ |
|
ぞろりさん 書き込みありがとうございます。 しばらく使ってみて臭いがかわらないようなら配管洗浄材と使うか 業者にたのんで配管洗浄してもらおうと思います。 インターネットで見たのですが、配管洗浄をしてくれる群馬県の会社は 今いち見つからないんですよね。クラシ○ンに出張頼もうかな。 いずれにせよ、ありがとうございました。
senriさん 自分はお風呂掃除の際には歯ブラシを使って汚れを落としています。 カビキラー少量でもかなり落ちましたよ。ただ、自分家は浄化槽なので あまりカビキラーは使わないでと言われていたのですが、使ってしまってます。たぶん床に凸凹というのは自分家の風呂の床と同じだと思います。
 | 12月14日(木)01時54分: |
ぞろりさん
|
ホームページ |
|
あきらさんへ 暫くの間、いつものように洗濯機を使っていると徐々に配管内の臭気もおさまってくると思います。それでも、気になるようでしたら配管洗浄剤の投入またはクラシ○ンさんなどに配管洗浄をしてもらったらいかがでしょうか。
senriさんへ お風呂用洗剤の種類がきになるところですが、皮脂汚れなどは酸性の洗剤が効果があります。洗剤ボトルの裏ラベルを見て「酸性」と表記してあるものがよいでしょう。又は「キッチン用のお酢洗剤」やトイレ用酸性洗剤でも効果があります。しかし、酸性洗剤は、カビキラーなどと一緒には使用しないでください。床に凹凸があるとのことなので、硬いブラシを使用するとよいでしょう。
 | 12月13日(水)22時27分: |
senriさん
|
ホームページ |
|
はじめまして。 浴室の床掃除について、ご相談させて下さい。 我が家の浴室(洗い場)の床は凹凸のあるザラザラな、プラスチックのような素材のものです。 石鹸カスや皮脂汚れなどで汚れてしまったので、 お風呂用洗剤の泡をかけてキッチンペーパーでパックした状態で 数時間置いてから擦っても、申し訳程度しか落ちてくれません。 強い洗剤を使ってもあまり変わりませんでした。 何か良い方法があったら教えて下さい。 宜しくお願い致します。
 | 12月12日(火)14時54分: |
あきらさん
|
ホームページ |
|
初めて書き込ませて頂きます。 実は先日、洗濯機を電気店で購入し、12月4日に業者が来て入れ替え作業を行ったのですが、入れ替えた翌日から洗濯機の中から臭いがするようになり、その次の日には脱衣所全体にその臭いが充満するようになってしまいました。 洗濯機のメーカーに問い合わせをして、サービス員の方が昨日きて洗濯機をみてくれたのですが、洗濯機には問題はないのであとは家の配管の問題といわれ、出張費用のみとられました。 前使っていた洗濯機からはそのような臭いがなかったのですけどどうしてでしょう? 念のため、設置にきた業者にも問い合わせたところ同じような回答でした。自分の家は建ててから3年たっておりますが、もうそんなに配管が汚れているのか信じられませんでした。 他の場所からはまったく臭いはなく、洗濯機の蓋をあけると中だけが悪臭をただよわせています。 洗濯機に水をはっておくと、黒かび等ありますからできれば元を断ってしまいたいと思います。 洗濯機の配水管はカセット式トラップですが、なにかよい掃除の方法はないでしょうか?教えて頂けたらと思い書き込んだしだいです。 よろしくお願い致します。
 | 12月6日(水)23時11分: |
いさむさん
|
ホームページ |
|
革ソファーにボールペンで落書きされました。どうやって落とせばいいのでしょうか?
 | 12月3日(日)13時49分: |
ヨウシさん
|
ホームページ |
|
本皮シートにチューインガムがこびり付いてしまいました。本皮を傷めず綺麗に取る方法はありますか?
 | 11月24日(金)01時04分: |
ぞろりさん
|
ホームページ |
|
いちさんへ ケーキなどを買った際についてくるドライアイスをビニール袋に入れ、それをガム部分に当てて硬くなったら、少しづつ剥がしてください。
あきらさんへ 中性洗剤をガムテープ痕につけて、カッターの刃で削ぎ落としてください。 ある程度、落としたらボンスター(スチールたわしにピンク色の洗剤がついているもの)で軽く、洗ってみらたどうでしょうか。 ※ボンスターを強く擦ると傷がついてしまうので注意してください。
 | 11月23日(木)15時54分: |
あきらさん
|
ホームページ |
|
ベランダのステンレスの柵にガムテープ痕が残ってしまいました。なにかきれいにとる方法はありませんでしょうか?
 | 11月23日(木)15時16分: |
いちさん
|
ホームページ |
|
布製のソファーにガムが付いてしまいました。 きれいに取り除く方法はありますか?
 | 11月19日(日)05時56分: |
ぞろりさん
|
ホームページ |
|
ゆきんこさんへ >流し台に磨き傷を付けられてしまい、困っています。 >傷を目立たなくするには、どうしたらいいのでしょうか? 傷は、極力つけないのがお掃除屋さんの鉄則なのですがねー。傷をつけるとその時は、綺麗でもその凹の部分に汚れが入ってしまい。汚れやすくなってしまいます。(但し、赤錆や白錆、水垢が付着している場合は、金属の劣化等を防ぐ為に除去いておくのがベストです) 目立たなくする方法ですが、金属表面に表面保護剤を塗布するのも良いかもしれません。ホームセンターなどにいけば売っているので、お店の人に相談してみてください。また、自転車やオートバイのホイール磨きで軽く磨いておいても良いかもしれませんね。
みわさん 墨は、一番やっかいです。 中性洗剤を柔らかめのブラシにつけて洗う方法(洗う→水拭き→から拭き)しかないでしょうね。 でも、墨は、落としにくいと思います。
 | 11月19日(日)05時41分: |
ぞろりさん
|
ホームページ |
|
みっきさんへ お返事が遅くなりまして、すみません。 ベットの裏に黒カビとのことですが、これには木酢液は、適しません。 臭いし、木酢液は、酸性なのでベットのスプリングに付着したら錆びてしまいます。漂白してしまうかもしれませんがハイターやカビキラーなので、カビを除去したあとに洗濯洗剤で洗いベランダなどで乾かしてください。 今は、天気も良く、空気も乾燥していますから良いかもしれませんね。 ちなみに、我が家でもベットは、時々前後裏表に変えています。
トイレの花子さんへ トイレに浮いてくる藻がなんなのか判りませんが、酸性のトイレ洗剤を半分くらい寝る前にトイレに入れておき、朝、トイレブラシで良く擦ってみてください。そのくらいしかアドバイスできません。ごめんなさい。 ※恐らく、トイレ配管の空洞部分にコケがはえたのかもしれませんが、日常、使用しているお宅では、そのようなことは、おきづらいと思います。
やすよさん 革製品のお手入れは、わかりません。ホームセンターなどで店員さんにアドバイスを頂いた方がよいのかもしれませんね。
TKさんへ 磨きすぎて剥がれたことって私もありますよ。家庭用水性ペンキ(油性ペンキは、匂いがきついのでやめてください)をホームセンターで購入して塗り直してください。私の場合、最初よりも綺麗になってお客様に喜ばれました。
 | 11月18日(土)15時19分: |
みわさん
|
ホームページ |
|
教えてください。 仔犬がお習字の墨(すって使う方)で一晩中遊んで居た様で、 今朝おきてびっくり!!畳の部屋が墨だらけになってしまいました。 どうしたら落ちますか?どうしたら良いか手がつけれません。
 | 11月18日(土)01時45分: |
ゆきんこさん
|
ホームページ |
|
こんばんは。 ハウスクリーニングを他の業者にしてもらったのですが、 流し台に磨き傷を付けられてしまい、困っています。 傷を目立たなくするには、どうしたらいいのでしょうか? 教えてください。お願いします。
 | 11月16日(木)21時25分: |
TKさん
|
ホームページ |
|
レンジフードでしつこい油汚れを落とそうとごしごし磨いたら塗料まではげてしまいました。取り付け御、やはりむらな色合いが気になるのですが、発火性の危険の無いおすすめの塗料ってありませんか?
 | 11月14日(火)04時10分: |
やすよさん
|
ホームページ |
|
皮ジャンの自宅で出来る、染み抜き方について、お伺いします。3年位前に購入以来、クリーニングにも出さず、手入れも何もしていないのですが、シミが無数にあります。 クリーニング店に持って行って聞いてみた所、料金は1万円位かかるが、シミが、落ちるかどうかはわからないとのことで、それなら、自分でやってみようと思うのですが、やり方がわかりません。 ぜひ教えて下さい。
トイレに関する相談です。
トイレ掃除をしているにもかかわらず、藻みたいなものが浮いてくることがありますが、これは何が原因でしょうか?
水を流した後に、逆流してあがってくる感じです。 水を流すたびに浮いてくるわけではないですが、2-3日に1回以上は藻のようなものを見かけます。
以上、よろしくお願いいたします。
 | 11月12日(日)23時41分: |
みっきさん
|
ホームページ |
|
ぞろりさん
以前お世話になったものです。 今度は「ベッド」の裏の黒かびです。
知り合いから 「前後裏表しないと、スプリングが偏るから、まさに車のタイヤと 同じ理論で定期的に交換してね。」と言われ、 クイーンサイズの重くて大きいベッドマッドを裏返したら、あっわわ〜 黒かびが30cmほど点々とあるじゃありませんか。 そんなひどい環境でもなく、空気の入れ替えもしていたつもりなんですが…子供が生まれたばかりでさすがに黒かび面を寝る面にするのも 気が引けて、前の通りに戻したんですが。。。 何か良い方法はありますでしょうか。過去に白木や畳の黒かびは 木酢液でとのコメントがありましたが転用できるのでしょうか。
いかんせん、ベッドマッドはスプリングが内蔵されておりかつ巨大で、 布がカビているのでどうしていいものやらと。。。
よろしくお願いします。
 | 11月12日(日)20時04分: |
ぞろりさん
|
ホームページ |
|
しんじょうさんへ 外壁清掃については、10/28に書き込みをさせていただきました。 そちらをご覧ください。余程、激しいコケ等でなければ私のお勧めは、水を使っての高圧洗浄が良いと思います。
アンさんへ 大変、嬉しい励ましをいただきまして、ありがとうございます。 これからも、こちらの掲示板をおかりして私自身、皆さんがどんなことで悩んでいらっしゃるか勉強させていただきます。 また、私の経験や体験・知識がお役に立てば、こんなに嬉しいことは、ありません。お気遣いいただき、ありがとうございます。
 | 11月12日(日)17時24分: |
しんじょうさん
|
ホームページ |
|
外壁(ALC材)に緑の藻のような汚れが付き、どうやって落とせばいいのか悩んでいます。ある人に聞くと塗装し直すしか方法がないとか。塗装には100万円程度かかるそうなのでできれば、自分で綺麗ししたいと思っています。何か良い方法があったらぜひ教えて下さい。
 | 11月11日(土)21時36分: |
アンさん
|
ホームページ |
|
ぞろり様丁寧なご回答ありがとうございます。 早速掃除をして畳を干すのは無理なので除湿シートを探してみます。 3月に引っ越して来たばかりで一月もたたないうちにカビが生えて困っていたのでとても助かりました。
ぞろり様は他の方の質問にも応対されていて知識の豊富さに感心いたします。 これからも困った方々のお力になっていかれる事と思いますが、お体に気を付けて頑張って下さい。
本当にありがとうございました。
 | 11月11日(土)14時25分: |
ぞろりさん
|
ホームページ |
|
アンさんへ 畳表面に発生したカビは、水拭きをしてその後、良く乾拭きをしておいてください。そして、畳は、お天気のいい日に日干しを半日くらいするのが良いのですが、無理なようでしたらマイナスドライバーなどを使って畳を少し持ち上げてビール瓶などをはさみこんで、畳の下にも風を通してあげましょう。また、ホームセンターにも売っている除湿シートを畳の下に敷くのもよいでしょう。それでも、畳にカビが発生するようであれば、「木酢液」を20〜30倍に薄めて畳の表面をそれで、拭いておくもの効果的です。 ※木酢液は、とても臭いので薄めて使ってくださいネ 結露については、持ち運びができるタイマー付の乾燥機を置いて対応するしかないと思います。我が家でも乾燥機が大活躍しています。北側のウォークインクローゼットに置いたり、日が当らないお部屋に置いたり。。。
 | 11月10日(金)21時56分: |
アンさん
|
ホームページ |
|
和室の畳に湿気のせいでかびが生えてしまいました。北向きの部屋で結露も凄いし服などもカビ臭いです。 畳のカビの除去方と今後の対策を教えて下さい。 よろしくお願いします。
 | 11月9日(木)22時42分: |
考え込む人さん
|
ホームページ |
|
ぞろりさんへ
百均の木酢液で大丈夫なのですね。早速探してきたいと思います。 白木コーティングは撥水効果があるとの触れ込みなので、そう簡単には カビは生えないと思っていました。正直いってかなりがっかりしていますが、 防カビワックスを上塗りしておこうと思います。
また困りごとがありましたらご相談させてください。 ありがとうございました!
 | 11月9日(木)11時11分: |
ぞろりさん
|
ホームページ |
|
考え込む人さんへ 白木のカビには、木酢液(もくさくえき)がいいですよ。 木酢液は、園芸店や100円ショップでも売られています。 木酢液を5〜10倍に薄めて綿棒に少しだけつけてカビの部分に塗ってください。そして、1〜2時間放置してください。一度に取れない場合は、2〜3回繰り返してみてください。 新築時の白木コーティングに防カビ剤などは、普通、含まれていないので湿気が多い場合、白木や壁クロスにも発生します。防カビスプレーなどの処理をしておかれることをお勧めします。 ジョイテックさんでも和室(押入れ)の防カビ処理をしているので相談してみてください。 ※木酢液は、木を燃やして炭を作るときに出る抗菌性を有するタールですので、木に塗っても心配ありません。
たららさんへ 歯ブラシなどを使ってママレモン等の中性洗剤で洗ったあと綺麗なタオルで水拭き&乾拭きをするといいですよ。それでも、綺麗にならない場合は、カーペット用洗剤(油性タイプ)を使うとよいでしょう。最近のカーペット洗剤も水性や油性の両方に使えるのが売っているので、1本常備しておかれるのもよいでしょうね。
 | 11月7日(火)21時18分: |
たららこさん
|
ホームページ |
|
じゅうたんに、マヨネーズがついてしまいました。どうすれば落ちますか?
 | 11月6日(月)23時17分: |
考え込む人さん
|
ホームページ |
|
補足です 東洋産業さんの「マキシマムリカバリー」を検討しています。
 | 11月6日(月)23時12分: |
考え込む人さん
|
ホームページ |
|
和室の敷居(白木)にカビが生えてしまいました。 白木コーティングを施工して日が浅いのですが…
白木漂白剤でカビ取りしてよいものでしょうか? 新築入居したばかりなのですが、どなたかよい知恵をお貸しください(悲
 | 11月6日(月)03時21分: |
ぞろりさん
|
ホームページ |
|
すみまるこさんへ 湿気取りの水は、強アルカリ性なので酸性のお酢で拭いてみてください。 お酢を5〜10倍くらいにして拭いてください。 ※湿気取りの水が木にしみてしまっていると多少、シミになるかもしれませね。でも、そのまま放置しているよりは、ましですよ!あと、その水に素手では、触らないようにしてください。
 | 11月5日(日)14時08分: |
すみまるこさん
|
ホームページ |
|
押入れの湿気取りの水を大量にこぼしてしまい、あのべたべた感が取れません。対処法をお教えください。
 | 11月4日(土)11時47分: |
よしこさん
|
ホームページ |
|
窓の結露の為でしょうか布製のカーテンのすそにカビがつい てしまいました 重ねてかけていたレースのカーテンも同じようにです いずれも数年経っているので少々ではおちないようです どなたかいい方法を教えてくださいませ
 | 10月31日(火)04時43分: |
ぞろりさん
|
ホームページ |
|
うさこさんへ 洗面台素材は、プラスチックですかー もし、その上に金属製のコップなどを置いていたとしたら、「もらい錆」といってコップの鉄分が付着することがあります。鉄分は、酸性洗剤、または、お酢などで除去することができますよ。お掃除後は、良く水洗いをしておかないといけませんが。。。 白木のカビに最臭兵器ですか〜、まず、目立たない箇所で少しだけ試してみてくださいね。1回塗って消えていかない場合、2回3回塗ってみてください。
AGNETHAさんへ 水で塗らしてカッターの刃でガラスを傷つけないように、そぎ落としたらどうでしょうか。水に中性洗剤を混ぜるとカッターの刃が滑りやすくなってgood!
誰か教えてください!!台風のため窓に布ガムテープを貼りました。きれいに取れると聞いたのに、いざ取ってみると接着剤がベッタリ!!!!どうすれば良いの???
 | 10月30日(月)18時46分: |
うさこさん
|
ホームページ |
|
ぞろりさん
アドバイスありがとうございます。 結果報告と(2)の洗面台について引き続き教えて下さい。
1) 緑のマジック以外は消えましたが、緑は無理そうです。 もう一度挑戦してダメなら諦めます。
2) 洗面台は陶器の部分ではありません、多分プラスチックです。 ネットで検索して水道水の鉄分が付着して茶色になると。 プラスチックは耐水ペーパーで削っちゃマズイですよね? 対処方法ご存知なら教えて下さい。
3)水拭きしましたが取れません・・・最終兵器を検討中です。
4)そうですね、試してみます。
 | 10月29日(日)21時49分: |
ぞろりさん
|
ホームページ |
|
うさこさんへ 1)畳にマジックリンなどのアルカリ性洗剤は、シミになってしまうことがあるので、使わないでください。指にジフやカネヨンなどの研磨剤入りの洗剤をつけて少しづつ磨いてください。それでも、落ちない場合は、表替しかないでしょうね。 2)洗面台が陶器でできており、水垢が付着しているのであれば、耐水ペーパー(ホームセンターで¥100円位で販売されています)の1500〜2000番で磨けば綺麗に取れます。 3)木のカビには、カビキラーなどを使うと漂白されてしまうので、使わないでくださいね。水拭きをしてから良く乾拭きをしておいてください。それでも黒かびが取れない場合は、木酢液(もくさくえき)を10〜20倍に薄めて塗ってください。※木酢液は、すごーく、匂うのでできれば、使わないのがベスト! 4)水で濡らしたあとにカッターの刃で削ったらどうですか。
 | 10月29日(日)19時26分: |
うさこさん
|
ホームページ |
|
もうすぐ現在のマンションを売却します。困った点が4つあります、 ご存知の方、教えて下さい、御願いします
(1)子供が畳に水性マジックで落書きしてしまいました!助けて下さい! 歯磨き粉、マジックリンは効果ありませんでした!
(2) 洗面台に歯ブラシ入れとしてコップを置いていたのですが コップの跡(茶色)がクッキリです。 何をしても落ちません。
(3) 窓の枠(木)が結露からカビてしまいました! 何からすれば良いのか分かりません・・・
(4)窓に結露防止シートを張っていました、両面テープの粘着部分 が落ちません。水分でふやかして手で根気良く削れば落ちますが もっと簡単に落ちる方法はないでしょうか?
 | 10月28日(土)22時10分: |
ぞろりさん
|
ホームページ |
|
あささん 大変ですねー。お気持ちお察しいたします。 おそらく、外壁煉瓦の凹の部分に塗料が入り込んでいるのかもしれません。煉瓦の場合、気孔が大きいものや微細なものまで様々です。 以前、ジョイテックの社長さんがTBSテレビで家の外壁洗浄や黒く汚れたブロック壁を高圧洗浄にて綺麗にしたように、高圧の水を煉瓦に噴射したらどうでしょうか?水ですので、微細な凹部分の汚れも吹き飛ばしてしまいます。また、使う水に重曹を混ぜてもよいかもしれません。家庭用の高圧洗浄機もホームセンターなどで販売されていますが高圧洗浄車を持っている排水管洗浄会社にそのような業務もおこなっているかお尋ねになるのもよいかも知れませんね。
 | 10月28日(土)16時52分: |
あささん
|
ホームページ |
|
家の外壁のレンガに白ペンキで落書きをされてしまいました。すぐに揮発性の薬剤で拭きましたが薄く白い色が残ってしまいました。どうにか消す方法はありませんか?レンガは3種類の違う色(赤系、黒系、茶色系で焼いたような感じの色です)を交互に並べた形で表面に凹凸があります。困っています。
 | 10月26日(木)00時38分: |
ぞろりさん
|
ホームページ |
|
ややさん カーペットが漂白されてしまったものは、もとには、戻せません。 ビルメンテナンスでは、カーペットが日射や汚れなどにより褪色や傷んで しまったものは、カーペットを染色し直すということを行ったりします。 カーペットの染色をおこなっている業者もありますので検索エンジンで 『 カーペット染色 』と入力して調べてみてください。 そして、業者さんに相談してみてください。
 | 10月25日(水)20時24分: |
ジョイテックさん
|
ホームページ |
|
あっちゃぁさん 当社をご利用いただきまして、ありがとうございました。 コーティングが剥がれた場合、当社のオンラインショップ (https://www.joylife.co.jp/tuhan/)で販売しております 「ジョイコート2」または「光沢復元剤」を塗布していただければ、 元に戻ります。塗布の仕方につきましては、ボトルの説明書きを お読みください。
または、施工された時期によりご注文時の営業担当までご連絡 いただければ、補修しにお伺いさせて頂きます。
今後とも宜しくお願いいたします。
 | 10月25日(水)13時46分: |
ややさん
|
ホームページ |
|
もう困ってしまいました。 数日留守にしたところ、カーペットの色が変わってしまっています。 「掃除しておいてね」と頼んだのは、私ですが、 漂白剤をこぼしたのか、なんなのか、濃い桃色がてんてんと色落ちしています。みんな「知らない」と言張っており、ナニが原因かもわかりません。水ぶきしてみましたが、あまり効果がないようです。 できるかぎり、元の状態に戻したいと思っております。なにかよい方法がありますでしょうか? よろしくお願いいたします。
 | 10月25日(水)13時27分: |
あっちゃぁさん
|
ホームページ |
|
以前にこちらで載っていた「フローリングのガムテープ跡の掃除の仕方」を 参考にさせていただき、実践してみました。が・・光にあたるとその部分だけが丸くなって、せっかく御社でやっていただいたコーティングがはがれてしまったの!?っと思ってます・・。丸く点々となってしまったフローリングが非常に気になって・・・なにか良い対処法はありますでしょうか?ご伝授お願いいたします。
 | 10月18日(水)00時33分: |
ぞろりさん
|
ホームページ |
|
掃除好きさんへ 石鹸で洗い、良く水拭きをしてみたらどうでしょう。
ヤマモトさんへ 合皮ソファのメンテについては、わかりません。ごめんなさい。
みっきぃさんへ 良かったですね。
 | 10月17日(火)18時00分: |
みっきぃさん
|
ホームページ |
|
>ぞろりさん 適切なアドバイス有難うございました。 お陰様でほぼ臭いは断つことが出来ました。 取り急ぎ御礼まで。
 | 10月17日(火)13時43分: |
ヤマモトさん
|
ホームページ |
|
白の合皮ソファに飼っている犬がウンチをこすり付けてしまいました。 すぐに洗剤で拭きましたが、色が残ってしまっています。 何かいい方法はありますか?
 | 10月16日(月)23時21分: |
掃除好きさん
|
ホームページ |
|
絨毯に大量の漂白剤をこぼしてしまいました。色々と対処しましたが、臭いが全然取れず、朝起きると頭がすごく痛く、ふらふらし、正直死にそうです。どうしたらいいでしょうか?。
 | 10月16日(月)18時35分: |
ぞろりさん
|
ホームページ |
|
TOKOさんへ ジェルジェムの染料は、どのようなものを使っているかわかりませんので 何ともお答えできません。 しかし、浴室などにも貼っても良いとうたっているので、あれば、メーカー に「浴室に貼って、このようなことが起きた」と言って対処方法を尋ねるのが最良と思います。
やっちゃったよさんへ カーペットの素材にもよりますが、マニュキュアが硬化してから目立たないようにハサミなどでカットしてしまうのは、どうでしょう。 または、ホームセンターなどでシンナーを購入して軽く拭くもの良いでしょうが取れないこともあります。
みっきぃさんへ うんちは、酸性なので早めにお酢を水で4〜5倍に薄めたもので軽く拭いてください。その後、良く水拭きをしてください。 それから、ファブリーズでしょうね。
 | 10月16日(月)13時10分: |
みっきぃさん
|
ホームページ |
|
はじめまして。 会社で初の育児休暇をとったのはいいのですが、困ったことが発生。 子供のオムツ替えのときに、便秘気味だったせいか勢い良く飛び出した 子供のうんちがおむつからベッドマットレスに拡散してまい、すぐに拭いたり、水で薄めたり?して、ドライヤーで乾かしては、ファブリーズをかけて臭いを消すという作業を繰り返したのですが、結局まだ臭いは取れない状況です。ベッドのマッレスはクイーンサイズでとても持ち上げて個人で作業するサイズではなくどうしていいもんだか「主夫」として困っています。 何かいい方法はないでしょうか…いいアドバイスをお願いします。
やってしまいました。カーペットにマニキュアのビンをころがしてしまいました。 ビンの口からマニキュアが出て、白のカーペットにピンクの線が… 除光液でたたいてみましたが、あまり効果がありません。 なんとかなりませんか?
 | 10月10日(火)11時19分: |
TOKOさん
|
ホームページ |
|
ジェルジェムを誤って、浴室の壁に張り付け、色移りをしてしまいました。 そして、ジェルジェムを処分する際、洗面所の床に落としてしまい、 そこもあっという間に色移りしました。 過去ログにカビ取り剤を使用すると良いと書かれてあったので カビキラーを使用したのですが、上手く色が落ちませんでした。 もうこれはどうしようもないのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。
 | 10月8日(日)22時25分: |
ヤマさん
|
ホームページ |
|
ありがとうございました。 早速明日の朝一番にやってみます。
 | 10月8日(日)07時34分: |
ぞろりさん
|
ホームページ |
|
ヤマさんへ ガムテープの糊は、カーターの刃をその糊部分に平行にあてて削りとりましょう。中性洗剤(ママレモン等)をつけると、削りやすくなります。 削っても多少は、残りますからスポンジの硬い部分に中性洗剤をつけて 擦り洗いをおこないましょう。(強くこすると床に傷がつくことがあります から軽くおこなってください) 付着の程度にもよりますがトイレのゴム跡も同じように洗ってみてください。 ※中性洗剤であれば、床に塗られているワックスをいためません。
 | 10月6日(金)23時26分: |
ヤマさん
|
ホームページ |
|
久しぶりにクローゼットの整理をしたら、段ボールに巻いてあった 布ガムテープの糊?がフローリングについてしまいました。 きれいにとれる方法はあるのでしょうか。
そして、トイレのマットのゴムの跡も取れる方法があれば 教えて頂きたいです。 トイレの水漏れが原因で、網状のゴム跡がみっともなく残っています。
 | 10月6日(金)23時06分: |
ぞろりさん
|
ホームページ |
|
ぺじゅんさん 浴室の壁(FRP?)が染色してしまったものは、お掃除での除去は、難しいと思います。FRP用の傷補修剤(同色系のもの)を目立たない程度に塗ってみられては、いかがでしょうか? 隅の方で試し塗りをして、反対に目立ってしまうようならこの方法もやめた方がいいですけど。。。
 | 10月3日(火)20時38分: |
べじゅんさん
|
ホームページ |
|
以前にも同じ質問をされた方がいらっしゃいましたが、私もお風呂の壁にジェルジェムを貼ってしまい、色移りしてしまいました。賃貸住宅の為退去までに何とかしたいのですが、どうすればよいですか?すごく悩んでます。どうか教えてください。宜しくお願いします。
 | 9月30日(土)22時03分: |
ぞろりさん
|
ホームページ |
|
あーちゃんさんへ タイヤのゴム跡であれば、消しゴムで消してみては、いかがでしょうか。
やまさん ベランダなどで良く日干しをおこない湿気を取り除いてください。 しみや汚れなどがある場合はジュータン専用の洗剤(ホームセンターなどで売っています)かヘアリンスで洗うと良いですよ。洗ったら、やはりよく乾かしてください。部分的におこなった場合は、ドライヤーである程度乾かすと良いでしょう。近づけると焦げてしまうので、気をつけてください。
いやーまいったさんへ 9月4日の書き込みをご覧ください。
ほんの5分ほど目を離したすきに、2歳の娘に和室の壁紙にボールペン(赤色)にて落書きをされてしまいました。もちろん娘は悪気はないわけで、叱る事もできず何か落書きを落とす方法はないのかと調べています。和室の壁紙は単色ではなく、模様のような感じなので塗料を塗るのもどうかなあと考えています。
 | 9月30日(土)07時49分: |
やまさん
|
ホームページ |
|
夏の間不使用のジュータンを先日出し、敷いたらカビの臭いがします。 自分で出来る掃除方法を教えて下さい。 また、どんな洗剤を使用した良いですか?よろしく。
 | 9月29日(金)21時34分: |
アーちゃんさん
|
ホームページ |
|
フローリングの床面に車椅子でのスリップ痕が付いてしまいました、どうにか、消せないものでしょうか…不躾では御座いますが、何方か御教授頂けないでしょうか?!お願い申し上げますm(__)m
 | 9月29日(金)02時14分: |
ぞろりさん
|
ホームページ |
|
そうじパパさんへ 既に素材がインキで染色されていると思われます。文房具屋さんでインキ消しが売っているので、それで試されてみては、いかがでしょうか。消えるかは、判りませんが。。。 お勧めは、ガンジーインキ消し(インキ用)かな〜
lgdnt jqwnkst bfhywt urhb lwtmba xqcgsv usdzpkwg
 | 9月26日(火)17時41分: |
そうじパタパタさん
|
ホームページ |
|
床に赤いインクがついて、とれません。塗料薄め液、塗料はがし液、クレンザーを使いましたが、ピンクの跡が残っています。なんとかならないものでしょうか?赤いインクの正体は、マーカーのような物だと思います。
 | 9月25日(月)16時42分: |
ぞろりさん
|
ホームページ |
|
リョウコさんへ ワンちゃんのオシッコが木床に浸みこみ、シミになってしまったものは掃除では綺麗にはなりません。残念ですが。。。
Nさんへ 排水溝には、汚水槽からの臭いが上がってこないように封水(水を配管内に溜めておくことによって臭いや虫があがってこないようにする)がされていますが、使っていないとそれが乾いてしまい臭いなどが配管を通して室内に浸入してきます。たまには、水を排水口に流しましょう。 それでも、臭いがする場合は、配管洗浄剤を投入してみませよう。
 | 9月22日(金)18時41分: |
Nさん
|
ホームページ |
|
オフィス用として使用しているため、洗濯機を使用していないのですが、排水溝からひどいにおいが毎日しています。 やはり使用しないせいなのでしょうか? 何かよい対策があればアドバイスお願いします。
 | 9月19日(火)19時18分: |
リョウコさん
|
ホームページ |
|
犬がフローリングでおしっこをしてしまい、痕になってしまいました。水でふいてみたのですが、消えません。お掃除でなんとかならないでしょうか。
 | 9月8日(金)02時36分: |
ぞろりさん
|
ホームページ |
|
りんさんへ 畳に付着した大きなシミなどは、たたみの表替をするしかないでようね。 ご近所の畳屋さんにご相談してみてください。
みいさんへ 火災などによるスス汚れは、クリーニングでは、綺麗にはなりません。 内装屋さんに相談されるのがよいでしょう。
 | 9月7日(木)00時26分: |
みいさん
|
ホームページ |
|
《すす汚れ》 てんぷらなべを焦がしてしまいキッチン中がすすだらけになりました タイルとタイルの間の目地の部分の黒ずみを取る方法はありませんか? 当方イギリス在住なので日本製品は使えません、、。
 | 9月5日(火)23時47分: |
りんさん
|
ホームページ |
|
畳についた犬のおしっこのあとやにおいはどうすればよいのでしょうか?
 | 9月4日(月)03時27分: |
ぞろりさん
|
ホームページ |
|
CHEさんへ 文房具屋さんでボーペン消し「ガンジー」を購入して試してみたらどうでしょうか?いきなり、目立つところには、おこなわないで、目立たない箇所で試してみてから使ってください
 | 9月1日(金)10時06分: |
CHEAさん
|
ホームページ |
|
ちょっと目を離した瞬間ソファーにボールペンで落書きされてしまいました。いろいろと(マイペット・研磨剤・自動車用レザークリーナー等)試してみましたが、色は薄くなるものの消えないのですが・・・・何か消える方法知りませんか・・・><;
 | 8月28日(月)17時08分: |
ぞろりさん
|
ホームページ |
|
KAYさん 水道の綺麗な水だったら和紙に垂れても輪じみは、できにくいと思います。 さくまさん 毛染め液のシミは、製造メーカーに問い合わせしてみたらよいでしょう。 対応方法を教えてもらえると思います。 しいなさん もしかしたら錆びでは、ないでしょうか。木酢液または、お酢を垂らして10〜20分放置しておいてください。酸によって錆が除去されます。そしたら、お風呂用洗剤で良く洗ってみてください。
 | 8月28日(月)13時42分: |
KAYさん
|
ホームページ |
|
白い厚めの和紙の壁紙におしぼりを絞った水をかけてしまいました。水道から浸したばかりのきれいなみずだったんだけど、わじみができる可能性って高いですか。出先でやったのですごく心配。
 | 8月26日(土)17時35分: |
さくまさん
|
ホームページ |
|
フローリングの床に毛染め用の液をたらしてしまい、落ちなくなりました。何かいい方法はありませんか?
 | 8月26日(土)01時47分: |
しいなさん
|
ホームページ |
|
こんばんは、初めまして。 お風呂の風呂釜の汚れについて教えていただきたいのですが ゲルマニュウムの入浴剤を入れたら くっきりと茶色に汚れが付いてしまいました。 私の家のお風呂は素材などわからないのですが、石がざらざらした 様なものでできてます。 メラミンでこすったり、洗剤をつけて勿彈でこすったりしているのですが 薄くもなりません。 どなたかいい方法を御存知でしたら教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。
 | 8月23日(水)02時34分: |
hideさん
|
ホームページ |
|
私もNANAさんと一緒で先日、お風呂場の壁に毛染めの染料を つけてしまい、取れません。 バックログにあったように、カビキラーやら研磨用の硬い石やらで いっそ削ってしまおう!って気持ちでやってるいるんですが 全然落ちません。
これってもう張替えくらいしかないのですかね。。。 分かる方いらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。
 | 8月22日(火)14時09分: |
NANAさん
|
ホームページ |
|
こんにちわ、NANAと申します。 先日、お風呂場でヘアカラーを使用した際、お風呂場の壁と流し台にヘアカラー剤がついてしまいました。 賃貸の物件なので、どうにかして落とさなければと思い、色々試してみたのですが、中々落ちません。 今まで試したものは、除光液、研磨剤入りのクレンザー、お風呂用洗剤です。 落とした経験のある方、またこの洗剤なら落ちる!という洗剤を知っている方がいらっしゃいましたら、是非とも教えて下さい。 よろしくお願いします。
 | 8月22日(火)11時57分: |
ゆうすけママさん
|
ホームページ |
|
布製のソファーに水性のマーカーで落書きされました。 きれいに落とす方法はありますか?
 | 8月22日(火)11時03分: |
青木京子さん
|
ホームページ |
|
7月1日(金)16時33分の ”しょ。さん” と同様ですが、ポリマー樹脂の表面にセロテープが一週間ほどくっついたままにおなってい頼に気づき、テープを剥がすと、ネバネバが残り、除光液で取ろうとすると、エポキシ樹脂が溶けそうな感じです。樹脂の表面を傷めずネバネバだけを除去する方法を教えて下さい。御願い致します。
はじめまして。 気に入った形のナイロンのかばんを安く購入したのですが、表面にセロテープ系のものを長時間貼ってあった後が25cmくらいついており、まだねとねとした感じが残ってます。
 | 8月18日(金)13時58分: |
よい太さん
|
ホームページ |
|
シンクの蛇口周りのカルキがこびりついたような汚れの取り方はありませんか?布はもちろんダメだったのですが割り箸などで削り取ろうとしてもまったく取れません。
 | 8月17日(木)23時59分: |
床綺麗好きさん
|
ホームページ |
|
フローリングの床に、椅子の裏に張っていたフェルトの糊がびったりこびりついてしまって、どんなに水洗いをしても綺麗に落ちません。何か方法はありますか?
 | 8月6日(日)23時45分: |
上原 ようこさん
|
ホームページ |
|
友人の家は高級ホテルでリビングの椅子はイタリア製革張りで、知らずにうっかり洗濯物をかけてしまい、水じみをつけてしましました。色は薄いオレンジ色の革張りの椅子の背もたれのところが薄茶色にへんしょくしてしまっています。なにか得策はないでしょうか。。
osvlfx cfamquo raudlqycz hyvomxru uwcgfbrs davghku rnbihcmgl
 | 8月4日(金)23時22分: |
おんしゅうさん
|
ホームページ |
|
・薄い黄色の本革のソファーが汚れて黒ずんでしまいました。手入れの方法を教えてください。 ・ジュータン(段通)がかなり汚れています。以前クリーニングに出したのですが,ほとんど落ちていませんでした。いいお店をご紹介ください。
 | 8月2日(水)18時24分: |
テツさん
|
ホームページ |
|
子供が壁紙にボールペンで落書きをして困ってます。綺麗に落とす方法が有りましたら是非教えて下さい。よろしくお願いします。
 | 7月31日(月)16時05分: |
みゆきさん
|
ホームページ |
|
冷蔵庫についた?Kム?eー?vの跡が取れません?B取り方を教えて下さい?B
 | 7月30日(日)23時56分: |
ゆきこさん
|
ホームページ |
|
はじまして、宜しくおねがいします。 早速ですが、梅雨時に二ヶ月ほどアパート(1Kの六畳ほどの部屋です)を留守にしておりましたら、絨毯の半分がカビで真っ白になっており、部屋に備え付けのクローゼット、壁も膝の高さくらいまで黒く変色していました。 とりあえず部屋を出る事になったので、掃除をはじめたのですが、どう手をつけていけばいいのか分からず困っています。良い掃除方法などありましたら、教えてください。また、こういう場合のハウスクリーニング利用の利点など教えて頂けると助かります。お返事お待ちしております。
 | 7月30日(日)15時05分: |
斉藤 典子さん
|
ホームページ |
|
フローリングにしみこんでしまった、猫のオシッコの臭いに困っています。 臭いを取り除く、何かいい方法ないでしょうか?
子供がクロスに油性ボールペンで落書きをして 石鹸とかでこすってみたんですけど・・・消えません 消す方法がありましたら教えて下さい。
 | 7月27日(木)04時30分: |
ビニールクロスの色素の取り方さん
|
ホームページ |
|
キッチンの床がビニールクロス張りになっているのですが、 キッチンマットの裏のゴムの色素がついてしまったようで、マットの形に 黄ばみがついてしまいました。。 アンモニア、漂白剤、激落ちくん(白くて四角いスポンジで水をつけて 使用するもの)でやってみましたが、効果なし・・。 何かいい掃除方法ありますでしょうか?
 | 7月25日(火)21時17分: |
エンペラーさん
|
ホームページ |
|
服に鉄さびがついたのですが、どうやって落とせばよいのでしょう? しかも3日ぐらいほったらかしているので落ちにくくなっているかもしれません。
 | 7月21日(金)10時29分: |
naomiさん
|
ホームページ |
|
皮のソファーにTシャツのプリントの柄が写ってしまいました。 いろいろな方法で試してみたのですが綺麗になりません。 よい方法があれば教えてください。
 | 7月20日(木)16時11分: |
古川 美子さん
|
ホームページ |
|
買ったばかりの本皮ソファーにいつのまにかポールペンでかいたあとが・・・ 消し方を教えてください>< よろしくお願いします。
 | 7月19日(水)15時25分: |
泉 一恵さん
|
ホームページ |
|
浴室のリフォームでシステムバスにしたのですが、ドアのレール部分に赤カビのようなよごれがでているのですが、どうしても落とせないので方法を知りたい。
 | 7月18日(火)22時14分: |
はなとけいさん
|
ホームページ |
|
白木の机に水性ペンで落書きをされました。砂消しや石鹸水でこすったり、重曹でこすったりしましたが少し薄くなっただけで、目立ちます。落書きを落とす良い方法や、おすすめの洗剤などがあれば教えてください。
 | 7月14日(金)00時38分: |
ぴよさん
|
ホームページ |
|
塀についてしまったタイヤの痕をきれいにする方法 を教えてください。とても困ってます。
 | 7月12日(水)12時03分: |
ゆうこさん
|
ホームページ |
|
1.子供が壁のクロスにボールペンで書いてしまったいたずらがき、 2.ソファーにボールペンで書いたいたずら書き 3.塩ビ人形の顔に油性マジックで書いたいたずら書き 以上のものをキレイに消す方法がありましたら、教えてください。
fzewci wuom fwlzipbnm rmcjxht thzpfck fywvnde vgypcsez
 | 7月8日(土)16時09分: |
須田祐吉さん
|
ホームページ |
|
今年、5月初旬に新築のマンションを購入しましたが、子供によるクロスの手垢が日増しに目立ってきています。 今更、コーティングももったいないので汚れをとる方法、良い洗剤を紹介してください。
遼寧山泉石材(有) ,東北地区石材業界のリ―ダ―として[高品質.短納期.低価格]を目標にして頑張っております。 中國産各色人工玉砂利、化妝砂利,玉石,天然骨材,玄武岩,火山岩 タイプ:天然、機制 サイズ:3ミリ〜50ミリ 2分=約6mm 3分=約9mm 5分=約15mm 8分=24mm 1寸(10分)=約30mm 色:赤、黄、白、ピンク、黒、緑、茶 お客様と確認
 | 6月30日(金)09時51分: |
けんさん
|
ホームページ |
|
レザーソファーに子供が油性のマジックで落書きしてしまいました。 ベージュっぽい色のソファーです。 ふいてみましたが、まったくとれません。 どなたか落とし方を知っていたら教えてください。 よろしくお願いします。
 | 6月30日(金)01時36分: |
らうさん
|
ホームページ |
|
新築のマンションの畳に上に棚を置いててそれで移動したら畳が緑に変色してしまった・・・それを綺麗に戻すにはどうすればいいか教えてください。何か知ってる事って有りますか?
aniyxcr vhnfa suydkn lrbvkjmz yeltoi gmdxiobkn otpmvhu
 | 6月29日(木)15時19分: |
NFSMWさん
|
ホームページ |
|
フローリングに髪染め(黒)をこぼしてしまい困っています。 台所用洗剤、除光液、洗濯用シミ抜き、キッチンハイター等使用しましたが、歯が立ちません。どなたかアドバイスをお願いします。
 | 6月28日(水)15時20分: |
ゆかぷーさん
|
ホームページ |
|
初めまして。 今日、部屋の掃除をしていたら、うっかり「製図用インク」をこぼしてしまいました。 壁紙用洗剤も使ってみたのですが、 白い壁紙に、真っ黒な跡がついてしまいました。 壁紙は恐らく「ビニール製」ではないかと思います。 どうやったら落とせるのか教えて下さい。 よろしくお願いします。
 | 6月28日(水)11時06分: |
さっちゃんさん
|
ホームページ |
|
マンション玄関たたきの大理石に、ゴミだししようと置いていた袋から野菜の汁が出てしまい、大きな染みになってしまいました。誰か助けてください!お掃除のプロといっても誰に頼んだら良いのでしょうか。すでに一日経過してしまっています。
 | 6月25日(日)15時15分: |
小羽さん
|
ホームページ |
|
キッチン(フローリング)の床に新聞紙に包んだまま、大根を放置してしまいました。(家を留守にしてしまいました。) 大根から、汁が出てしまい 床がかなり臭いにおいがします。 どうやったら、においが消えますか?
 | 6月24日(土)10時11分: |
m@meさん
|
ホームページ |
|
かばんの金具のくすみを取り除く方法ってありますか? ご存知の方教えて下さい!宜しくお願いします。
 | 6月22日(木)21時51分: |
みかさん
|
ホームページ |
|
大切なネックレス(宝石はありません)を洗面台に置きっぱなしにしてしまい、少々錆びてしまいました。これってお酢とかで落とせるのでしょうか?? 誰か知っていたらお返事よろしくお願いします・・・(>< )
 | 6月20日(火)17時36分: |
けいこさん
|
ホームページ |
|
強化プラスチック製の浴槽です。テレショップで購入した入浴剤を入れっぱなしにしていたことが原因でしょうか。ある日をさかいに、浴槽の底に赤茶っぽい黄色っぽい斑点がびっしりできてしまいました。こすると表面に付着していたものは取れるのですが、まるでシミだらけといった感じ。どんどん増えていっている気がします。こすってみても漂白しても効果なし。どなたか落とし方をご存知の方、お助けください。よろしくお願いいたします。
 | 6月18日(日)10時20分: |
稲岡三生さん
|
ホームページ |
|
天然石の御影石カウンターの上にウイスキーをこぼしたことに気づかず、翌朝になってしまいました。 乾いてしまったシミを中性洗剤でふき取ったのですが、石にしみこんだようで汚れが落ちません。 どうすればいいのでしょうか?
遼寧山泉石材(有) ,東北地区石材業界のリ―ダ―として[高品質.短納期.低価格]を目標にして頑
張っております。 中國産各色人工玉砂利、化妝砂利,玉石,天然骨材,玄武岩,火山岩 タイプ:天然、機制 サイズ:3ミリ〜50ミリ 2分=約6mm 3分=約9mm 5分=約15mm 8分=24mm 1寸(10分)=約30mm 色:赤、黄、白、ピンク、黒、緑、茶 お客様と確認
 | 6月14日(水)00時04分: |
みんちゃんさん
|
ホームページ |
|
はじめまして。 北側にあるキッチンの天井(ジプトーン張り)に 黒かびが多く発生してしまいました。 これはプロの方によるクリーニングで 綺麗にできるものでしょうか? それとも張替えになってしまうのでしょうか? (もちろん程度によると思うのですが・・・) 一般的にジプトーン洗浄で 黒かびが綺麗に落とせるものなのかどうかを お教えいただけると助かります。
 | 6月13日(火)22時48分: |
そらのうたさん
|
ホームページ |
|
あたふたママ様
ありがとうございました。 すごい助かりました。 やってみようと思います。
 | 6月13日(火)21時53分: |
あたふたママさん
|
ホームページ |
|
そらのうた様 ユニットバスの壁に5〜6時間は置いたと思います。もし、1回で消えなかった場合は、同じ事をまた繰り返すといいみたいです。
たこママ様 薬局で売っているアルコール(消毒用)をコットンに湿らせて拭くと取れますよ。でも、ニス?コーティング?が剥げるので、拭き取った部分は、ニスを後で塗って下さい。
(注)全て私が試して成功しましたが、皆様のおうちで成功するかは分かりません。失敗しても責任は取れません(*^_^*)
 | 6月12日(月)00時27分: |
K点さん
|
ホームページ |
|
白木の桶を使わないまましまっておりました。取り出してみると部分的に油が滲みたようなシミができています。取り方ってあるでしょうか?また望ましいしまいかたというのもあるのでしょうか?
 | 6月10日(土)18時56分: |
そらのうたさん
|
ホームページ |
|
あたふたママさんに質問です!
もう少し詳しくお聞きしたいんですが、長時間とは何時間ぐらい実際やられましたか? あと壁はユニットバスの壁ですか?
 | 6月9日(金)00時58分: |
たこママさん
|
ホームページ |
|
フローリングの床に白髪染めの液を垂らしてしまいました。ポツポツと黒い跡になってしまい、落ちません。何か良い方法を教えてください。
 | 6月5日(月)01時00分: |
あたふたママさん
|
ホームページ |
|
ジェルジェムの色は漂白剤をたっぷり湿らせたタオルかペーパータオルを壁に貼り付け、出来るだけ長時間置いた後、粉の漂白剤をかけてタワシでこすると消えましたよ。私の家では消えましたので、試す価値あるかもしれません。
 | 6月1日(木)14時59分: |
こうたろうさん
|
ホームページ |
|
浴室の壁にジェルジェムの色が付着してしまいました。なんとか落とす方法はないでしょうか?今月中に引っ越す予定なので困ってます。よい方法がありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
 | 5月29日(月)17時32分: |
じぬさん
|
ホームページ |
|
子どもが人形(赤ちゃん着せ替え人形)にボールペンで落書きをしてしまいました。エタノールや除光液、中性洗剤を試してみましたが、消えません。何か良い方法ありましたら、ぜひ教えて下さい。よろしくお願いします。
 | 5月27日(土)21時04分: |
あたふたママさん
|
ホームページ |
|
他のサイトで、ソファのボールペンの落書きの消し方でアルコールがいいとあったので、試してみました。確かにキレイに消えましたが、茶色のソファで消した部分だけベージュっぽくつやがなくなり、色が剥げてしまったみたいです。これを直す方法をご存知の方、なにか方法を教えて下さい。 あと、ソファの素材によってはヘアースプレーや牛乳でもボールペンの落書きが消えるらしいですよ。
 | 5月27日(土)09時51分: |
爪桐渺さん
|
ホームページ |
|
ハチマキに油性マジックで友達がコメントを書いてくれましたが学校のハチマキで月曜日には提出しなければなりません!!誰か落とし方を教えてください!
 | 5月22日(月)03時56分: |
あたふたママさん
|
ホームページ |
|
らくちんさんのホームページにあるソファの落書きを消す方法を試したいのですが、白液・青液って何ですか?ご存知の方、教えて下さい。お願いします。
 | 5月21日(日)19時17分: |
たぷらんさん
|
ホームページ |
|
ホーロー製のやかんの中が錆びてしまいました。錆びを取る方法はあるのでしょうか?よろしくお願いします。
Hi!!! My name Peter. Nice site!!! I was added it in my bookmarks! If interesting online gambling, my site can tell you about this [link=american-idol-recaps.glamour.itsfun.be] american idol recaps [/link]. Thank you.
 | 5月20日(土)10時07分: |
そらのうたさん
|
ホームページ |
|
私も 「たろちゃり」さんと全く同じ事で悩んでいます。 助けて下さい。何をやっても取れないんです。ジェルジェムの染みはどうすれば取れるのでしょうか?
 | 5月19日(金)22時36分: |
m@meさん
|
ホームページ |
|
子供がクレヨンでふすまに落書きをしてしまいました。 消す方法ってありますか?
 | 5月16日(火)21時12分: |
よったまさん
|
ホームページ |
|
ユニットバスの壁に色移りしてしまいました。 色を落とす方法はありますか。よろしくお願いします。
 | 5月13日(土)20時20分: |
竹子さん
|
ホームページ |
|
たたみにペンのインクが飛び散ってしまい、すごい しみになってしまいました。とても悩んでいますインクを落とす方法をどうか 教えてください。宜しくお願いします。
 | 5月8日(月)00時32分: |
たろちゃりさん
|
ホームページ |
|
お風呂の壁にジェルジェムを貼ってしまい、色移りしてしまいました。賃貸住宅の為退去までに何とかしたいのですが、どうすればよいですか?すごく悩んでます。どうか教えてください。宜しくお願いします。
子供がソフトレザーのソファー(カーキ色)に赤のペンで落書きをしてしまい落ちなくなってしまいました。落とす方法を教えてください。
 | 5月1日(月)20時25分: |
はるふうママさん
|
ホームページ |
|
子供が皮のソファー(たぶん合皮)に水性マジックで落書きをしてしまいました。洗剤などいろいろ試したのですが、染みこんでしまったのか、ソファーだけ落ちません。なんとか落としたいのですが、どうしたらいいでしょうか。
 | 5月1日(月)14時52分: |
らくちんさん
|
ホームページ |
|
ボールペンの消し方を画像を入れて説明してあります。お悩みの方は覗いてみてください。でも、ボールペンの落書きは、多いですね〜 インキの場合は、試したことは、ありませんが、ガンヂーのインキ消し用もあるようです。
子供がソファーに油性ボールペンで落書きをしました。 落とす方法はありますか? 教えてください。
 | 4月27日(木)08時47分: |
ももママさん
|
ホームページ |
|
長女が今年から小学校に通うようになり、薄いピンクのランドセルを購入しました。ところが、学校で緑のリボンを付けるように言われ付けたところ、雨に濡れてリボンの染料がランドセル(クラリーノ)に写ってしまいました。まだ、使い始めたばかりです、どうにか落としたいのですが良いアドバイスをお願いします。
 | 4月21日(金)11時07分: |
みおさん
|
ホームページ |
|
賃貸マンションに住んでいるのですが、お風呂が檜風呂になっています。換気絵緒しているのですが、どうしてもカビが生えてしまいます。どのように掃除していいかわからないので教えてください。
 | 4月17日(月)16時17分: |
むみをえんたさん
|
ホームページ |
|
ふすまにボールペンで落書きをされてしまいました。 消し方をぜひ教えてください。
 | 4月12日(水)18時21分: |
もっぴさん
|
ホームページ |
|
床に除光液をこぼしてしまって、こぼした所だけ白くなっていて気になります!クリーナーなどで拭きましたが、全然取れません。どうすれば、取れるのでしょうか・・・。
 | 4月12日(水)15時19分: |
ももさん
|
ホームページ |
|
昨日出掛けている間にPIR●T社のボールペンからインクが漏れており、畳が青く汚れてしまいました。他のサイトを見て、牛乳をたらして叩く、市販の汚れ落とし等試みたのですが、少しずつは落ちているようなのに、全然色が落ちません。むしろ濃くなってきている気がします。どなたかお助けください!
 | 4月12日(水)13時56分: |
ようこさん
|
ホームページ |
|
着物をなおしていたら、手に針を刺して血が出ていたのに気づかず、絹の着物に血が沢山ついてしまいました。水でたたきましたが、後が少し残っています。どうにかする方法はないでしょうか?ご存知の方、教えて下さい。
 | 4月5日(水)20時42分: |
さくらさん
|
ホームページ |
|
2年半前に購入したマンションです。 こどもが砂だらけの靴でかえってくるせいか 玄関の大理石が傷だらけ、シミだらけになってしまいました。 きれいにする方法はあるのでしょうか?
 | 3月15日(水)16時09分: |
あすかさん
|
ホームページ |
|
実家のことで相談致します。 2、3年前に換気扇を取り外してしまったそうで、台所の天井が黒く汚れました。 なんとか洗浄したいのですが素材も分からず、また場所が場所なだけに 液ダレしない洗浄液を、という希望もあります。 市販の洗浄液でかえって黒ずんだ、とおっしゃる方もおられるようで、悩んでおります。 製品のご推薦等ご指示頂けましたら、大変ありがたいです。
 | 3月11日(土)18時14分: |
まりん01さん
|
ホームページ |
|
合皮バッグを買いました。 中古なので暗さが取れません。 汚れですね。 除光液でかなりきれいになったのですが、、もっときれいになる方法ありませんか?
 | 3月5日(日)13時57分: |
かとうさん
|
ホームページ |
|
合皮ソファーに、クッションなどの色が写ってしまいました。落とす方法が分かればおしえていただきたいです。
 | 2月28日(火)14時55分: |
とみやまさん
|
ホームページ |
|
子供がボールペンで落書きしてしまい、壁紙も凸凹で落ちにくいです。どなたか、落ちる方法教えてください。除光液やカルキや檄落ちスポンジは試しました。
 | 2月24日(金)17時49分: |
Yさん
|
ホームページ |
|
jaspaさん 落書き専用の洗剤であれば、問題ないと思いますが、余りにも頻繁に壁クロスを布とかで擦っていると、壁クロスは、大抵、紙ですので、傷んできてしまいます。
sawaさん 恐らく、それは鉄さび?でしょう。 ボンスターなどで蛇口や浴槽を洗った際に良く洗い流さなかったのでは、ないでしょうか?お酢をスポンジにつけて洗ってみてください。 (食酢でかまいません) 原因は、その他に水道管中の鉄さびが浴槽に入ることもあります。鉄ですから浴槽底に沈み、やがて、赤色に錆びてきます。
 | 2月17日(金)17時11分: |
sawaさん
|
ホームページ |
|
1ヶ月程前から浴槽底に赤茶色の斑点が一面に出来ました。カビと思いカビキラーで掃除したのですがスッキリ落ちません。キズにならないクレンザーで磨いたところ落ちたけれどつやがなくなりましと。翌日また出来てます。これの繰り返しです。何かいい方法ありますか?
 | 2月10日(金)09時36分: |
jaspaさん
|
ホームページ |
|
はじめまして。 とても親切なページですね!
娘が水性マジックで壁に落書きをしてしまいました。 落書きオトシを探しているのですが、堅い壁でなければクロスが痛んでしまうのでしょうか? うちはごく普通の多少デコボコのある白クロスなのですが…。 宜しくアドバイスお願いします。
 | 1月24日(火)17時38分: |
ジョイテックさん
|
ホームページ |
|
オージさま
お問い合わせいただき誠にありがとうございます お見積もりはプライベートな情報のやり取りになるかと存じますので 以下URLの、ご相談フォームから お問い合わせ下さいますようお願い申し上げます
https://www.joylife.co.jp/contactus
どうぞよろしくお願いいたします
 | 1月22日(日)23時27分: |
MIKAGEさん
|
ホームページ |
|
こんにちは。 黒御影石の洗面台の蛇口周辺が白くなってしまい、水に浸したスポンジ程度ではとることができません。水道水のカルキが付着しているでしょうか、こびりついたような状態で、天然石特有の磨いたときのテカリもないような状態です。どうすればこの白いこびりつきはとれますか?
 | 1月22日(日)01時57分: |
オージさん
|
ホームページ |
|
御社のコーティングは 店舗等でも使用可能でしょうか? ・土足使用 ・塩ビ系のフロアタイル ・30坪程度 概算でいくらぐいですか?
 | 1月20日(金)05時22分: |
ようこさん
|
ホームページ |
|
>ミヤママさん
畳についた鉄錆ですが、どの程度の範囲か分からないのですが、削り取る方向でいくと、文房具やさんで売っている砂消しゴムで何度もこするのはいかがでしょうか。
 | 1月17日(火)22時38分: |
あずささん
|
ホームページ |
|
はじめて書き込みいたします。 フローリングに除光液をこぼしたら白くなってしまい 落ちなくなってしまいました。 どうしたらとれるでしょうか。 どなたか教えていただけませんでしょうか。
 | 1月15日(日)10時40分: |
がめらさん
|
ホームページ |
|
はじめまして。 年末に年越しソバを車にこぼしてしまいました。匂いが強烈だったので、家庭用の消臭剤を購入してきたのですが、今度はそれをこぼしてしまいました。そしたらもっと強烈な消臭剤の匂いに、車が汚染されてしまいました。そこでさらに、固形で無臭の脱臭剤を購入したのですが、全くもって効き目がありません。どうしたら消臭剤の匂いが取れるでしょうか?教えてください。
 | 1月11日(水)22時11分: |
むっこりんさん
|
ホームページ |
|
初めまして。質問があります。 カーペットをクリーニングに出し、仕上がった物を敷いたところ、白い粉のような物がカーペットの下にたくさん落ちています。掃除機で何度も吸いましたがめくるたびに白い粉があります。 この粉は、人体に害はあるのでしょうか? そして白い粉を除去できる掃除方法はありますか? よろしくお願いします。
 | 1月7日(土)18時15分: |
S・Fさん
|
ホームページ |
|
はじめまして。 早速なんですが、絨毯にこぼれたアクリル塗料を落とす方法ってありますでしょうか?どなた教えてくだされば幸いです。
 | 1月7日(土)18時03分: |
さやさん
|
ホームページ |
|
お風呂場にヘアピンを置きっぱなしにしていて、さびがついて取れなくなってしまいました。 どの洗剤をつかっても取れないのですがいい方法ないでしょうか? 教えてください。
 | 1月5日(木)00時48分: |
さくらさん
|
ホームページ |
|
我が家には、わんこがおりましてストレスがたまるとアッチコッチにおしっこをしてしまいます。そのせいか、フローリングが黒く変色してしまっています。引越しを考えているのですが、このままだと退出時にいくら請求がくるのか怖くて怖くて…。フローリング変色の対処法はありますか?教えてください。よろしくお願い致します。
 | 12月30日(金)11時07分: |
そういちさん
|
ホームページ |
|
>ちっちさん >お風呂の洗い場のタイルにできた白い石灰状の汚れは >どうやったら落ちますか?クレンザーでは話にならず、
程度問題もあり、難しいかもしれませんが酸性トイレクリーナー(サンポールなど塩酸を9%程度含むもの)で洗うのはどうでしょうか? 原液だと目地をいためるので5倍程度に希釈してつかいます。
タイルによっては変色したりする可能性があるので目立たない部分でためし、使用後はよく洗い流してください。 石鹸カスがある場合酸で洗うとべたつきが出ることがありますが、その場合洗剤やクレンザーで洗いなおせば取れます
 | 12月30日(金)01時29分: |
ちゃこさん
|
ホームページ |
|
職場が火事になりススだらけです。 ススを落とすのに良い方法が有ったら教えてください。 (機材があり、ものに付着する洗剤は使えません. 燃えたものに建材もふくまれます。
 | 12月27日(火)16時18分: |
himeさん
|
ホームページ |
|
こんにちは。 お風呂場の床(プラスチック?)に掃除道具として 木製のブラシを置いておいたのですが、 木の部分の色が床に色移りしてしまいました。 漂白剤をかけたのですが、全く落ちません。 白い床だけに赤錆のような色移りは大変目立ち、 困っています。 どのようにすれば落ちるのでしょうか? よろしくお願い致します。
 | 12月26日(月)21時55分: |
ミヤママさん
|
ホームページ |
|
畳に鉄錆が付着しました。取る方法を教えてください。
 | 12月24日(土)09時22分: |
タケタケママさん
|
ホームページ |
|
はじめまして。FC2ブログで 「いおちんの気まま日記」 をUPしているものです。 このたび、お掃除のテクニック記事を集めたくてネット検索していた所、パソコン周辺のお掃除方法の記事がたいへん参考になったので、リンクをさせて頂きました。 事後報告になりましたが申し訳ございません。
 | 12月16日(金)11時48分: |
ちっちさん
|
| |
お風呂の洗い場のタイルにできた白い石灰状の汚れは どうやったら落ちますか?クレンザーでは話にならず、 ナイフ状なもので擦ろうとしましたが、何でもない ところに傷が付きそうで怖くてできません。 ぜひお知恵をお貸しくださいませ。
 | 12月14日(水)00時22分: |
いまいち さん
|
| |
> 12月13日(火)21時44分: かくやくさん >シンクをどうしたら光沢あるきれいな仕方ありますか?
愛情もって常に会話することです
054655 いまいち@洗濯屋
 | 12月13日(火)21時44分: |
かくやくさん
|
| |
流しのシンクをどうしたら 光沢あるきれいな仕方ありますか? 磨くと傷になるし むらになりますし・・
 | 12月11日(日)00時30分: |
いまいち さん
|
| |
>11月23日(水)19時10分: 困ったさん >ユニットバスにマジックリンをかけて放置していたら、青く変色してしまいました。
早い話 メーカーの花王に聞いてください
054361 いまいち@洗濯屋
 | 12月9日(金)23時04分: |
いまいち さん
|
| |
> 11月27日(日)22時12分: とうちゅんさん >ステンレスシンクですが、しばらく放置していたら白い水ジミのようなものがつき、とれません。
ステンレスの磨き剤がありますそれを使うといいと思います。
054285 いまいち@洗濯屋
 | 12月9日(金)23時00分: |
いまいち さん
|
| |
>11月30日(水)20時56分: さあこさん >壁に6cm四方の穴を開けてしまいました。壁紙が破れ、ボードをつきぬけている状態です。
ボードを入れ替えて壁紙を張ればいいでしょうけど、この掲示板向きではないです。
054283 いまいち@洗濯屋
 | 12月9日(金)22時56分: |
いまいち さん
|
| |
>12月7日(水)23時06分: とっつあんさん >ジュータンのたばこで出来た痕(穴)の補修方法
工作ボンドで植毛するやりかたがありますがこの掲示板向きではありません。
054281 いまいち@洗濯屋
ジュータンのたばこで出来た痕(穴)の補修方法がありましたら教えてください。
 | 11月30日(水)20時56分: |
さあこさん
|
| |
恥ずかしい話なのですが、旦那さんとけんかして、壁に6cm四方の穴を開けてしまいました。旦那さんの実家が所有するマンションのため、個人で直したいとおもっているのですが、無理でしょうか。壁紙が破れ、ボードをつきぬけている状態です。
 | 11月27日(日)22時12分: |
とうちゅんさん
|
| |
ステンレスシンクですが、しばらく放置していたら白い水ジミのようなものがつき、とれません。何か良い方法はありますかね。
 | 11月23日(水)19時10分: |
困ったさん
|
| |
ユニットバスにマジックリンをかけて放置していたら、青く変色してしまいました。 なんとかもとに戻す方法はありませんか? 困っています。いい方法があったら教えてください。
 | 11月23日(水)13時06分: |
りえさん
|
| |
父が白髪染めの毛染め液を、フローリングの床や、お風呂の蓋、娘の人形(やわらかい肌の女の子の人形)にたらしてしまい、洗剤をつけてこすりましたがとれません。 何か落とす手立てはないものでしょうか?
合成皮製品のソファーにボールペンで子供が落書きしてしまいました。 落すにはどのようにすれば良いでしょうか?
 | 11月16日(水)22時28分: |
ひ魔じんさん
|
| |
初めまして、学校の木製の備品を掃除していたらペンキででっかい絵が描かれてたんです、どうにもこれを落とさなければいけないのですが知識の無さゆえ探していたらここの掲示板を見つけました。ちなみに水性のペンキです、何度か重ね塗りされていますがどうやったらペンキが落ちるのでしょうか?教えてください。
 | 11月13日(日)21時51分: |
いまいち さん
|
| |
>11月12日(土)13時44分: うききさん >UVフィルムなどは夏中心に、いい事が書かれていますが、冬の部屋の断熱、結露などに効果はあるのでしょうか?
UVフィルムは屋外の光線によるところの対策品です。 この場合は屋内の問題ですので二重窓にするか、断熱材を考えたほうがいいです。
051792 いまいち@洗濯屋
 | 11月13日(日)21時43分: |
いまいち さん
|
| |
> 11月11日(金)22時38分: 助けてくださぃ。さん >ジャンバーに、油性ペンで線をつけちゃったんです。
クリーニング屋さんに聞いてみてください。
ご自分でしようとされても薬品代で\3500以上(複数種) わじみになる可能性が大です。
それでもとれないことが多いです ただし、できないということではありません。
051788 いまいち@洗濯屋
 | 11月13日(日)21時31分: |
いまいち さん
|
| |
>11月11日(金)12時44分: ゆかちゃん >皮のジャケットにニスを付けてしまい
お掃除の相談ではありませんが 銀面でしょうかスエード素材でしょうか、その他でしょうか わからなかったら問題外です。
051787 いまいち@洗濯屋
 | 11月12日(土)13時44分: |
うききさん
|
| |
初めてまして。 窓のフィルムを貼ろうか迷っています。マンションなんですが、リビングの壁 一面がFIXの窓になっており、夏は暑く、冬は寒い・・・これから初めて冬を迎えるのですが、結露が心配です。 UVフィルムなどは夏中心に、いい事が書かれていますが、冬の部屋の断熱、結露などに効果はあるのでしょうか?
 | 11月11日(金)22時38分: |
助けてくださぃ。さん
|
| |
ジャンバーに、油性ペンで線をつけちゃったんです。 取れる方法ゎかりますか??
皮のジャケットにニスを付けてしまい困っています。購入したところで確認をしたところ対応できないといわれてしまいました。どうか信頼できるお店なりありませんか。しなみに小さい丸が点々と何箇所かできてます。
 | 11月11日(金)12時32分: |
よしともさん
|
| |
ジョイテックさん ご回答ありがとうございました。 次からは問合せフォームから確認させていただきます。
 | 11月10日(木)02時40分: |
ジョイテックさん
|
| |
よしともさんへ お名前が間違しまいました。すみません。
あと、すみませんが当社業務のことでしたら下記のページより お問い合わせいただければありがたいのですが・・・ よろしく、お願いいたします https://www.joylife.co.jp/contactus/
 | 11月10日(木)02時36分: |
ジョイテックさん
|
| |
よしもとさんへ 当社のフロアコーティング剤は、水性のウレタン樹脂になります。ただし、一般に業者用に販売されているものよりもウレタン濃度を高めたオリジナルのものを使用しております。以前は、それらの汎用品を使用していた時もあるのですが耐久性などの点から当社独自のものに切り替えました。
 | 11月9日(水)23時34分: |
よしともさん
|
| |
フロアコーティングについて教えてください。 ジョイテックさんで実施しているコーティングは、俗に言う水性ウレタンコートというものでしょうか?
 | 11月8日(火)19時36分: |
ジョイテックさん
|
| |
みゃあ 様 お問い合わせありがとうございます。 ハウスクリーニングには、「専門型」と「家事代行型」があり、ジョイテック(株)のサービスは「専門型」になります。整理整頓などの場合は、「家事代行型」の会社様でおこなっていることが多いので、そのような会社様にお問い合わせしてみてください。 下記のサイトに「専門型」と「家事代行型」の相違点が記されています。 ご参考ください。 http://www.hchikaku.com/contents/about.html また、こちらのサイトには、多くの会社様が登録されているので「みゃあ様」のご希望の会社様が見つかると思います。
 | 11月6日(日)15時29分: |
みゃあさん
|
| |
主婦である私がただいま躁うつ病で2ヶ月の入院生活中です。来月ぐらいには退院がみこまれますが、今、外泊で家の中をみたところ、とてもひどいありさまです。掃除という前にかく所の収納から完璧にしたいのですが、そういったサービスもございますでしょうか?家にはいらないおおきな家具類も残っており、私ひとりではなんともできません。近々精神障害手帳を取得できる予定でありますがホームヘルパー程度の派遣しかないのでこの際家中の整理整頓収納、掃除をおねがいすると金額がきになります。ちなみに一戸建て6LDKです
 | 11月5日(土)22時43分: |
いまいち さん
|
| |
>10月23日(日)06時17分: めぐちんさん >座った合成皮のソファーに 黒の色落ちが付いてしまいました。
ソファーのデータが少ないので答えにくいです
051054 いまいち@洗濯屋
 | 10月27日(木)23時57分: |
うっきーさん
|
| |
ソファの汚れコピや染料の移り 私はメラミンだわしで水を少しつけてこすります 100円ショップで売ってます白いスポンジみたいな激落ちとかかいてあるやつです かなり期待できますよ
 | 10月26日(水)23時48分: |
tomyさん
|
| |
大事な書類に間違って日付印(赤インクで)を押してしまったのですが、消す方法知っている方いらっしゃいませんか?
 | 10月23日(日)06時17分: |
めぐちんさん
|
| |
先日 スエードの様な生地の(表ポリエステル100%でシワシワの加工がしてあり 市販のドライクリーニング対応洗剤を用いて、家庭での水洗いはできないと記載)黒のスカートを購入したのですが、座った合成皮のソファーに 黒の色落ちが付いてしまいました。 オレンジ成分配合の洗剤や激落ち君、歯磨き粉、中性洗剤など、家にあったもので色々ためしてみたのですが 少し薄くなった程度で まだ汚れがくっきり残っている状態で困っています。 スカートを染めている原料等も分からない為 非常に困っています。 助言お願いします><
 | 10月21日(金)12時44分: |
さくちんさん
|
| |
ごんぞうさん。ご助言ありがとうございます。 とりあえず陥没した箇所は引っ張り出してみたのですが、 破れた紙の継ぎ目が目立つのです・・・ どうしようもない???
 | 10月21日(金)10時47分: |
ごんぞうさん
|
| |
さくちんさん 襖の裏から針金(太い)を事前に曲げたものをさしこみ、裏から陥没しているところを押し戻せばいいんじゃないかな。 穴を開けるようになるけど、裏だった目立たないよね。でも、開けすぎないように!
 | 10月20日(木)15時17分: |
さくちんさん
|
| |
アイロン掛けをふすまの近くでやっていたら、アイロンを倒してしまい、かどでふすまを陥没させてしまいました。賃貸マンションなので、張り替え等ができません。目立たなくする方法はあるでしょうか???誰か教えて下さい!!!
 | 10月16日(日)22時02分: |
いまいち さん
|
| |
>10月15日(土)21時20分: はるちゃんさん >フローリングに植木を置いていたのですが、どけてみるとフローリングが白く変色していました。フローリングの目隠し棒では役に立たず、目立たなくする方法
フローリングに水はXです 一度ワックスをはがして、かけなおす方法が一番ですが、 。。。。あ〜あ〜っ ぼそっ
049123 いまいち@洗濯屋
 | 10月16日(日)21時56分: |
いまいち さん
|
| |
>10月14日(金)01時20分: こまったさん >カウンターに熱いなべを置いてしまい、木が白っぽく変色してしまいました。
やけどをしています (後は趣味の世界です) 対処法はある程度の深さのところで同じ色、同じ柄で対応します。
049122 いまいち@洗濯屋
 | 10月16日(日)21時50分: |
いまいち さん
|
| |
>10月7日(金)22時03分: ぱふさん >ベージュ色のクロス壁(ざらざらした地模様あり)に赤ワインがかかってしまい、
お答えしたとおりです。 後は自己責任です
049121 いまいち@洗濯屋
フローリングに植木を置いていたのですが、どけてみるとフローリングが白く変色していました。フローリングの目隠し棒では役に立たず、目立たなくする方法を教えていただけませんでしょうか?
 | 10月14日(金)01時20分: |
こまったさん
|
| |
カウンターに熱いなべを置いてしまい、木が白っぽく変色して しまいました。賃貸なのでなんとか隠したいのですが どうすればいいでしょうか?
 | 10月12日(水)14時00分: |
ぱふさん
|
| |
>10月8日(土)20時04分: いまいち さん >>10月7日(金)22時03分: ぱふさん >>ベージュ色のクロス壁(ざらざらした地模様あり)に赤ワインがかかっ>>てしまい、 >水を使うと壁紙の糊がとれてしまったり下地のあくがでてきたりすること>があります。白地なら薬剤も使えるものもありますが、白地ではないの>で、難しいと思います(あきらめましょうに近い)。
お答えありがとうございました。私も、これはむつかしいかもと 思っていましたが。。キッチン泡ハイターなどは使わないほうが いいでしょうか?(色はベージュと申し上げましたが、オフホワイト が正しかったです。) まずはお礼まで。
ふすまにクレヨンで落書きをしました。何で消せばいいですか?
 | 10月10日(月)01時11分: |
菅原さん
|
| |
ありがとうございました。でも,けずることはできません。 やっと購入したマイホームですもの。しかたがないから, 新しいキッチンマットを買って,かくします。
 | 10月9日(日)20時52分: |
いまいち さん
|
| |
>10月5日(水)19時24分: リンゴさん >ベランダで花火をやってたんです。当然、ベランダには黒い箇所が。。。しかもプラスティックが固まったようなものまでこびりついているんです。
やけどをしている可能性が大きいです。 削る工程が入りますので、DIYの話ですから、このページ向きではないですのでご了承ください。
048489 いまいち@洗濯屋
 | 10月8日(土)23時15分: |
いまいち さん
|
| |
>10月8日(土)20時34分: 菅原純子さん >キッチンマットのゴムの跡が,フローリングの床にこびりついてしまいました。なかなかとれません。とる方法
削るしかないです。かなり深いところまでいっていると予想されます。
048428 いまいち@洗濯屋
 | 10月8日(土)20時34分: |
菅原純子さん
|
| |
キッチンマットのゴムの跡が,フローリングの床にこびりついてしまいました。なかなかとれません。とる方法を教えてください。
 | 10月8日(土)20時04分: |
いまいち さん
|
| |
>10月7日(金)22時03分: ぱふさん >ベージュ色のクロス壁(ざらざらした地模様あり)に赤ワインがかかってしまい、
水を使うと壁紙の糊がとれてしまったり下地のあくがでてきたりすることがあります。白地なら薬剤も使えるものもありますが、白地ではないので、難しいと思います(あきらめましょうに近い)。
048404 いまいち@洗濯屋
 | 10月7日(金)22時03分: |
ぱふさん
|
| |
はじめまして。先程(2時間前)、台所のベージュ色のクロス壁(ざらざらした地模様あり)に赤ワインがかかってしまい、幅1m×高さ1.5mの範囲にかなりのシミがついてしまいました。台所用粉石けんと台所用スポンジで半分ほどは薄くなりましたがそれ以上はダメでした。洋服に赤ワインならシミヌキってことになりますがクロス壁の場合は、良い方法はありますか?
 | 10月5日(水)19時24分: |
リンゴさん
|
| |
家でパーティー(?)をした際、酔っ払った友人が、目を離した隙にベランダで花火をやってたんです。当然、ベランダには黒い箇所が。。。しかもプラスティックが固まったようなものまでこびりついているんです。これって落とす方法あるんでしょうか?
初めまして、教えてください。中古マンションを購入したのですが、ユニットバスのリフォーム(見た目、綺麗な方でしたので)しませんでした。お湯を、入れたところ、ドブのような、臭さで・・・。毎日、市販の、排水溝用のジェルで、排水溝の臭いは、おさまった・・・のですが、壁と浴槽の隙間から、悪臭が、市販のジエルを、隙間に入れたら、少しは、おさまるでしょうか?やはり、リホームしないと駄目なのでしょうか?
先月、新居に引っ越したばかりで引渡しの日に業者さんに台所のコーティングをしてもらったんですが・・・魚を焼いていたら火事みたいに部屋が真っ黒になってしまいました(涙)拭いても汚れは伸びてしまうだけ・・・誰か元の様に戻せる方法しってますか????泣きたいです。
 | 10月3日(月)01時42分: |
mikiさん
|
| |
トイレや洗面所の壁にフッ素加工パネルをはりたいと思っています。 どこの会社が、フッ素加工パネルの建材をとりあつかっておられるか、ご存知の方は、教えていただけませんか?
検索で探してもみつかりません(涙)
 | 9月27日(火)13時35分: |
トロールさん
|
| |
こどもが黒い水性クレヨンで白木の机の脚にラクガキをしてしまいました。水ぶきすると、水に溶けた顔料が白木に吸われてしまいそうで、落とし方が分かりません。 サンドペーパーで削り落とせば良いのでしょうか。摩擦熱でますますクレヨンが木の中に融けていってしまわないかと心配です。 どなたか良いお知恵がございましたら、アドバイスをいただけると助かります。
お掃除下手なもので、よく利用させていただいてます。キッチンのステンレスに、鉄のさびがついてしまいました。 キッチンハイター等、つかってみましたがとれません。どうしたらとれますか?
 | 9月13日(火)23時38分: |
ゆうゆうさん
|
| |
3月に家を購入しました。入居時、フローリングにはワックスをかけず・・・今になると部分的に薄黒く(皮脂汚れ?)なっているところがあります。洗面台の前やキッチン流しの前など、よく立って作業する部分です。気になって住居用洗剤を薄めたものを雑巾でゴシゴシこすってしまいました。汚れは取れたのですが、業者の方で何か艶出しのようなものを塗っていたらしく、こすった部分だけつやがなくなってしまいました。これからワックスがけをしようと思っていますが、この状態でワックスを塗ってしまうと艶のない部分だけ後から目立ってしまうのでしょうか?
 | 9月13日(火)18時22分: |
来夢さん
|
| |
はじめまして。
先日、フローリング(木)に
消毒用エタノールをこぼしてしまいました。
濡れ雑巾などでふきましたが全く取れません。
どうすれば見えなくなるでしょうか?
みなさま宜しくお願いします。
 | 9月12日(月)16時47分: |
キーコさん
|
| |
はじめまして。
店舗のクリーム色のビニール床(わりと硬質)の細かい目に汚れが入り込んで黒ずみが目立ってきてしまいました。汚れは恐らく土足のため靴の汚れがほとんどと思います。
ワックスを塗ってきれいにしたいのですが、その前に汚れを落とすどんな方法があるでしょうか?あと、毎日の掃除は、掃除機とフローリング用モップのみなのですが、ビニールタイプの床をキレイに保つお手入れ法やコツなどありましたらお教えください。
 | 9月8日(木)00時37分: |
みかちんさん
|
| |
Yさん、ありがとうございます。やってみます<(_ _)>
 | 9月6日(火)09時41分: |
Yさん
|
| |
みかちんさんへ
時間が経過してしまっているのでしたら、研磨剤入りの洗剤(カネヨンなど)をスポンジにつけて削りとるしかないでしょうね。
 | 9月4日(日)20時59分: |
みかちんさん
|
| |
ヘアカラーがシャワーのホースに飛んでいたのに気づかず、一日たってあわてて水で流したり、ハイターをつけたリしましたが落ちません。(T_T)賃貸ですので焦りまくりです。どなたかお知恵を拝借したいのですが。よろしくお願いいたします。
 | 8月29日(月)21時41分: |
いまいち さん
|
| |
>8月24日(水)10時18分: ダヤンさん >壁に墨汁で落書きされてしまいました(>_<)何をやっても取れません。
ご苦労様でした あとは削り取るしかないです
045205 いまいち@洗濯屋
 | 8月24日(水)10時18分: |
ダヤンさん
|
| |
教えて下さい!!娘に壁に墨汁で落書きされてしまいました(>_<)何をやっても取れません。何かいい方法があったら教えて下さい。
 | 8月23日(火)18時22分: |
掃除大好き!!さん
|
| |
最近私は、環境について考えながら掃除をしています。今は洗剤の量を減らして皿を洗うなどということをしているのですが、なにか私でもできるような環境にいい掃除の仕方を教えてください。なるべく汚れを落とす方法がいいです。よろしくお願いします。
 | 8月16日(火)23時03分: |
いまいち さん
|
| |
>8月16日(火)10時56分: 森下俊さん >学校で環境に優しい住まいの汚れ落としについて勉強しているのです
夏休みの課題をこの掲示板に持ち込まないで自分で考えてください。 どうしても わからないとこはご協力できるかもしれませんけども。
044418 いまいち@洗濯屋
 | 8月16日(火)10時56分: |
森下俊さん
|
| |
学校で環境に優しい住まいの汚れ落としについて勉強しているのですが、家庭でも簡単にできる環境に優しい汚れ落としを教えてください。
 | 8月10日(水)22時59分: |
いまいち さん
|
| |
>8月1日(月)23時20分: アプチさん >ステンレスのキッチンカウンターとシンクに、多数の白色のシミが出来てしまいました。家庭用の清掃剤は色々試しましたが、全く効果がありません。
ステンレス用の薬剤の紹介の書き込みがこのページにあるので
キーワード ステンレスで 編集 このページの検索 キーワード入力 ステンレス を試してみてください。
044049 いまいち@洗濯屋
 | 8月10日(水)22時50分: |
いまいち さん
|
| |
>8月9日(火)14時18分: ★さん >自宅の部屋に直径5センチくらいの穴をあけてしまった 親に自分でなんとかしろと言われ、いろいろかんがえている
どうやって穴を塞ぐかより、なぜ穴を開けたのか。 そういうことが問題だと思います。 また、自分でなんとかしろといわれたのだから、思い通りのやりかたでいいんじゃないでしょうか。
044048 いまいち@洗濯屋
 | 8月9日(火)14時18分: |
★さん
|
| |
自宅の部屋に直径5センチくらいの穴をあけてしまったというか、へこませてしまいました。 親に自分でなんとかしろと言われ、いろいろかんがえているのですが、 業者に頼む以外になにか方法はありますか? 仮に業者に頼んだとしても、壁(クロス)のいろがそこだけ変わってしまう気がします。 何かいい方法はありますか? やはり、壁全体を張り替えるしか方法はないのでしょうか。
 | 8月1日(月)23時20分: |
アプチさん
|
| |
先日排水管が詰まり、業者に清掃を行って貰いました。かなりひどい詰まりの為、酸性系の薬品を使用しその後ワイヤーを使用しました。その際ステンレスのキッチンカウンターと シンクに、多数の白色のシミが出来てしまいました。家庭用の清掃剤は色々試しましたが、全く効果がありません。 何か方法はありますか?
 | 7月25日(月)22時21分: |
いまいち さん
|
| |
>7月23日(土)23時04分: Bennyさん >窓磨きをしていて、バケツの水をこぼしてしまい、布地のソファにかなりかかってしまいました。
乾燥してみての問題があります。 それまでは書き込みの対応でいいと思います。
043100 いまいち@洗濯屋
 | 7月25日(月)15時22分: |
SACHIさん
|
| |
先日知人の子供が遊びに来た際に、 台所の床(ビニール)にトマトジュースをこぼしたらしく(マットで隠されてたので気づきませんでした)、 床が赤、と言うか朱色のシミみたいなものができていることに 今気づきました。 家にあるいろんな洗剤をつけて歯ブラシでこすってみたのですが、 全く消えません。 自宅はアパートだし完璧に消えないと困ります。どうしたらいいのでしょうか?
ご回答お待ちしてます!!
 | 7月25日(月)12時03分: |
Kennnyさん
|
| |
風呂場の床(素材はプラスチックかな?)に赤茶色い点みたいのが こびり付いてブラシで擦っても取れません。まぁ爪でほじると 取れるのですが・・・・。しかもそれがだんだん広がってきて ます。どうしたら楽に取れますか?
 | 7月23日(土)23時04分: |
Bennyさん
|
| |
窓磨きをしていて、バケツの水をこぼしてしまい、布地のソファにかなりかかってしまいました。私のものではないため、染みになってしまうととても困ります。 まだ乾いていないので、もし今のうちにできる処理があるのだったら、教えていただければと思いますが、まずは全体を水でぬらしたほうがいいのでしょうか。 かかったのは潜在等全く入っていない水ですが、だいぶ汚れていたので、きれいな水ではありません。助けてください!
中古の、建築して10年はたつ一軒家に住んでいます。住み始めて3年がたち、出窓にはめ込んである網戸をはずしてブラシで水洗いをしました。さて網戸を装着しようとしたのですが、なかなか装着できません。どうも網戸の上側をきちんとはめ込まないと虫が入ってきそうで、きちんと装着できません。ドライバーを使って開閉レバーをはずしたりとしていますが?? 網戸は内側からはめるものか、外からはめるのか? はずすときは斜めにしたらはずれました。 うちの出窓は5枚のガラスのうち、中央の2枚が手前下のレバーを回転することで、外側に開閉できます。
皆さん分かる方がいらっしゃったらお願いします。
 | 7月19日(火)14時00分: |
まりさん
|
| |
アドバイスありがとうございます。 塩素やけって、カビと反応して起こるのでしょうか?正常な絨毯にスプレーしても、何の変化もなかったのですが・・・。 早速、オキシドールで拭いてみようと思うのですが、そのまま、布につけて拭いてもいいんですか?水で薄める必要はないのでしょうか?
 | 7月19日(火)09時50分: |
すえきちさん
|
| |
いまいち様
アドバイス、ありがとうございます。 ”カーペット敷きの床”というのは、フローリングの床ではなく、張り替え可能な正方形のカーペットというかクッションフロア(?)というか・・・・。 会社の床や廊下によく敷いてあるタイプのものです。 しつこくゴシゴシやってみて、ある程度は薄くなりましたが、完全に黒ずんだ・・・・グレーっぽくなった部分を取り除くことはできませんでした。 張り替え可能なので、ヒドイところは貼りかえることにします。
 | 7月19日(火)06時43分: |
いまいち さん
|
| |
> 7月18日(月)20時04分: まり さん >絨毯には、脱色剤で白く出来ないものもあるんでしょうか? カビが気になり、カビ用クリーナーで掃除したんですが、逆に黄色く変色してしまいました。絨毯の色は、白
カビ用クリーナーは次亜塩素酸ソーダの入ったものでしょうか? もしそうなら、塩素やけの状態になっています。絨毯の素材にナイロンが入っている場合はあきらめなくてはいけません、毛(ウール等)・絹の入っている場合は、穴が開きます。 還元漂白をすることになりますが、ある程度の時間熱をかけ続けないと効果は少なくなると思います。
次亜塩素酸ソーダの濯ぎが不十分だった場合残っていたところもやけるかもしれないし、着衣につくとそこが漂白されて色が抜けることもあります。
042578 いまいち@洗濯屋
まりさんへ
お問い合わせありがとうございます。 >絨毯の色は、白なので脱色剤で白くなればと思っているのですが・・・。
素材によっては、カビキラーで白くならないものもあります。 過酸化水素水でも白く脱色させることができますよ。 オキシドール(過酸化水素水の3〜4%水溶液)を布につけて、脱色したい部分を拭けば、白くなりますよ。
でも、使用するときは、気をつけてくださいね。
上記のURLも確認(特に扱い方)しておいてください。 過酸化水素水について解説されています。
また、使用したら必ず、生地を水で拭いておいてください。 薬品や洗剤を使用した場合は、その残留分を残さないようにするのが鉄則です。
いまいちさんへ いつも、親切なアドバイスをしていただきまして、ありがとうございます。
 | 7月18日(月)20時04分: |
まり さん
|
| |
絨毯には、脱色剤で白く出来ないものもあるんでしょうか? カビが気になり、カビ用クリーナーで掃除したんですが、逆に黄色く変色してしまいました。絨毯の色は、白なので脱色剤で白くなればと思っているのですが・・・。
 | 7月16日(土)21時40分: |
いまいち さん
|
| |
> 7月16日(土)10時30分: すえきちさん >カーペット敷きの床の汚れを落とす、良い方法
フローリングの床だとまずフローリングのクリーナー次にマイペットとかマジックリンとかの洗剤を試すと良いかもしれません。 木部のフローリングの場合はアルカリ性だと傷める場合があるので注意が必要です。 いずれにしても作業後はワックスの使用をおすすめします
カーペットそのもののお話ならクリーニング店にお任せください。
042370 いまいち@洗濯屋
 | 7月16日(土)10時30分: |
すえきちさん
|
| |
はじめまして。 カーペット敷きの床の汚れを落とす、良い方法があれば教えてください。 いつも同じところを歩くので、その通り道部分が薄汚れて、黒っぽく(グレーっぽく?)なっています。 中性洗剤を薄めてつけ、タワシでゴシゴシこすり、濡れ雑巾で拭いてみたのですが、 翌日乾いてから見てみてもあまりきれいになっていませんでした。 そんな状態になる前に、こまめに掃除しておけば良かったのですが、 点々とついていた汚れが気になり掃除したら、その部分だけが目立ってしまい、急に全体の黒ずみが気になりました。 アドバイス、よろしくお願いします。
 | 7月15日(金)21時50分: |
そういちさん
|
| |
>のんのんさん >ポリウレタン塗装のテーブルでトーストを食べるときチラシをお皿代わりに使用したら、チラシの文字がテーブルに写ってしまいました
いまいちさんが紹介されているアルコール(エタノール)で落ちないなら多少乱暴な方法ですがクリームクレンザーやメラミンフォームスポンジで磨き落とす方法もあります。目立たないところで確かめた上で強くこすらないように使ってください。
 | 7月14日(木)21時38分: |
いまいち さん
|
| |
>7月14日(木)00時24分: かすみさん >お風呂のプラスチックの壁にジェルジェムというグミのようなタイルを貼っていたら色が壁に移って取れなくなってしまいました。
ジェルジェムをキーワードに 編集 このページを検索 キーワード入力 で このページを調べてみてください
お風呂ではほかの場所以上に特に換気に気をつけて火気厳禁で作業されることをお勧めします。 プラスチックが溶ける可能性があるので注意が必要です
042226 いまいち@洗濯屋
 | 7月14日(木)21時30分: |
いまいち さん
|
| |
>7月14日(木)09時00分: のんのんさん >ポリウレタン塗装のテーブルでチラシの文字がテーブルに写ってしまいました
無水エタノールを試してください ちなみに チラシをキーワードに 編集 このページを検索 キーワード入力 で このページを調べてみてください
042223 いまいち@洗濯屋
 | 7月14日(木)09時00分: |
のんのんさん
|
| |
ポリウレタン塗装のテーブルでトーストを食べるときチラシをお皿代わりに使用したら、チラシの文字がテーブルに写ってしまいました 白いテーブルなので朝からへこんでしまいました 汚れを取る方法ないですか??
 | 7月14日(木)00時24分: |
かすみさん
|
| |
お風呂のプラスチックの壁にジェルジェムというグミのようなタイルを貼っていたら色が壁に移って取れなくなってしまいました。どうすれば取れるでしょうか?
 | 7月12日(火)20時55分: |
きょんたさん
|
| |
いまいちさん、そういちさん、早々にアドバイスありがとうございました。一度業者に連絡して相談してみようと思います。フローリング全体の今後のメンテナンス計画も含めて話せればなおいいですよね。ありがとうございました。
 | 7月11日(月)15時08分: |
そういちさん
|
| |
>きょんたさん > >フロアコーティングつや消しデラックスを施工してもらって1年半ほどたちますが、 >4時間ほど留守にして帰宅すると、床に牛乳のビンを置いた跡のような白い汚れに気づきました。 >思い当たるのは、水か消毒用エタノールをボトルを置いた場所だということですが、
う〜ん、消毒用エタノールか水でコーティングが白くなってしまったのではないでしょうか? 業者によるコーティングとのことですので処置方法などは施工業者様に直接お問い合わせになったほうがよいのではないでしょうか?(電話やメールで直接問い合わせをしたほうが話は早いでしょう)
 | 7月11日(月)07時16分: |
いまいち さん
|
| |
>かばんに油性マジックで落書きをしてしまいました。生地はナイロン
>ナイロンのかばん、、、表面にセロテープ系のものを、まだねとねとした感じが残ってます。
編集 このページを検索 キーワード入力 で検索してください
ラッカーシンナーの使用が考えられますが生地を傷める場合と輪染みになる可能性があります
ラッカーシンナーの使用時は火気厳禁で換気に心掛けてください。
クリーニングの同業者の掲示板をご紹介します http://www.azaq-net.com/bbs/bbs.cgi?goinkyo
041912 いまいち@洗濯屋
 | 7月11日(月)07時04分: |
いまいち さん
|
| |
>7月9日(土)04時14分: きょんたさん >フロアコーティング、、、、床に牛乳のビンを置いた跡のような白い汚れに気づきました。思い当たるのは、水か消毒用エタノールをボトルを置いた場所
キーワード エタノール で このページを検索してみてください。 ワックスを剥がして再度かけ直すことになります
編集 このページを検索 キーワード入力 で検索してください
041911 いまいち@洗濯屋
 | 7月9日(土)04時14分: |
きょんたさん
|
| |
フロアコーティングつや消しデラックスを施工してもらって1年半ほどたちますが、4時間ほど留守にして帰宅すると、床に牛乳のビンを置いた跡のような白い汚れに気づきました。思い当たるのは、水か消毒用エタノールをボトルを置いた場所だということですが、どうなってしまったのでしょうか、またどうしたら目立たなくなるのでしょうか?よろしくご指導ください。
 | 7月5日(火)20時22分: |
ゆうさん
|
| |
かばんを買ったんですが、子供がかばんに油性マジックで落書きをしてしまいました。生地はナイロンなんですが どぅか落とす方法はないでしょうか?
たたみに昨日息子が寝小便をして、そのままほっていたため茶色くシミになってしまいました。 シミを消す方法ありませんか? それと壁にボールペンでらくがきをしたのもけす方法ありませんか?
 | 7月3日(日)02時31分: |
こうたさん
|
| |
髪染めをしていてフローリングにヘアカラーをこぼしてしまい、黒くなってしまいました。 どうしたら落とせるでしょうか? 賃貸なのであせっています。
 | 7月1日(金)16時47分: |
しょ。さん
|
| |
??キラキラ
 | 7月1日(金)16時47分: |
しょ。さん
|
| |
すみません・・・最後の行の「計計」はたぶん計計とかテカテカと書いたのが、どう間違ったか「計計」になってしまいました・・・
 | 7月1日(金)16時33分: |
しょ。さん
|
| |
はじめまして。 気に入った形のナイロンのかばんを安く購入したのですが、表面にセロテープ系のものを長時間貼ってあった後が25cmくらいついており、まだねとねとした感じが残ってます。そしてそこにはさらにほこりがくっついて、水で洗っても取れません。柄が派手なので汚れは離れて見ると気にならないのですが、光の加減によってテープの張ってあったところが計計と反射して見えます。何かよい方法はあるのでしょうか?
 | 7月1日(金)12時45分: |
いまいち さん
|
| |
> 6月29日(水)13時46分: パンダさん >部屋の壁にカビらしき黒い汚れが・・・。(中略)、あっという間に広がり、今では壁中に黒い汚れがあります
まずは除湿、換気、防カビ対策をしないといけないです。 それからかび汚れの処置になります。 壁はビニールですかクロスですか?
041175 いまいち@洗濯屋
 | 6月30日(木)13時35分: |
パンダさん
|
| |
いまいちさん ありがとうございます。やっぱり自分で落とすのは無理ですよね・・・。このうえに壁紙を貼ったら、さらにまずいですよね・・・?
 | 6月29日(水)23時29分: |
いまいち さん
|
| |
> 6月29日(水)13時46分: パンダさん >部屋の壁にカビらしき黒い汚れが・・・。(中略)、あっという間に広がり、今では壁中に黒い汚れがあります
施工さんと一度ご相談されてはいかがでしょうか
041081 いまいち@洗濯屋
 | 6月29日(水)23時25分: |
いまいち さん
|
| |
>6月29日(水)05時44分: さえさん >ビニールレザーのソファに油性マジックの汚れが付いてしまいました
ラッカーシンナーでの方法が考えられます 使用時は換気に注意し火気厳禁です ビニールレザーを侵す場合があるので部分的に試してから作業してください。
041078 いまいち@洗濯屋
 | 6月29日(水)20時52分: |
ジョイテックのYさん
|
| |
検索さん
ありがとうございます。 そうですね。当社のサイトの無断引用ですね。 然るべき、処置を講じたいと思います。
お知らせいただきまして、ありがとうございます。
 | 6月29日(水)13時46分: |
パンダさん
|
| |
部屋の壁にカビらしき黒い汚れが・・・。冬に加湿器をつけていたせいだと思うのですが、あっという間に広がり、今では壁中に黒い汚れがあります。洗剤でこすったり、消しゴムで削ったりしましたが全然効果はありませんでした。 このカビらしき汚れを落とすにはどうしたらよいでしょうか?
 | 6月29日(水)05時44分: |
さえさん
|
| |
買ったばかりのビニールレザーのソファに油性マジックの 汚れが付いてしまいました!アルコールや中性洗剤で拭いたり消しゴムでこすってみたりしましたが、ほんの少しうすくなっただけで、取れません。何か良い方法はありませんか?
検索にて御社のサイトに来たのですが、 http://www.koboken.co.jp/seikatu3.html サイトの中にある生活お役立ちコーナーと こちらの同様なコンテンツの文章がほぼ同様に 思えます。 引用と言うには語句も同じなので気になったのですが・・・
 | 6月27日(月)22時27分: |
いまいち さん
|
| |
> 6月27日(月)10時31分: まるさん >ステンレス用研磨剤のクリームタイプを購入し、布で磨いたら少し薄くなったかなぁ。。。って感じです。このまま何回か繰り返すと、元通りになるのでしょうか??
元通りの程度がわからないのでお答えしにくいですが気にならないようにはなると思います。根気よく続けてみてください。 努力が実ることをお祈りします。
040922 いまいち@洗濯屋
 | 6月27日(月)10時31分: |
まるさん
|
ホームページ |
|
いまいちさん、ありがとうございます。
残念ながら、こぼしたアクセサリー洗浄液の名前・メーカーは分かりません。 シルバー用・ゴールド用に分かれていて、シルバー用のをこぼしました。
昨日、ステンレス用研磨剤のクリームタイプを購入し、布で磨いたら少し薄くなったかなぁ。。。って感じです。 このまま何回か繰り返すと、元通りになるのでしょうか??
 | 6月26日(日)21時27分: |
いまいち さん
|
| |
>6月21日(火)16時26分: まるさん >ステンレス製のキッチンに、シルバーアクセサリーを洗浄する液体をこぼしてしまい、白灰色〜薄黒茶色に変色してます。1年以上前の出来事です
薬剤のメーカーと連絡先は確認できますか?
できないなら、電動のポリッシャーがあると仕事が楽です (つづく)
040841 いまいち@洗濯屋
 | 6月21日(火)16時26分: |
まるさん
|
ホームページ |
|
教えて下さ〜い! ステンレス製のキッチンに、シルバーアクセサリーを洗浄する液体をこぼしてしまい、白灰色〜薄黒茶色に変色してます。 1年以上前の出来事ですが、、、 今まではモノを置いて隠してましたが、やっぱり気になる。 どうにか元通りにならないでしょうか? 以前の掲示板で、ステンレス用の研磨剤がいいとありましたが、 私のケースでもOKですか??
 | 6月19日(日)21時38分: |
ころんさん
|
| |
そういちさん
知りたかったことを全て教えていただけて ありがとうございます! べたつきはなかったので、除光液を試してみましたところ だいぶ薄くなりました。
本当にありがとうございました。 大感謝です。
http://gooddeli.com/bbs ↑ 書き込みヨロシクぅ☆ それでわ♪
http://gooddeli.com/bbs ↑ 書き込みヨロシクぅ☆ おねが〜い☆
青島城南石材有限公司は中国青島市にあり,石材の取り扱い専門会社です。 赤御影、グレー御影、黒御影、白御影、桜御影、緑御影など30種類程の御影石を扱い、タイルに近い価格で御提供する事を目的に建築石材の販売を行っています。 弊社の製品が長年に日本へ輸出してありますので、価格・品質・デリバリなどの面では、御社に充分御満足頂けると思います。 特に、弊社の九州事務所が倉庫を持ってありますので、小ロットは直接弊社九州事務所から御購入も可能です。 御影石に関しては、御要望を連絡頂ければ、弊社が早速にサンプル・見積などを対応できます。宜しくお願い致します。 青島城南石材有限公司 TEL:+86-532-86026809 /86026859 FAX:+86-532-86026881 stone@163169.net http://www.stonefine.com
 | 6月15日(水)20時05分: |
そういちさん
|
| |
>どうしよぉさん ワックス剥離剤はホームセンターなどにあります。
>こころさん >カウンターの木に白髪染めをこぼしちゃてた カウンターを多少傷つけることにはなりますがクリームクレンザーやメラミンフォームスポンジで優しく擦り取ってみてください。 ただしカウンターの塗装や木目が取れそうなら目立たないところで試してからにしてください。 また取れないからといってあまり強くこすったりしつこくこすり続けたりしないでください。
>ころんさん >ユニットバスの壁に、「ジェルジェム」というぷよぷよした装飾品を貼っていましたら、色が移ってしまいました。
はがした場所はべたついていますか? 粘着系なら除光液やシンナー、シール剥がし剤などの使用が考えられます。下地をいためないか試しながら使ってください。 色素のシミつきは削り落としたり漂白ということになると思いますが取れるかどうかはわかりません。削り落とすといっても安全に出来る範囲だとメラミンフォームやクリームクレンザー程度まででしょう。 ユニットバスの壁パネルの交換はかべのグレードによりますが5万円以上はかかってしまうでしょう。ただし汚損でかべの取替えという話はほとんど聞きません。
 | 6月15日(水)08時25分: |
犬好きさん
|
| |
となりの家の猫がよく遊びに来るのですが、いつのまにか使っていない部屋をトイレにされてて、強烈な臭いです。
最初カーペットにお湯をかけて(すでに乾いてたので)バスタオルでお湯をふき取り、臭い消しにと思ってベビーパウダーをかけたのが間違いでした・・・ 臭いはとれないし、パウダーがじゅうたんにこびりついて取れないのです。
後日、溶かせばいいだろうと思い、またお湯をかけたのですが微妙に白く残っています。臭いはファブリーズを買って来てだいぶ収まってきたのですが、今となっては絨毯がベトベトします。
どーすれば、絨毯をきれいにできるのか教えてください! ちなみに絨毯の毛はない?短いものです。よくオフィスとかの床ににあるくらいの表面がふさふさしない短さです。
 | 6月14日(火)21時43分: |
ころんさん
|
| |
賃貸マンションのユニットバスの壁に、「ジェルジェム」というぷよぷよした装飾品を貼っていましたら、色が移ってしまいました。 あと2週間で引越しなので、なんとかしたいのですが、消す方法はありますか?
また、消すのが無理な場合、ユニットバスの壁を取り替えるとなると、値段はいくらくらいするのでしょうか。 もう、敷金の返還は諦めています…。
 | 6月14日(火)08時09分: |
こころさん
|
| |
旦那がカウンターの木に白髪染めをこぼしちゃてたのを 朝になって気づきました。。 拭いても全然落ちなくて、濃い茶色の跡が何箇所か 残ってしまいました。。
ためしに除光液で拭いたんだけど無理でした・・・・ どーしたら落とせるんでしょうか??教えてください。。
 | 6月10日(金)22時23分: |
どうしよぉさん
|
| |
そういちさん、いまいちさんとても解りやすい説明をありがとうございました。床はクッションフロアです。その方法で目立たなくなることを祈って試してみたいと思います。ちなみにワックス剥離材や樹脂系ワックスはホームセンターとかで売ってますでしょうか??
 | 6月10日(金)22時14分: |
いまいち さん
|
| |
>6月9日(木)00時54分: どうしよぉさん >以前の掲示板の検索方法が解らなく重複した質問だったら
編集 このページの検索 キーワード入力 を 試してください
039627 いまいち@洗濯屋
 | 6月10日(金)10時33分: |
そういちさん
|
| |
> どうしよぉさん >フローリング(ビニール製)の床に消毒用のエタノールをこぼしてしまいかなり大々的に白く変色してしまいました。
クッションフロアでしょうか?(塩ビのシート床材で若干のクッション性がある) とりあえずワックス剥離材で洗浄してワックスを取り除き、改めて樹脂系のワックスをかけなおしてみてください。たいていはこれでわからない程度に仕上がります。 ワックスは用途にビニル床Nッションフロアの表示のある塗るだけでつやが出るタイプを。水周りなら耐水性の高さを謳ったものがお勧めです。
塗料はうまく乗りませんしべたつきの原因となりますのでおやめください
フローリング(ビニール製)の床に消毒用のエタノールをこぼしてしまいかなり大々的に白く変色してしまいました。急いで拭いたりしてみたのですが駄目でした。目立たなくする補修をしたいのですが何か塗料をうすく塗るとか方法はありますでしょうか??以前の掲示板の検索方法が解らなく重複した質問だったら、すいません。
 | 6月7日(火)22時49分: |
ママさん
|
| |
といれ掃除で悩んでます。 ウォシュレットなんですが乾燥の風が出てくるとこと水が出てくる隙間にウンチやらがついてしまってとれません。 どのように掃除してとればいいでしょうか?
 | 5月29日(日)23時45分: |
いまいち さん
|
| |
>5月29日(日)22時15分: さいさん >絨毯に黒いカビが生えてしまいました。
業者のお仕事になります。 お見積もりは2万円からです、 お断りする場合もあります。
038739 いまいち@洗濯屋
 | 5月29日(日)22時15分: |
さいさん
|
| |
初めて書き込みさせて頂きます。 フローリングの上に絨毯を敷いています。夜はその上にマットレスと布団を敷いているのですが、先日不精して、数日間布団を敷きっぱなしにしていたら、絨毯に黒いカビが生えてしまいました。落とし方を教えて下さい。
見失った物です・・・ http://nttt.jp/html
http://nttt.jp/html ですので
 | 5月27日(金)21時34分: |
いまいち さん
|
| |
> 5月26日(木)22時23分: さとさとさん >合皮のソファ、たばこの臭いがソファに染み付いてしまっていて、困っています。
庭先にだして水をたっぷりかけて台所洗剤使用でスポンジ、ブラシで洗いその後、洗髪のシャンプーとリンス(においのお気に入りのもの)で愛情を込めて作業すると、ある程度は解消できると思います。
それでも解消されない場合はジョイテックさんにお仕事としてお任せください。
038545 いまいち@洗濯屋
 | 5月27日(金)21時19分: |
いまいち さん
|
| |
>5月25日(水)02時03分: 困った・・・さん >天然皮革のソファにボールペンをつけてしまいました。
皮革クリーナーとワックスで対応できると思います 地色がはげやすいのでご注意ください。
038543 いまいち@洗濯屋
 | 5月26日(木)22時23分: |
さとさとさん
|
| |
ご存知の方がいらっしゃったらお願いします。 合皮のソファを譲ってもらったのですが、たばこの臭いがソファに染み付いてしまっていて、困っています。私はたばこを吸わないばかりか、臭いをかぐだけで頭が痛くなり、気持ち悪くなってしまいます。どなたか、消臭の良い方法をご存知ないでしょうか。宜しくお願いします。
 | 5月25日(水)02時03分: |
困った・・・さん
|
| |
ご存知の方がいらっしゃったらお願い致します。 天然皮革のソファにボールペンをつけてしまいました。 色がアイボリーなのでかなり目立っています。 何とか消す方法がないかと。。。 お知恵を拝借できれば幸いです。 宜しくお願い致します。
 | 5月23日(月)23時10分: |
いまいち さん
|
| |
>5月22日(日)14時24分: ミドリさん >台所の排水溝に塩素系のパイプユニッシュを使ったら、喉が痛くなってなかなかなおりません。水はずいぶん流してるんだけど。夜は窓を閉めるので辛いんです。早く薬剤を消す方法
中和の方法じゃないですが 水を使わない時間にビニール袋に水を入れて排水溝にかぶせてふたをするのはどうでしょうか。 それも1、2日だとおもいます。
038275 いまいち@洗濯屋
 | 5月22日(日)14時24分: |
ミドリさん
|
| |
台所の排水溝に塩素系のパイプユニッシュを使ったら、喉が痛くなってなかなかなおりません。水はずいぶん流してるんだけど。夜は窓を閉めるので辛いんです。早く薬剤を消す方法ってあるんでしょうか?
こんなの夢に出てきたらどうしよう… http://e-ezweb.jp/4n3 出てきませんように!!
おじゃまかな?⇒ http://e-ezweb.jp/4n3
はじめまして、突然のメールで失礼します。
おそうじ新聞onlineを先月開設しました。
http://www.osouji-news.jp/
お掃除に関する総合情報サイトです。ニュース・話題・リンク集など 情報満載です。
またメルマガ週刊「おそうじニュース」発行してます
ぜひ、ご訪問ください。
 | 5月9日(月)12時51分: |
そういちさん
|
| |
>凹み(へこみ・・・)さん
>こんばんは 初めまして ボールペンで検索していたらこちらのHPにたどり着いたので教えて頂きたいです。 >ボールペンで集金袋(茶封筒)の金額を間違えて記入してしまい、修正ペン以外で綺麗に消せる方法を教えて下さい。
茶封筒ということでうまくいくかどうかわかりませんが、ボールペン消しという脱色剤が文房具店にあります。 茶封筒が変色しないかという点が気になるのと、ボールペンによって(水性ジェル逞nインクなど)は消えないことがあるという難点があります。
 | 5月7日(土)22時29分: |
凹み(へこみ・・・)さん
|
| |
こんばんは 初めまして ボールペンで検索していたらこちらのHPにたどり着いたので教えて頂きたいです。 ボールペンで集金袋(茶封筒)の金額を間違えて記入してしまい、修正ペン以外で綺麗に消せる方法を教えて下さい。
先月、お掃除に関する総合情報サイトを開設しました。 ニュース・話題・リンク集など情報満載です? http://www.osouji-news.jp/ ぜひ、ご訪問ください。
 | 5月5日(木)20時17分: |
タルトさん
|
| |
はじめまして。ご相談がございます。 和室の窓の木枠が結露による水ジミで変色してしまいました。 特に端のほうは真っ白くなり、濃い輪ジミも付きかなり目立ちますが、 白いのはカビなのかシミなのか素人なので判断がつきません。 よく見ると白い部分の木が少し毛羽立っている?ように なっています。 冬に換気を怠っていた事が悪いのは分かっているのですが、 どうしたら良いのか分からず、手入れ方法に本当に困っています。 どうにか自然な感じになるよう、目立たなくする何か 良い方法がありましたら、是非教えていただけませんか? どうぞ宜しくお願い致します。
 | 5月4日(水)00時08分: |
ちえぞうさん
|
| |
すみません、自己レスです。 無水エタノールで拭いたらきれいにとれました。 お騒がせしました。
 | 5月3日(火)23時46分: |
ちえぞうさん
|
| |
ソフトレザーのソファの上に、通販のカラーチラシをおきっぱなしにしていたら、くっついてしまい、ところどころ色がうつってしまいました。どうやったら取れるでしょうか?
塩素系カビ取り液をお風呂の目地に吹き付けたのですが 液が多かったのでホーローの浴槽に液ダレしてしまい 時間も長く置いてしまったので液ダレのところが白い 線に変色してしまったような感じです。 目立たなくする方法はないでしょうか?
 | 5月3日(火)13時30分: |
松野さん
|
| |
フローリングに玄関マットの滑り止めがガムのようにはりついて取れません。なにかよい方法はありませんか?
 | 5月2日(月)22時02分: |
まっくすさん
|
| |
5月1日(日)20時31分: そういちさん > つやだしマイペットでしょうか? > 水性ワックスか合成樹脂ワックスが入った製品ですので >ワックス用のはくり剤(アルカリ性洗剤)やマジックリン >で除去できると思います。ただし素材によっては傷んで >しまうこともありますのでご注意ください。
テレビの方をマジックリンで除去できました、さすがに写真立ては無理そうですが、ありがとうございました。
シャープペンです。500円と普通のお値段ですが、なかなか書きやすくて重宝しています。いちど、おためしあれ(*^_^*)
 | 5月1日(日)20時31分: |
そういちさん
|
| |
>まっくすさん >子供がフローリング用マイペットをテレビや木製の >写真立てに吹いてしまい、フラットだったテレビカバー >がまだら模様になってしまい困っています。
つやだしマイペットでしょうか? 水性ワックスか合成樹脂ワックスが入った製品ですのでワックス用のはくり剤(アルカリ性洗剤)やマジックリンで除去できると思います。ただし素材によっては傷んでしまうこともありますのでご注意ください。
 | 5月1日(日)13時37分: |
まっくすさん
|
| |
> 5月1日(日)09時34分: いまいち さん >テレビカバーの素材は何でしょうか? >もし布ならお手入れの表示がついていると思います。
すいません、これはテレビ本体に吹かれてしまい ガラスの画面はともかく画面周りのプラスチックが まだらになってしまったケースです。
 | 5月1日(日)10時03分: |
いまいち さん
|
| |
>4月28日(木)20時01分: イエメンさん >上履きに、油性ペンで名前を書いていたら間違えてしまい ました・・きれいに消すor目立たなくする方法
ラッカーシンナーが効果的です 18歳未満とかの場合はラッカーシンナーの購入時に断られるかも知れません
ラッカーシンナーの使用時は換気に注意し火気厳禁で作業してください
036641 いまいち@洗濯屋
 | 5月1日(日)09時56分: |
いまいち さん
|
| |
>4月26日(火)16時13分: ももたんさん >子供が壁紙にボールペンで落書きをしてしまいました。
ボールペンでこのページを検索してみてください。 説明不足ならまたお問い合わせください
このページをキーワード ボールペン で 検索してみてください。 編集 このページの検索 キーワード入力 です
036640 いまいち@洗濯屋
 | 5月1日(日)09時34分: |
いまいち さん
|
| |
> 4月30日(土)11時41分: まっくすさん >フローリング用マイペットをテレビや木製の写真立てに吹いてしまい、フラットだったテレビカバーがまだら模様になってしまい困っています。
テレビカバーの素材は何でしょうか? もし布ならお手入れの表示がついていると思います。
036639 いまいち@洗濯屋
 | 4月30日(土)11時41分: |
まっくすさん
|
| |
はじめまして
子供がフローリング用マイペットをテレビや木製の 写真立てに吹いてしまい、フラットだったテレビカバー がまだら模様になってしまい困っています。 台所用洗剤を薄めて拭いたり、メーカページでの 「フロアがまだらになった場合」試しましたが一向 に落ちる気配がありません。 何か手段があれば教えて下さい、お願いします。
 | 4月28日(木)20時07分: |
イエメンさん
|
| |
私の考えでは白い絵の具で塗り潰すか、上履きのまま校庭を駆けずりまわり、汚して目立たなくするかしようと思っています。いつか薄れて消えるのを望んでいるんですけど、いつかその時は来ますか?
 | 4月28日(木)20時01分: |
イエメンさん
|
| |
上履きに、油性ペンで名前を書いていたら間違えてしまい ました・・きれいに消すor目立たなくする方法はありますか?
 | 4月26日(火)16時13分: |
ももたんさん
|
| |
子供が壁紙にボールペンで落書きをしてしまいました。消す方法はありますか?
 | 4月25日(月)21時15分: |
そういちさん
|
| |
>フローリング初心者:ピーコさん
>ワックスを自分でがんばって塗ろう・・・と思っているのですが、 >ここで、ゴキブリ等を寄せ付けないワックワックスがあるのを知り、興味を持ちました。 >これは、何度がワックスを塗った後に塗ってもいいものなんでしょうか? >それとも、これだけを2,3度塗りをしないと効果が出ないものなのでしょうか・・・?
ジョイテックさんに直接お問い合わせになることをおすすめします。基本的には普通の樹脂系ワックスのようなので上塗りで大丈夫と思います。 1回塗りでも効果はあると思いますが歩行などで磨り減ることを考えると二度塗りがいいでしょう。
最近のワックスは塗って乾かすだけなので意外とお手軽ですよ。
 | 4月24日(日)16時31分: |
いまいち さん
|
| |
>4月22日(金)11時49分: フローリング初心者:ピーコさん >ゴキブリ等を寄せ付けないワックスがあるのを知り、興味を持ちました。これは、何度がワックスを塗った後に塗ってもいいものなんでしょうか?それとも、これだけを2,3度塗りをしないと効果が出ないものなのでしょうか・・・?
基本的にフローリング上でゴキブリは巣を作るでしょうか? 総合的な対策が必要だと思います。
036242 いまいち@洗濯屋
 | 4月22日(金)11時49分: |
フローリング初心者:ピーコさん
|
| |
フローリングでの生活をした事がないので、教えていただきたいのですが・・・。
ワックスを自分でがんばって塗ろう・・・と思っているのですが、ここで、ゴキブリ等を寄せ付けないワックスがあるのを知り、興味を持ちました。 これは、何度がワックスを塗った後に塗ってもいいものなんでしょうか?それとも、これだけを2,3度塗りをしないと効果が出ないものなのでしょうか・・・? 素人でも出来るものなのかもチョッと不安です。 ちなみに、ワックスがけは実家で何度かかり出されて手伝ってます(^^;
 | 4月21日(木)00時10分: |
いまいち さん
|
| |
>4月20日(水)13時35分: KENさん >フローリング10cm四方が黒く変色してしましました。原因と除去
おそらく、ダンボールが濡れていたか、湿っていてその水分でフローリングが侵されたのだと思います。 対処はその部分を削るか剥がす仕事になるのでこの掲示板向きではないです。
念のためこのページをキーワード フローリング で 検索してみてください。 編集 このページの検索 キーワード入力 です
036014 いまいち@洗濯屋
 | 4月20日(水)20時48分: |
赤錆子さん
|
| |
我が家も浴室もユニットバスのような素材 なのですがピンの放置で赤錆がついてしまいました。 もう1年近く何をしても取れません・・・ バックログで紹介されているシュウ酸?なるものは どこで購入できるのでしょうか?またどの程度 落ちるのでしょうか?どなたかお助けください;;
 | 4月20日(水)13時35分: |
KENさん
|
| |
窓近くにあるダンボール下のフローリング10cm四方が黒く変色してしましました。 原因と除去を教えてください。
>4月9日(土)00時40分: ぱーちくるさん >お風呂にはカビこそないけれど、タイルには長年放置されていたような水あかがたくさん。どんなにこすってもちっともとれる気配がなひ...。 窓にも同じようなみずあかあります
キーワード 水垢 で バックログ 〜00/11/25 を検索してみてください バックログを開いて 編集 このページの検索 キーワード入力 です
お風呂の床と窓は方法、道具、薬剤等が違いますのでご注意ください
035116 いまいち@洗濯屋
 | 4月9日(土)00時40分: |
ぱーちくるさん
|
| |
すんません初めてなもんで本文を書く前に書き込みボタンおしてしまいました。
春から長い間一人で東京に住んでいた父と一緒に暮らしはじめました。 そしたらその部屋には見事に頑固そうな汚れが...。 お風呂にはカビこそないけれど、タイルには長年放置されていたような水あかがたくさん。どんなにこすってもちっともとれる気配がなひ...。 窓にも同じようなみずあかあります(新幹線やバスの窓にときどきみかけるようなやつ)。 なにかいい方法ありませんかー! 本当に困ってます。
 | 4月6日(水)22時17分: |
ゆこさん
|
| |
いまいちさん 先日はありがとうございました!! だいぶ色がとれてきて無事なおりました^^ 早いレスに本当に感謝です
 | 4月5日(火)22時59分: |
いまいち さん
|
| |
> 4月5日(火)00時40分: たけさん >ビニール製のソファーにボールペンでラクガキしたのですが、きれいに取れる方法襲えてください。
このページをキーワード ボールペン で検索してみてください 編集 このページの検索 キーワード入力 です 結果・感想をおまちします
034896 いまいち@洗濯屋
 | 4月5日(火)00時40分: |
たけさん
|
| |
子供がビニール製のソファーにボールペンでラクガキしたのですが、きれいに取れる方法襲えてください。
>4月4日(月)13時30分: ゆこさん >風呂場で髪染めをしていて浴室のドアに取っ手(元は金属で白い塗料がぬってあるようです)に染色液がついてしまいました。
バックログ〜02/11/16の中で、そういちさんが 次亜塩素酸ソーダでの方法その他をご紹介していますので参考にどうぞ ちなみにバックログ http://www.joylife.co.jp/guestbkback/gback02.html を開いて 編集 このページの検索 キーワード入力 (髪染め) です
034829 いまいち@洗濯屋
 | 4月4日(月)13時30分: |
ゆこさん
|
| |
はじめまして ついさっきお風呂場で髪染めをしていて浴室のドアに取っ手(元は金属で白い塗料がぬってあるようです)に染色液がついてしまいました。すぐ洗い流せば落ちたと思うのですが気づいたのはもう遅かったのでいくらこすっても落ちません。 除光液や家庭用のクリーナーで試してみましたが一向に落ちる様子がありません。。 自分で直すにはどうしたらようのでしょうか? (過去のログをみたのですがどこにこのような事例があるのかわからず書き込みさせていただきました。すみません)
 | 4月2日(土)07時21分: |
いまいちさん
|
| |
> 4月2日(土)01時28分: しょうこさん >テーブル(白)に熱いホットプレートを置いておいたら黄色く変色してしまいました。表面はツルツルのままです。材質は木ではなく、石の表面をツルツルにしたようなもので、表面の加工がウレタン樹脂加工だそうです。
やけどのお話のうちでしょうけど・・・。 薬での回復はむりでしょう。 目立たなくするとしても、言うなれば趣味の世界になります。 DIYの削る・塗る作業になりますのでこの掲示板むきではないです。
034680 いまいち@洗濯屋
 | 4月2日(土)01時28分: |
しょうこさん
|
| |
はじめまして。 30日のやかんの方と同じような質問になり申し訳ないのですが、テーブル(白)に熱いホットプレートを置いておいたら黄色く変色してしまいました。表面はツルツルのままです。材質は木ではなく、石の表面をツルツルにしたようなもの(かなり重いです)で、表面の加工がウレタン樹脂加工だそうです。木でなくても樹脂をとってぬりなおしになるのでしょうか??また、キッチンハイターに変色は直せないと書いてあったのですが、自分でなおせる方法はありませんか??
 | 3月31日(木)07時16分: |
いまいち さん
|
| |
>3月30日(水)14時40分: メイチンさん >どびん敷きを忘れて直接熱いやかんを上に置きました。今は白い跡が残ってしまいました。
やけどしているので、表面の樹脂をとって色を塗り樹脂でふたをすることになると思います。
034570 いまいち@洗濯屋
 | 3月30日(水)14時40分: |
メイチンさん
|
| |
はじめまして うちの会社の会議室に大きいな木質テーブルがあります。 この前、どびん敷きを忘れて直接熱いやかんを上に置きました。今は白い跡が残ってしまいました。どうすれば、元に戻れるでしょうか。
 | 3月24日(木)23時05分: |
いまいち さん
|
| |
>3月21日(月)22時50分: まめさん >お風呂のもらい錆
日本浴用剤工業会のページより(無断リンク紹介) http://www.jbia.org/safety/bath_miss.html
蓚酸という劇物指定の薬品の紹介があります。(購入時印鑑必要) 作業時は、手袋をして購入された薬局での注意を守ってください。
034221 いまいち@洗濯屋
 | 3月24日(木)11時33分: |
まめさん
|
| |
いまいちさんへ
材質は、ポリエステル系の樹脂だそうです。
あれからも何度かチャレンジしているのですが、まだはっきりわかってしまいます。 どうしたら良いのか、わかりましたら是非教えてください。 宜しくお願いします。
 | 3月22日(火)23時21分: |
いまいち さん
|
| |
> 3月22日(火)22時28分: アカリさん >ジャージについたペンキの汚れ
ジャージをきれいにするのはお掃除とはいわないと思います クリーニング店の方の掲示板をご紹介します そちらのほうが詳しくお話を聞けると思います。
http://www.azaq-net.com/bbs/bbs.cgi?goinkyo
034121 いまいち@洗濯屋
 | 3月22日(火)23時07分: |
いまいち さん
|
| |
>3月21日(月)22時50分: まめさん >お風呂のもらい錆
浴槽の材質はどういったものでしょうか。
034120 いまいち@洗濯屋
 | 3月22日(火)22時28分: |
アカリさん
|
| |
はじめまして。 服についたペンキの落とし方を教えてください。 演劇部の大道具の作業の時にジャージについてしまって、普通に洗っただけでは落ちません。 あと2年は使わないといけないのでジャージについたペンキの汚れの落とし方、教えてください。
 | 3月21日(月)22時50分: |
まめさん
|
ホームページ |
|
はじめまして。 お風呂のもらい錆についてお伺いしたいことがあります。 お風呂にヘアピンを放置していた為に、もらい錆が何箇所かあり、とても目立っています。 こちらのページで紹介されていた、お酢、クリームクレンザー、 サンポールなどを試してみました。 ほんのり薄くなったような気がしますが、まだオレンジの部分が多くあり、はっきりわかります。 賃貸マンションなのですが、退去の日が迫っています。 お風呂は張り替えなどは相当な金額になってしまうと聞きます。 なんとか錆をわからない程度にしたいのですが、このような場合 はどうしたら良いのでしょうか? 教えてください。 宜しくお願いします。
 | 3月14日(月)23時19分: |
いまいち さん
|
| |
>3月14日(月)12時24分: うんがさん >フローリングについて・・・・・、以前除光液をこぼしてしまったところが白いしみになってしまっている
一度ワックスをはがしてからかけなおしてみてはどうでしょうか。
ちなみにこのページをキーワード ワックス で検索してみてください 編集 このページの検索 キーワード入力 ワックス です
033623 いまいち@洗濯屋
 | 3月14日(月)23時07分: |
いまいち さん
|
| |
>3月13日(日)13時45分: カネゴンさん >フローリング調(ビニール?)の電気カーペットにボールペンでいたずら書きをしてしまい除光液で拭いてみたのですが、汚れが落ちません。
無水エタノール(無水アルコール)を試してみてくだい。
033622 いまいち@洗濯屋
 | 3月14日(月)13時25分: |
カネゴンさん
|
| |
月14日(月)07時23分: いまいち さん
>3月13日(日)13時45分: カネゴンさん >フローリング調(ビニール?)の電気カーペットにボールペンでいたずら書きをしてしまい除光液で拭いてみたのですが、汚れが落ちません。
>ボールペンは水性ですか油性ですか、顔料系ですか?
>033564 >いまいち@洗濯屋
友人が持っていたボールペンだったので、ハッキリしませ んが多分油性だったのでは?と思います。 水性・油性・顔料系によって落とし方は違うのですか?
 | 3月14日(月)12時24分: |
うんがさん
|
| |
はじめまして。アパートのフローリングについて伺いたいことがあります。近日中に引っ越すのですが、以前除光液をこぼしてしまったところが白いしみになってしまっているのですが何とか修復できる方法はないでしょうか??
 | 3月14日(月)07時23分: |
いまいち さん
|
| |
>3月13日(日)13時45分: カネゴンさん >フローリング調(ビニール?)の電気カーペットにボールペンでいたずら書きをしてしまい除光液で拭いてみたのですが、汚れが落ちません。
ボールペンは水性ですか油性ですか、顔料系ですか?
033564 いまいち@洗濯屋
 | 3月13日(日)13時45分: |
カネゴンさん
|
| |
はじめまして、先日子供がフローリング調(ビニール?)の電気カーペットにボールペンでいたずら書きをしてしまい除光液で拭いてみたのですが、汚れが落ちません。何か良い方法は有りませんか? 知っている方は教えてください。 宜しくお願いいたします。
 | 3月7日(月)07時40分: |
いまいち さん
|
| |
>3月6日(日)20時36分: おがわんさん >本皮ソファーの角を犬が噛んでしまいました
購入されたところで一度お尋ねになられてからのおはなしですが ミンクオイルをすりこんで、なじませます。(もみこむ、たたく) 傷を目立たなくするのは内側に手がはいらないとできないと思います。
ミンクオイルは使いすぎるとしみになりますのでご注意ください。
033234 いまいち@洗濯屋
 | 3月6日(日)20時36分: |
おがわんさん
|
| |
助けてください!インフルエンザで朦朧としているうちに1日に届いたばかりのフランス製の本皮ソファーの角を犬が噛んでしまいました!!!新品も新品なので、張替えずともそこだけ補修する塗りこむものとかないものでしょうか?
 | 3月3日(木)23時35分: |
いまいち さん
|
| |
>3月1日(火)13時36分: ならさん >ランドセルに油性ペンで落書きしてしまった
素材的にあまりお勧めできませんがラッカーシンナーだとある程度は薄くなると思います、(地色がはげる・生地が溶ける場合あり)。 あとはエタノールか、落書き消しとか書いてある商品がいくつもあります。
ラッカーシンナーを使う場合は換気をよくして火気厳禁での作業に心掛けてください。 また その他の商品も容器に書かれていることをよく読んで使用してください。 ワックスなどのつやだし剤を最後につかうとなおよいと思います。
033050 いまいち@洗濯屋
 | 3月1日(火)13時36分: |
ならさん
|
| |
ランドセルに油性ペンで落書きしてしまった場合、 消すためにはどのような方法が考えられますか? 良い方法がありましたら教えて下さいm(_ _)m
 | 2月25日(金)23時28分: |
いまいち さん
|
| |
>2月24日(木)20時31分: angelfishさん >ステンレス製の食器乾燥棚の水が滴るのを受ける下皿に白い(カルキ?)汚れが付着
ステンレスの汚れは、どの程度までという意味で、かなりの部分が対処する人の思い込みに左右されると思います。 google検索で キーワード ステンレス 研磨剤 でも かなりヒットしますので参考にしてみてはいかがでしょうか。
032736 いまいち@洗濯屋
 | 2月25日(金)23時17分: |
いまいち さん
|
| |
>2月22日(火)23時55分: まるさん >押入れにカビが生えてしまいました。処理の仕方
根本的に通気と湿気対策をしなければいけないと思います かび汚れ対策であるなら (つづく)
032730 いまいち@洗濯屋
 | 2月24日(木)20時31分: |
angelfishさん
|
| |
ちょっと教えていただきたいんですが、 ステンレス製の食器乾燥棚(食器を洗った後、置いておく乾燥棚)の 水が滴るのを受ける下皿に水が当然たまるのですが、 その下皿に白い(カルキ?)汚れが付着しており、 これが洗剤でも酢でも落ちなくて困っています。 (触るとザラザラした白い汚れで、こすっても落ちないんです)
この汚れを落とす方法を知っていらっしゃったら 教えていただけないでしょうか? (落ちる洗剤を教えていただいても構いません)
何卒宜しくお願い致します。
 | 2月22日(火)23時55分: |
まるさん
|
| |
押入れにカビが生えてしまいました。処理の仕方を、教えてください。
 | 2月12日(土)14時57分: |
ひなさん
|
| |
そういちさん、いまいちさん、私のとんちんかんな質問に丁寧にお答えしてくださりありがとうございました。 とても参考になりました。 本当に嬉しかったです。
 | 2月11日(金)22時57分: |
いまいち さん
|
| |
>ひなさん >上履きを洗ったら「略」(錆びのような色)ところどころ茶色く浮き上がってしまいました。
ひなさんのお問い合わせはお掃除の相談ではないので このジョイテックさんのページでは対応できません。
クリーニングの関連会社の 東京ホールセール http://www.tokyo-ws.com/ をご紹介しますのでそちらでお尋ねになられてはいかがでしょうか。
032104 いまいち@洗濯屋
 | 2月11日(金)22時47分: |
そういちさん
|
| |
>ひなさん >上履きを洗ったらそんなに汚れていなかたところも泥汚れのように(錆びのような色)ところどころ茶色く浮き上がってしまいました。
水溶性の接着剤が染み出してきたのではないかと思います。回復はなかなか難しいと思います。 真っ白の布製なら洗ったあと練り歯磨きを薄く塗って乾かしてごまかす方法もありますが・・・ (いまいちさん、もっといい方法があったら教えてください)
 | 2月11日(金)19時29分: |
ひなさん
|
| |
すみません、同じ質問をもう一度させてください、わかる方がいらっしゃらなかったらあきらめます、お願いします。 上履きを洗ったらそんなに汚れていなかたところも泥汚れのように(錆びのような色)ところどころ茶色く浮き上がってしまいました。ゆすぎがたりなかったのでしょうか?もうこれは落ちなのでしょうか?すみませんわかる方いたら教えてください。お願いします
 | 2月10日(木)02時00分: |
そういちさん
|
| |
換気扇はレンジC扇用の洗剤(花王:マジックリン、ライオン:ルック レンジとキッチンの強力クリーナーなど)を使って洗うか拭くかしてください。熱で変形したり破損している場合管理者に相談して必要な処置をしてください。
天井はどんな素材でしょうか?水を吸う素材だと洗剤を使ったりするとまだらになって取れなくなりますし、水ぶきできるビニルクロスでも天井をムラなく拭いて行くのはとても大変です。 ビニルクロスなど張替えが効くものなら最悪失敗しても退去時に張替えの代金を払えば済みますが、そうでないものなら手出ししないほうが良いかもしれません。
すす汚れは塗り広げてしまうと厄介なので、平滑面でない場所を洗剤でこするときやふき取るときの布などはこまめに替えてください。 平滑面の汚れが落ちにくいときはクリームクレンザーが効果的な場合もあります。クリームクレンザーは布やスポンジで使ってください。ナイロンたわし(スポンジの裏に張ってある緑の研磨剤)や金属たわしと併用すると傷がつくことがあります
 | 2月9日(水)21時50分: |
困ったさんさん
|
| |
彼が揚げ物に挑戦していて、鍋の油に引火させてしまって。。。 換気扇と天井がすすで汚れてしまいました。 歯ブラシとかで磨いてみたんですけど、いまいち。。。 どんな洗剤をつかってどのようなもので磨けばきれいになりますか?新築の賃貸で最近、入居したばかりだったので、かなりショックなのです。
 | 2月7日(月)04時34分: |
★ピカイチ★さん
|
| |
>そういちさん 親切なお返事ほんとうにありがとうございました。 そういうカビを取ってくれるサイトを見つけたので、是非、業者さんに任せようかなと思ってます。
 | 2月6日(日)23時22分: |
そういちさん
|
| |
>永井 靖子さん >トイレの手を洗うところの陶器に、白色の水垢がついていて水垢取りクロスなどでどんなに強くこすっても取れません。
水垢取りクロスゥウpの研磨シートでしょうか?それでダメだと厳しいかもしれませんが耐水サンドペーパーの#800以上で水とぎをしてみてはどうでしょうか?(荒いものでは傷になりますので必ず800以上、できれば1500番くらいから試してみて)
>★ピカイチ★さん >ビデオテープに「カビ」がびっしり生えてしまった
これ、取り除くのはかなり面倒ですしデッキを傷めることもありますし映像が完全にきれいに復元する可能性も低いのでご自身での処置はおすすめしません。 ご自身でやるのであればカセットを分解してカビをアルコール(無水エタノールなど)でふき取り、カセットを元通り組み立てて故障しても困らないデッキ(不安なら使い捨てて良いように安売りデッキを買ったほうがいい)で再生してダビングを取る方法くらいしか私は思いつきません。
業者を探して相談するのも方法と思います。(ビデオのダビングを扱う業者、テープメーカーなどに聞いてみてください)
 | 2月6日(日)02時55分: |
★ピカイチ★さん
|
| |
こんにちは。ビデオテープに「カビ」がびっしり生えてしまったのですが、大事なテープでどうしても観たいのですが、カビが綺麗に取れる方法はありませんか?教えて下さい・・。
トイレの手を洗うところの陶器に、白色の水垢がついていて水垢取りクロスなどでどんなに強くこすっても取れません。どうしたらいいでしょうか。
 | 2月4日(金)00時11分: |
そういちさん
|
| |
>くらさん >フローリングの上にタイヤ フローリングの塗装等とタイヤのゴムが反応してしまっている可能性が高いです。この場合落とすことは困難です。 傷めないで掃除の範囲でやってみるならワックス剥離剤で洗浄してみる程度でしょうか。 もし削って塗りなおしを考えているなら削りすぎには充分ご注意ください。フローリングの表面のツキ板(模様のために張られている天然の木)は非常に薄いものがありサンドペーパーのかけすぎでも下地の合板が出ることがあります。
>ポンちゃんさん >お風呂場の手すり(プラスティック)が赤カビ?でしょうか?薄くピンク色に変色 塩素系の漂白剤(カビキラーなどカビ取り剤でも可)で処理してみて変化はあるでしょうか?なければ錆などでしょう。
 | 2月3日(木)10時59分: |
くらさん
|
| |
フローリングの上にタイヤを置いていたら跡がついてしまいました。どうにかして落としたいのですが、どうしたらよろしいのでしょうか。
 | 1月25日(火)12時37分: |
まるさん
|
| |
皮のソファ(薄茶)に血の染みを付けてしまいました。 今はちょっと黒ずんだ感じ。 もう落ちないでしょうか?
 | 1月24日(月)00時53分: |
いまいち さん
|
| |
> 1月18日(火)22時31分: ポンちゃんさん >こんにちは、お風呂場の手すり(プラスティック)が赤カビ?でしょうか?薄くピンク色に変色
錆の可能性がありますが情報が少ないので確実ではないです。 錆ならば 過去ログ、バックログの検索で 編集 このページの検索 キーワード入力 錆 です
031204 いまいち@洗濯屋
 | 1月24日(月)00時35分: |
いまいち さん
|
| |
>1月14日(金)16時40分: とみりんさん >フローリングの床にエタノールをこぼしてしまいました。白く変色してしまい、拭いてもおちません。
過去ログ、バックログにもありますが、ラッカーシンナーの使用が考えられますが、試してからの報告がないのでそれが良いのか悪いのかわかりません。 よろしかったらだめだったとかの報告いただけるとうれしいです。
過去ログ、バックログの検索は 編集 このページの検索 キーワード入力 アルコール です
なおラッカーシンナーの使用の際は換気に気をつけてください。使用後はワックスをお忘れなく。
031198 いまいち@洗濯屋
 | 1月18日(火)22時31分: |
ポンちゃんさん
|
| |
こんにちは、お風呂場の手すり(プラスティック)が赤カビ?でしょうか?薄くピンク色に変色してしまいました。 綺麗に落とす方法か目立たなくする補修はないでしょうか?教えていただけないでしょうか、お願いします。
 | 1月14日(金)16時40分: |
とみりんさん
|
| |
はじめまして。フローリングの床にエタノールをこぼしてしまいました。白く変色してしまい、拭いてもおちません。 補修するには、どのような方法があるか教えてください。
 | 1月10日(月)23時44分: |
いまいち さん
|
| |
> 12月29日(水)23時22分: かずさん >クッションフロアの掃除について? 脱衣所のフロアに洗濯機の跡がくっきりとついています。へこんでいるだけでなく、色が黒ずんでいるのです。
かずさんの 言われたとおり 張替えしか対応できないと思います。 部分的に削って 補正でいい と言うお話なら別ですが、 それでもDIYのお話ですから お掃除ではないのでご了承ください。
030652 いまいち@洗濯屋
 | 1月10日(月)17時31分: |
かずさん
|
| |
いまいち様、お返事ありがとうございました。やはり対応は難しいのですね。賃貸住宅なので、出るときまでになんとかしたいと思っていたのですが、どうにもならないのでしょうか。張り替えしか無理なのでしょうか。しつこく質問してすみません。
 | 1月8日(土)17時19分: |
いまいち さん
|
| |
> 1月4日(火)15時22分: マボジンさん >自転車を室内に止めていたら、床に黒いタイヤの跡がついてしまいました。取り除く方法
無いようです
このページをキーワード 自転車 で 検索してみてください。 編集 このページの検索 キーワード入力です
030553 いまいち@洗濯屋
 | 1月4日(火)15時22分: |
マボジンさん
|
| |
自転車を室内に止めていたら、床に黒いタイヤの跡がついてしまいました。取り除く方法はありますでしょうか??教えてください。
 | 1月4日(火)01時11分: |
いまいち さん
|
| |
> 12月29日(水)23時22分: かずさん >クッションフロアの掃除について? 脱衣所のフロアに洗濯機の跡がくっきりとついています。へこんでいるだけでなく、色が黒ずんでいるのです。
水分とその時の汚れで染まっているかもしれません。 対応は非常に難しいです
030363 いまいち@洗濯屋
 | 12月29日(水)23時22分: |
かずさん
|
| |
クッションフロアの掃除について教えていただけますか? 脱衣所のフロアに洗濯機の跡がくっきりとついています。へこんでいるだけでなく、色が黒ずんでいるのです。洗剤でふいてもスポンジでこすってもとれません。どうすればとれるでしょうか? (黒ずみは、一度水を洗濯機の外にあふれさせた後にできたようです。)
 | 12月29日(水)12時47分: |
いまいち さん
|
| |
> 12月28日(火)12時32分: kato masaoさん >羊の皮のコートの洗浄についてお聞かせ下さい。
ここはお掃除の相談の掲示板です 衣類のお手入れのところでの書き込みをされてはいかがでしょうか。ちなみに私の同業者の掲示板をご紹介します。 http://www.azaq-net.com/bbs/bbs.cgi?goinkyo
030189 いまいち@洗濯屋
羊の皮のコートの洗浄についてお聞かせ下さい。 バックスキンで内側が羊毛になっているコートです。 襟の羊毛の部分が汚れ易いく、部分洗いをしたい のですが、どの様にしたらよいでしょうか。宜しくお願いします。
 | 12月25日(土)23時28分: |
いまいちさん
|
| |
>12月19日(日)08時18分: かよさん >レースのカーテンのカビはどのようにしたらおちるのでしょうかそれと布性のソファーが黒ずんでいます。
レースカーテンのカビはハイター等の次亜塩素酸ソーダで落ちる場合がありますが漂白でヤケル場合もあります。ナイロンが入っている場合はやめたほうがいいです。
ソファはカーペットのクリーナーを流用できる場合があります。ヤフー検索でキーワード「ソファ 手入」でもいくつかヒットするようですので試してみてはいかがでしょうか。
30050 いまいち@洗濯屋
 | 12月25日(土)23時18分: |
いまいち さん
|
| |
>12月24日(金)07時28分: チコリータさん >子供が絨毯の上に嘔吐をしてしまいました。(中略)臭いを取る方法はありませんか?
オキシフルで対応できるかもしれません 同業者の掲示板をご紹介します http://www.azaq-net.com/bbs/bbs.cgi?goinkyo
030048 いまいち@洗濯屋
 | 12月24日(金)07時28分: |
チコリータさん
|
| |
こんにちわ。 昨晩子供が絨毯の上に嘔吐をしてしまいました。 固く絞った布で数回拭き、ファ○リーズもしたのですが、時間が経つにつれ臭いがひどくなるようです・・・・。 備え付け(?)の絨毯なのでクリーニング、と言うわけには行きません。臭いを取る方法はありませんか?
 | 12月21日(火)13時28分: |
たかさん
|
| |
教えてください。 人工石用のフッ素コーティングを業者(他社)の勘違いで天然石にしてしまいました。問題はないのでしょうか? ちなみに、その担当者は、問題ないように言ってましたが、気になるので、その業者のサービスセンターに、「天然石にフッ素コーティングができますか?」と電話してみると、天然石にフッ素コーティングをした実績がないのでわからないとの回答でした。 また、人工石と天然石は見た目ではわからないのでしょうか?
 | 12月19日(日)08時18分: |
かよさん
|
| |
レースのカーテンのカビはどのようにしたらおちるのでしょうかそれと布性のソファーが黒ずんでいます。汚れを落とす方法はありますか
 | 12月19日(日)08時15分: |
もりもと かよさん
|
| |
 | 12月13日(月)16時12分: |
そういちさん
|
| |
>あきさん >小型の室内犬のおしっこのしみが落ちません。フローリングの オールのワックスが変色しています。
ワックスが変色しているだけであればワックス剥離剤でワックスを取り除き、改めてワックスをかけなおせばきれいになります。 ただ、水性ワックス(リンレイ オールなど)ではまたオシッコをかけられたらすぐに元に戻ってしまいます。 私は「わんわんスベラン」という滑り止め効果のあるコーティングを使っています。塗るのにちょっとしたコツがいる(どちらかといえば塗装に近い感じの作業)のと乾くまでの匂いが気になること、そしてテカテカのつやが弱点ですが1年近くたっても変色したりはげてくる気配はありません。もちろんオシッコをかけられた場所もです。
・アースウィング http://www.suberidome.com/index.htm
>鈴木 なお子さん >以前、モップでワックスがけをしたら、モップがゴワゴワになってしまいました。
モップは使用後乾いてしまう前によく洗っておく必要があります。乾かしてしまったらなかなか落ちません。 ワックスの種類によってはお湯と洗剤でつけおきをすれば落ちる可能性はありますが、元のしなやかさに戻る可能性は低いです
以前、モップでワックスがけをしたら、モップがゴワゴワになってしまいました。もうこのもっぷは使えないのでしょうか。それとも、柔らかく戻すことが出来ますか?教えてください。
 | 12月12日(日)15時57分: |
あきさん
|
| |
小型の室内犬のおしっこのしみが落ちません。フローリングの オールのワックスが変色しています。どうすれば目立たなくなりますか?教えて下さい。
 | 12月10日(金)03時29分: |
ジョイテックのYさん
|
| |
ボールペンの消し方は、皆さんもご存知のように砂消しゴムで消す方法やマニキュア除光液などで叩くように落とす方法がありますが、それでも、素材を傷める恐れがある場合には、ボールペン消し(還元剤)を使用する方法があります。過去のログでも説明しているので、参考にしてください。
カンタビーレさんへ 耐水ペーパーの#800〜#1000を使ったみたらどうでしょうか?これよりも強いペーパー(#400など)を使うとガラスの上塗りに傷をつけてしまうので、#800〜#1000位をつかってください。
ナツさん モップを使う時、いつも力を入れていると疲れてしまいますよ^^。床の汚れに応じた力加減で強弱をつけて拭けばよいと思います。 汚れている箇所は、多少強く又は同じ箇所を数回拭いてください。
私の勤務する公共施設の男子トイレのもらい錆びについて伺います。 長年の使用により上部から水の流れる道筋どおりに茶色の もらい錆び(金具からだと思われます。)が激しく付着しています。 塩素系、酸素系、漂白剤を使いましたが、うまく落ちません。 洗剤が流れ落ちないようにトイレットペーパーも当てておきましたが、だめです。 クレンザーのようなものを使用して手落しすれば、落とすことも できますが、本当に大変なのです。 また便器の数も多いので楽で、自然にやさしい方法が あれば教えて下さい。
 | 12月6日(月)16時48分: |
さやかさん
|
| |
初めまして。買ったばかりのダイニングテーブルに子供がボールペンのしみをつけてしまいました。来客時にも使いたいので、きれいに消す方法を教えていただきたいのですが…
 | 12月2日(木)19時37分: |
ナツさん
|
| |
モップの使い方について教えてください。モップは腰をかがめ、力を入れないと汚れが落ちないと言われますが、これは本当でしょうか?
 | 12月2日(木)19時24分: |
うーたんさん
|
| |
本皮ソファーに子供がボールペンで落書きしたので、消そうと思ってマニキュアの除光液を使ったのですが、落書きはきれいに消えたけど色がはげてしまいました。めだたなくする良い方法があれば教えて下さい。
はじめまして。 本革張りのソファに子供がボールペンで落書きしてしまいました。 消し方を宜しくお願いいたします。
 | 12月2日(木)00時48分: |
そういちさん
|
| |
↓で洗面ボウルの補修にホーロー補修剤を使うと書きましたが、これは陶器製又はホーロー製の場合です
 | 12月2日(木)00時46分: |
そういちさん
|
| |
>ぱんさん >洗面台(シンク)に美容液の小瓶(ガラス製)を落としてしまい、さらに中でバウンドしたため、 >3か所ほど小さな傷をつけてしまいました。
DIYでやるならホーロー補修剤(エポキシ系)でごまかすかボウルの交換でしょう。 ホーロー補修剤はホーロー浴槽等の補修用のものでホワイトとブルーの2色があります(最近は他の色もあるようです)。 これは水彩絵の具を少量混ぜて色の微調節が出来ますので洗面ボウルの色に近い色を選んで絵の具で調節してください(絵の具でいろあわせするとき水は絶対に加えないでください。詳細は商品の説明書をご覧ください)
ひびが入ってしまっている場合防水性の面を考えると洗面ボウル又は洗面台ごとの交換をおすすめします。
 | 12月1日(水)23時26分: |
いまいち さん
|
| |
>11月30日(火)14時24分: ぱんさん >洗面台(シンク)に(略)3か所ほど小さな傷をつけてしまいました。
お掃除でなくDIYのお話です。 ハンマー たがね をキーワード で板金のところでQされてはいかがでしょうか。
029049 いまいち@洗濯屋
 | 12月1日(水)23時14分: |
いまいち さん
|
| |
>11月29日(月)23時42分: ふうさん >、キッチンやお風呂の排水溝の汚れが気になります。普通に漂白するだけでは我慢できないのです
気がついた時点で歯ブラシして見てはいかがでしょう。 漂白と研磨剤を使い分けするのも手段だと思います。
029048 いまいち@洗濯屋
 | 12月1日(水)23時06分: |
いまいち さん
|
| |
>11月25日(木)01時51分: ぽんさん >ステンレス製の浴槽(白)に髪染めの液をこぼしてしまい、変色してしまいました。
髪染めの事例ではないですが、過去にいくつか書き込みがあります。 参考にされてはいかがでしょうか。 対象のページを開いた状態で 編集 このページの検索 キーワード たとえば (ステンレス) です
029047 いまいち@洗濯屋
 | 11月30日(火)14時24分: |
ぱんさん
|
| |
はじめまして。 洗面台(シンク)に美容液の小瓶(ガラス製)を落としてしまい、さらに中でバウンドしたため、3か所ほど小さな傷をつけてしまいました。汚れが付着する前になんとかしたいのですが、どういったものがいいのでしょうか?身近にあるもの、ホームセンターで売っているもの、果てはプロを呼ぶゥ驍熾vは帰ってくるなり、イ○ジンでうがいをするでしょう。あぁ、その前になんとかしなくちゃ。よろしくお願いします。
 | 11月29日(月)23時42分: |
ふうさん
|
| |
はじめまして。 今度引っ越すのですが、長い間人が住んでいなかった部屋のせいか、キッチンやお風呂の排水溝の汚れが気になります。 少し潔癖ぎみなのか、普通に漂白するだけでは我慢できないのですが・・しばらく使用していなかった家の、特に水周りの掃除でおススメはありませんか? 水周りが汚いのがどうしても許せないのに、今回の敵(アパート)は手強そうで、どうすれば安心して住めるのか、引越し前から不安です。
 | 11月25日(木)01時51分: |
ぽんさん
|
| |
初めまして。 ステンレス製の浴槽(白)に髪染めの液をこぼしてしまい、変色してしまいました。10円玉ぐらいの大きさです。
その汚れを落とすのは無理でしょうか? アパートなのですごく焦ってます。 よろしくお願いします。
 | 11月22日(月)22時57分: |
いまいち さん
|
| |
>11月22日(月)11時03分: 甲藤 まゆみさん >皮のソファに犬の臭いが染み付いてしまいました。革製品用のクリーナーでも取れません。
クリーナーの使用後に皮革製品対応の消臭剤の利用はいかがでしょうか。 しみになる場合もあるので注意が必要です。
028663 いまいち@洗濯屋
皮のソファに犬の臭いが染み付いてしまいました。革製品用のクリーナーでも取れません。何かよい方法がありますでしょうか?
 | 11月18日(木)20時08分: |
なおさん
|
| |
こんにちは。 大理石のお手入れについてお伺いします。 実は玄関が天然大理石なのですが最初にワックスをかけて なかったので靴の汚れや水のシミが石の中に入り込んでしまってます。どうやって落とせばいいかわかりません。もうプロに頼むしかないのでしょうか?どうか解決策を教えてください。
 | 11月15日(月)23時57分: |
いまいち さん
|
| |
>11月15日(月)14時06分: ゆかりさん >ベット自体(木の部分)にダニが大量に発生
バックログにもありますが ダニ対策イコール湿気対策です 細かい掃除と湿度への関心それに尽きるようです
バックログは 編集 このページの検索 キーワードです
028407 いまいち@洗濯屋
 | 11月15日(月)14時06分: |
ゆかりさん
|
| |
こんにちわ。初歩的な質問なんですが、ダニについてです。ベット自体(木の部分)にダニが大量に発生することがあるのでしょうか?現在バンブー素材のベットを使用しています。通気性とかはかなりいいと思うのですが。あと低反発マットはどうなんでしょうか?
 | 11月13日(土)00時07分: |
いまいち さん
|
| |
>10月21日(木)23時54分: 困ったさんさん >ビニルテープがなく、しかたなくガムテープでやってしまったのです、はがそうとしたのですが案の定きれいにはがせません。
テープはがし剤がホームセンターにあります。 しかし、すべての場所に使えるわけではないので、注意が必要です。
つづく(かも)
028283 いまいち@洗濯屋
 | 11月11日(木)22時34分: |
いまいち さん
|
| |
>10月16日(土)22時15分: りりさん >ナイロンバックの防水のコーティングが劣化してベトベトになってしまいました。
確かにお掃除とはかんけいありません。 ですが ジョイテックさんのご好意でお答えします
生地を張り替えることになると思います 回復は無理です。
028224 いまいち@洗濯屋
 | 11月3日(水)08時14分: |
かおりさん
|
| |
いまいちさんへ
なるほど、塗装のコーナーに薬剤が売っているんですね。今度行って探してみたいと思います。確かに、錆びさせないのが一番だということを今回学びました。これからは気をつけておこうと思います。ありがとうございました。
 | 10月30日(土)13時35分: |
いまいち さん
|
| |
> 10月30日(土)13時03分: ミッコさん >壁にタバコのヤニがついて黄ばんでいる
マイペット等を使用しての拭き掃除が考えられますが、壁にもいろいろ材質があるので、合わない場合もあります。 ほかに、 やけ で色がついている場合は、塗るか、張替えだと思います。
027678 いまいち@洗濯屋
 | 10月30日(土)13時03分: |
ミッコさん
|
| |
壁にタバコのヤニがついて黄ばんでいるのですが、どうしたら取れますか?
 | 10月29日(金)22時53分: |
いまいち さん
|
| |
>10月23日(土)20時27分: かおりさん >自転車の錆
サンポールは工業的な使用法だと思います ホームセンターの塗装のコーナーで錆おとし的な薬剤があるので、それを試して見てはいかがでしょうか。
原則は錆びさせないように愛することかもしれません。
027664 いまいち@洗濯屋
 | 10月29日(金)22時42分: |
いまいち さん
|
| |
> 10月22日(金)15時21分: ピキンさん >玄関の床材、石(大理石?)なのですが、濡れた新聞紙を置いていた所が、つや消しになってしまった
電動のポリッシャーを使うといいと思います。 使う薬剤はその機械屋さんか、DIYで聞かれるといいでしょう。
027663 いまいち@洗濯屋
 | 10月23日(土)20時27分: |
かおりさん
|
| |
初めまして。 自転車の錆びについてお伺いしたいことがあります。 自転車をベランダに置いていて、長いこと乗っていなかったんですが、今日見てみたらあちこち錆びだらけになってしまっていました。錆び落としにはサンポールなどにつけておくのがいいらしいですが、自転車なので、つけおきができません。いいアイデアがあったらお教えいただけないでしょうか? よろしくお願い致します。
 | 10月22日(金)15時21分: |
ピキンさん
|
| |
はじめまして。 玄関の床材、石(大理石?)なのですが、濡れた新聞紙を置いていた所が、つや消しになってしまったのですが、もとの光沢を出すにはどうしたらよいですか? 中性洗剤で拭いたのですがダメなのです・・・ よろしくお願いします。
 | 10月21日(木)23時54分: |
困ったさんさん
|
| |
はじめまして。 今、雨戸のないアパートに住んでいます。 そして、台風23号がきて、あまりにも窓が攻撃されたので、テープで補強しました。 ビニルテープがなく、しかたなくガムテープでやってしまったのです。嵐が過ぎ、はがそうとしたのですが案の定きれいにはがせません。 何かいい方法はないでしょうか?
 | 10月17日(日)23時33分: |
いまいち さん
|
| |
> 10月17日(日)02時43分: Jmamiさん >じゅうたんにマニキュア
個人の次元ではあきらめたほうが無難です。 有料でも万単位以上の料金になります。(きれいにならないということではないです)
027200 いまいち@洗濯屋
こんにちは じゅうたんにマニキュアをこぼしてしみこんでしまいました どうしたらいいでしょうか??
 | 10月16日(土)22時15分: |
りりさん
|
| |
ナイロンバックの防水のコーティングが劣化してベトベトになってしまいました。 これを取る方法はありますか? お掃除とは違いますが、もし、方法があれば教えてください。
 | 10月14日(木)10時52分: |
のんこさん
|
| |
初めまして、伺いたいのですが。 風呂場の壁が木(白木です)でできています。何年もそのままにしておいたもので、汚れで黒くなってしまいました。 木を拭くのはどうやったらよいのでしょうか?
 | 10月13日(水)19時24分: |
ジョイテックのYさん
|
| |
プリティさんへ 油性のマジックですから溶剤系を使うしかないかもしれませんね。 マニキュア除光液やペイントうすめ液をティッシュペーパー に湿らせて上から叩くようにしてみてください。 拭くようにしてしまうと汚れていない箇所まで汚れてしま うので落書き部分のみをソフトに叩くようにしてみてくだ さい。
 | 10月13日(水)16時35分: |
プリティさん
|
| |
はじめまして。プリティと申します。 早速ですが、子供(2歳)が壁(セメント?)とフローリングの床に油性マジックで落書きをしてしまいました。社宅のためきれいにしていかなければならず、消去方法に困っています。過去ログを検索してみましたが、ヒットできませんでしたのでよろしくお願いします。
 | 10月12日(火)10時38分: |
ジョイテックのYさん
|
| |
ゆうさんへ ウッドカーペットというのは、どうでしょうか? 検索エンジンで「ウッドカーペット」と入力して検索してみてください。 これであれば、カーペットをフローリングに貼りなおさなくても、簡単に フローリング床にすることができます。
みみさんへ ワックスは、通常アルカリ性の洗剤で溶けるようになっていますが、洗剤を使 用しないで剥がすことは、ケレンなどで削り取るしかありません。でも、この やり方ですと床に傷がつますので、費用は、かかりますが専門の業者さんにお 願いして剥離作業をおこなってもらうとよいでしょう。
でぇーじさん 木床の剥がれ直しのセットがホームセンターなどで売っているので、これで、 治すとよいでしょう。もし、なければ、木工用ボンドをおもちゃの注射器など でその床が剥がれている部分に注入してその上に、重しをおいておけば密着す ると思います。
やださん 下記の会社でだしているボールペン消しは、どうでしょうか http://www.misnon.com/profile.html 丸十化成株式会社 私は、これで白い皮に落書きを消した(還元)ことがあります。 ※ただし、これを使う前は、必ず目立たない箇所で試してから使ってください。
モルさん これは、タイヤのゴムの成分が床材に浸透したものと思います。よく、車の販 売店などでも、ショールームに同じような跡がみられます。 これは、床材表面のワックスを剥がすことでたまに綺麗になることもありますが ほとんどの場合、床材自体に影響を及ぼしていることが多く、とれません。 マジックリン(アルカリ性洗剤)などをスポンジの硬い部分につけて表面のワッ クスを剥がした後、カネヨンやクレンザーでそのタイヤ跡部分を軽く擦ってくだ さい。その後、よく水拭きをして乾いたらワックスを塗りなおしてみてください。
 | 10月7日(木)00時02分: |
モルさん
|
| |
はじめましてモルと申します。 マンションに住んでいるのですが、折畳自転車のタイヤを直に床(クッション性のフローリング)におきっぱなしにしたところ、きれいにタイヤの跡がついてしまいました。 過去にもタイヤの跡の書き込みがあり、消しゴム等で消せるとありましたが、全然消えません。良い洗剤、取り除き方あればご教授下さいませ。
 | 10月4日(月)10時02分: |
やださん
|
| |
椅子の皮の部分(青)に子供が黒のボールペンで落書きをしてしまいました。何を使って、消すことができますか?どうか教えてください!
 | 10月3日(日)09時30分: |
でぇーじさん
|
| |
教えてください。ペットのおしっこでフローリングが浮いたのを自分で直したいのですが。(5センチカクくらい一週間放置状態)。築2年で市販のフローリング掃除のスプレーを1,2回した程度の状態です。お願いします!
 | 9月29日(水)17時54分: |
篠田さん
|
| |
こんにちわ。今日涙歡fクリヤー(♯14329)でブラウスのほつれの修理をしようと思い立ってやり始めたのですが、上手くいかず、取り除きたいのです。どうすればいいでしょうか。 失敗でした。次からは面倒がらずに、針と糸でしようと反省しています。
 | 9月28日(火)11時20分: |
みみさん
|
| |
こんにちは。 私は住んでいた家でシックハウス症候群になり、化学物質が使えない主婦です 半年前くらいに、お店では匂いがないと思って購入した本棚が 家の狭い部屋に置いたところワックスらしき匂いが強くする事に気づきました。ワックス系のにおいも駄目なので・・この棚を主人がとても気に入っていて手放せそうにありません。あまり使用しない部屋に置いているものの掃除等でこの部屋に入ると強烈なにおいに、息が出来ないくらいです。 現在樔るャiチュラルクリーニングで、掃除をしており使用しているのはアルコール重曹などです。化学製品を使わずにワックスを落す方法はないでしょうか。
 | 9月27日(月)03時42分: |
ゆうさん
|
| |
初めまして。 私には三歳の子供がいるのですが、今年三月に喘息と診断されました。 現在賃貸のマンションに住んでいるのですが3LDKの内ニ部屋が絨毯なんです。 せめて子供の部屋だけでもフローリングに変えてあげたいのですが勝手に張り替える事も出来ず、大家さんの許可もでません。 引越しも出来ないので困ってます。 絨毯の部屋をフローリングに変える方法はないでしょうか? 一度、ホームセンターでフローリング用のカーペットを買って来たのですが隙間が開いて駄目でした。 良い方法があったら教えて下さい。
 | 9月26日(日)23時31分: |
いまいち さん
|
| |
>9月20日(月)15時39分: ゆかりさん >ダニに困っています。ベットにダニが大量に発生
ダニのお話は過去ログにもありますが、 通気と乾燥でほぼ解決するようです
過去ログ(バックログ)は開いて 編集 このページを検索 キーワード入力です
よい結果お待ちします
026200 いまいち@洗濯屋
 | 9月26日(日)23時16分: |
いまいち さん
|
| |
>9月24日(金)11時09分: ぴぴんさん >床のクロスをはがしましたが、ベンソンフロアー専用ボンドがコンクリートからはがれません
お尋ねの件はお掃除ではなくてDIYだと思います メーカーの 早川ゴム http://www.hrc.co.jp/ または 接着剤のメーカー または 施工された工務店にお尋ねになったほうがいいです
026199 いまいち@洗濯屋
 | 9月26日(日)10時11分: |
ひなさん
|
| |
こんな質問もいいのでしょうか? 上履きを洗ったらそんなに汚れていなかたところも泥汚れのように(錆びのような色)ところどころ茶色く浮き上がってしまいました。ゆすぎがたりなかったのでしょうか?もうこれは落ちなのでしょうか?すみませんわかる方いたら教えてください。お願いします
 | 9月24日(金)11時09分: |
ぴぴんさん
|
| |
はじめまして。 台風16号で床上浸水が起こりました。しかも海水。 そして、ようやく床のクロスをはがしましたが、ベンソンフロアー専用ボンドがコンクリートからはがれません! 洗って、消毒をしたいのですが、とりあえずボンドをはがしていのです。 よろしくお願いします。
 | 9月24日(金)00時08分: |
そういちさん
|
| |
>はるさん >はじめまして。 >洗濯層の掃除に悩んでるのですが、市販のクリーナーなどで汚れを浮かした後、 >何度か水を入れ替えしてもどこからか汚れが出てきて、うまく洗濯層から取り除けません。 >なにかいい方法ないでしょうか?? >また、市販のクリーナー以外に有効な洗剤・方法を知ってる方いませんか?
市販のクリーナーとは酸素系(粉末)のものでしょうか? それだと頑固な汚れはなかなか完全には取り除けないので割高にはなりますがメーカー純正の塩素系洗濯槽クリーナーをおすすめします(1回分1500ml2000円前後。ステンレス苑・B各メーカー共通。ただし東芝のAW-65G6/50G6には使用できない)
それでもダメな場合は分解清掃しかありません。各メーカーのサービスセンターのほか清掃業者でも行っているところがあります(ジョイテックさんでも洗濯機分解クリーニングがあります)
 | 9月23日(木)16時24分: |
はるさん
|
| |
はじめまして。 洗濯層の掃除に悩んでるのですが、市販のクリーナーなどで汚れを浮かした後、何度か水を入れ替えしてもどこからか汚れが出てきて、うまく洗濯層から取り除けません。 なにかいい方法ないでしょうか?? また、市販のクリーナー以外に有効な洗剤・方法を知ってる方いませんか?
 | 9月22日(水)11時57分: |
さのりいさん
|
| |
台所においてある木製ワゴンがシミだらけになってしまいました。 油が染み付いたのだと思いますが洗剤では落ちず、使ってはいけないとは思いつつエタノールでも拭いてみましたが、落ちませんでした。 ナチュラルカラーなのでかなり目立ちます。 表面に薄い木を貼り付けて作っているものなのですが、 色を塗りなおしたりするしか方法なないのでしょうか? ベンジンなどで落ちないものでしょうか。 何かよい方法がありましたらお願いします。
初めて書き込みをします。ジュータンにマニキュアを落としてしまい、すぐに揮発してしまったのか、除光液を使っても全然とれませんでした。どなたか教えていただけませんか?ベンジンとかどうなんでしょうか?お願いします。
 | 9月20日(月)15時39分: |
ゆかりさん
|
| |
こんにちは。はじめて書き込みします。実は今ダニに困っています。ベットにダニが大量に発生し、なかなか除去できません。多分ベットマットが原因だと思うのですが‥。バルサンを炊いて少しは減ったのですが、今朝マットと掛け布団を布団乾燥機にかけたら、なんか増えたような気がしています。掃除も毎日しているのですが‥目に見えるというのはとても気になります。何かとてもよく効く方法はないのでしょうか?教えてください。今また二度目のバルサン中です。
 | 9月18日(土)18時49分: |
けえしこさん
|
| |
こんにちは、お聞きしたいのですがステンレスの黒ずみはどうすれば簡単に家庭で除去できますか?レンジフードのフィルター受けのステンレス板の油汚れがひどかったので、レンジ用のマジックリン(アルカリ性)をふりかけ、なおかつお湯の中に一晩つけておいたら、黒ずんでいました。何とか表面の平らな部分は研磨剤入りクリーナーである程度落とせましたが、煙の吸い込み部分は小さな凹凸があり、黒ずみが落とせません。何か方法がありましたら、教えて下さい。
 | 9月14日(火)00時42分: |
いまいち さん
|
| |
>9月11日(土)10時57分: まずーさん >施工中の窓枠に防腐剤を塗ったんですが、白色のサッシについてしまい、跡になってしまいました。
施工さんに対処法を聞かれたらいいです。
保険、補償、損害賠償の問題もあるかもしれませんので。
025384 いまいち@洗濯屋
 | 9月12日(日)23時57分: |
いまいち さん
|
| |
>9月12日(日)20時50分: マイヨールさん >コーティングがしてない玄関タイルに食用油のシミ
食べ物には食べ物で、食器洗い洗剤で対応できる場合があります。 あとは油汚れ用の薬剤が考えられますが、期待しないで下さい。
025302 いまいち@洗濯屋
 | 9月12日(日)23時49分: |
まずーさん
|
| |
私が塗ったんです。ちなみに私は施主です。サッシがはまってから塗ったんです。結果、跡になってしまったんですが、、やはり落ちないものなのでしょうか。
 | 9月12日(日)23時39分: |
いまいち さん
|
| |
>9月11日(土)10時57分: まずーさん >施工中の窓枠に防腐剤を塗ったんですが、白色のサッシについてしまい、跡になってしまいました。
施工中の窓枠にサッシが入るのは
な〜ぜ?
です。
もし業者の方なら自己責任です
025301 いまいち@洗濯屋
 | 9月12日(日)23時32分: |
いまいち さん
|
| |
>9月4日(土)16時54分: かっぱさん >ダマになってしまったガラスの汚れ
小細工はいろいろあります しかし自動車は命がけです。
ディラー持込で値段交渉しながら対応をされると いいと思います。
025300 いまいち@洗濯屋
 | 9月12日(日)20時50分: |
マイヨールさん
|
| |
コーティングがしてない玄関タイルに食用油のシミが出来てしまいました。マッジクリンとたわしで洗ったのですが、落ちません。 何か良い方法がありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。
 | 9月11日(土)10時57分: |
まずーさん
|
| |
施工中の窓枠に防腐剤を塗ったんですが、白色のサッシについてしまい、跡になってしまいました。上のほうは垂れた跡がくっきりついてしまいました。
当方で試したのはオレンジ系の洗剤、無水エタノール。 いずれも駄目でした。
せっかくの新居。いきなりこれじゃ泣けてきます。 なにかご教示いただけますと幸いです。 宜しくお願い致します。
 | 9月10日(金)23時23分: |
かっぱさん
|
| |
いまいちさん!! 実は車なのですよ。 フロントガラスの汚れがダマになって取れないんですね。 いろいろやったのですが・・・
何か知恵があればお願いします。
 | 9月9日(木)21時42分: |
いまいち さん
|
| |
>9月4日(土)16時54分: かっぱさん >ダマになってしまったガラスの汚れ
何が原因の汚れなのか、どこの場所にあるのかとか、もっと情報がほしいですね。
025060 いまいち@洗濯屋
 | 9月4日(土)16時54分: |
かっぱさん
|
| |
ダマになってしまったガラスの汚れは、いかにして落ちるものなのでしょうか・・・・・????
 | 9月4日(土)07時47分: |
ようこさん
|
| |
>困ってます さん 夏バテからパソコンを開く元気もなく、すっかりお返事遅くなってしまい、すみません。 畳についた白髪染め、とのこと。 もしイグサの隙間に泥状のものがめりこんだのならようじなどで掻き出せばよいのです。 表面についてしまったものは、砂消し(研磨剤入り消しゴム)などでやさしくこすりとるぐらいでしょうか。 染め粉はやっかいですよねー あまり力を入れすぎると畳の耐久力が弱くなってしまうので気をつけて。
 | 9月1日(水)11時41分: |
けえしこさん
|
| |
こんにちは、お聞きしたいのですがステンレスの黒ずみはどうすれば簡単に家庭で除去できますか?レンジフードのフィルター受けのステンレス板の油汚れがひどかったので、レンジ用のマジックリン(アルカリ性)をふりかけ、なおかつお湯の中に一晩つけておいたら、黒ずんでいました。何とか表面の平らな部分は研磨剤入りクリーナーである程度落とせましたが、煙の吸い込み部分は小さな凹凸があり、黒ずみが落とせません。何か方法がありましたら、教えて下さい。
 | 8月30日(月)10時54分: |
ジョイテックのMさん
|
| |
8/28さんへ
書き込みありがとうございました!! これからもお客様に喜ばれるように頑張っていきますので こちらこそまた機会がありましたら、どうぞ宜しく御願いいたします。
 | 8月28日(土)23時34分: |
8/28さん
|
| |
本日、横浜方面にてフロアコーティング、ガラスのミラーコーティングをしていただいた者です。 年齢的に若干若い方がいらっしゃいましたがとても良い仕上がりで満足です。 後のケアもきちんと説明していただきました。 機会がありましたらまた利用しようと思います。 ○松さん仕事がんばってください。
 | 8月26日(木)02時21分: |
そういちさん
|
| |
>でんさん >大きい袋にゴミを溜めてフローリングの床に置いておいた所、袋は破れていなかったのに悪臭が床にしみついてしまい、 >とれません。悪臭を取り除く良い方法はありますでしょうか?
とりあえず袋を取り除き住居用洗剤などでよく拭いて風通しをよくして数日様子を見てはどうでしょうか? 急ぎなら多少床を痛めるかもしれませんが塩素系漂白剤を100〜500倍に薄めた液で絞った布で拭いてみるのも効果があるかもしれません。(床d上げにより変色の可能性もあるので目立たないところで試してください。使用後は水ぶきしたあとからぶきして乾燥させてください)
>ゆきさん >どうして「ボールペンのしみ」は「シンナー」、「ベンジン」、「アルコール」でおちるのでしょうか!?
『有機溶剤』『油性』などのキーワードでネット検索してみてはどうでしょうか?
 | 8月25日(水)23時25分: |
でんさん
|
| |
大きい袋にゴミを溜めてフローリングの床に置いておいた所、袋は破れていなかったのに悪臭が床にしみついてしまい、とれません。悪臭を取り除く良い方法はありますでしょうか?
 | 8月22日(日)22時09分: |
いまいち さん
|
| |
>8月19日(木)16時06分: ゆきさん >どうして「ボールペンのしみ」は「シンナー」、「ベンジン」、「アルコール」でおちるのでしょうか
水道水とガソリンは混じりますか? 食塩と水道水またはサラダ油は混じりますか? これがヒントだと思います。
023824 いまいち@洗濯屋
 | 8月19日(木)16時06分: |
ゆきさん
|
| |
初です!! 理科の自由研究をしてて、困ったことがあって聞きに来ました。。 わたしは、「しみ」について調べているのですが、どうして「ボールペンのしみ」は「シンナー」、「ベンジン」、「アルコール」でおちるのでしょうか!? なぜ落ちるかが分からないといけないんで、どなたか教えてください!!お願いします!!!!!
 | 8月14日(土)14時36分: |
ぽむぽむさん
|
| |
はじめまして。中性洗剤でフローリングの汚れを掃除したのですが、こすったところが白いあとになってしまいました。(底だけ色が薄くこすったところが白いあとになっているかんじ)どうしたら元にもどるのでしょうか?助けてください。ちなみにフローリングといってもビニールみたいなフローリングです。傷つけてしまったのでしょうか?ごまかす方法を教えてください。ワックスをかけたら元にもどるでしょうか?どうかよろしくお願いします。
 | 8月13日(金)11時41分: |
リコリコさん
|
| |
我が家のクロス(壁紙)をペンキで塗り替えましたが、フローリングに落ちたペンキがきれいに落ちません。悲惨な状況です。きれいに落とす方法は?あればおしえてください。
 | 8月12日(木)09時37分: |
臭い冷蔵庫さん
|
| |
いまいちさん、アドバイス頂きありがとうございました。 早速、次亜塩素酸ソーダで試してみたいと思います!
 | 8月9日(月)23時13分: |
いまいち さん
|
| |
>8月9日(月)15時06分: 臭い冷蔵庫さん >取れる部品は全て取り、丁寧に洗いましたが、やはり匂います。
次亜塩素酸ソーダでの処理をお勧めします。 それが入ったカビ取り剤の流用でもいいかもしれません。 金属部分はさびるので注意です。 容器の注意書きをよく読んで使用ください。
023090 いまいち@洗濯屋
 | 8月9日(月)15時06分: |
臭い冷蔵庫さん
|
| |
知人に冷蔵庫を譲ってもらいました。 喜んでいたのですが、開けてビックリしてしましました。 タレのようなものが、こぼれたままになっていたりして、 とても汚く、すごく臭いんです。 取れる部品は全て取り、丁寧に洗いましたが、やはり匂います。 一応、冷蔵庫用の脱臭剤は入れてあるのですが、なかなか効きません。 臭いままだと、食品を入れる気にもなれず困っています。 なにか、すぐに匂いの取れるいい方法はないでしょうか。
過去ログの検索方法がわかりませんでした。 既出でしたら、すみません。
はじめまして。2週間前に家を新築した者です。教えてください。早くも畳に染みを作りました。数日前に髪を染めたばかりの祖母が畳に寝た際、汗で白髪染め剤が畳に濃くうつってしまいました。このような染みを抜くことは可能でしょうか。もし応急処置をすべきならその方法もご指導いただきたく、よろしくお願いいたします。
はじめまして。教えてください。外で、犬を飼っているにですが、隣近所に犬の毛が飛んでいます。束で、拾えるのであればいいのですが、1本1本とばらばらになって、しかも細かい砂利の隙間に入り取れません。何か、スプレー式のようなもので、外からかけるような物は、ありませんか。隣の人に見つかる前に、掃除したいと、思っております。よろしくお願いします。
 | 7月31日(土)11時28分: |
遡さん
|
| |
始めまして!! いきなり質問ですみません。 実は、眠っている間に除光液こぼしたみたいで、、 しかも、上にはウチワがあったので、フローリングにウチワと白い後が、、 賃貸なので、急いで元に戻したいのです。 どうか、教えてください。 アルコール、フローリングともに検索済みなんですが、、 いまいち欲しい回答と違ったので、よろしくお願いします。
 | 7月28日(水)02時53分: |
ジョイテックのYさん
|
| |
pinkさん ↓こちらにご相談されてみては、いかがでしょうか? http://www.h5.dion.ne.jp/~kyouwa/index.htm バックなどのクリーニングをしている会社さんです。 バッグがビニール素材という点でクリーニング出来るどうか判りませんが一度、相談してみてください。
 | 7月27日(火)16時59分: |
pinkさん
|
| |
はじめまして。こちらはハウスクリーニングを専門としていらっしゃると知りつつ、とても色々なことを御存じなので、バッグの色移りに関して何か解決策を頂けないかと思い、書き込みさせて頂きました。 先日買ったばかりのビニール素材のバッグを、ペットボトルが入ったコンビニ袋と一緒に置き、その上に脱いだスカートを置いていたら、ペットボトルから水滴が垂れたせいでスカートのピンクがバッグに色移りしてしまい、ベージュとピンクのまだらのバッグになってしまいました。バックの素材はビニールで持ち手がレザーなのですが、クリーニング屋さんは何軒まわっても「洗えないから無理」と断られてしまい、途方に暮れています・・・。まだ一度しか使っていないので、何としてでも元通りにしたいのですが、どうしたらよいでしょうか??? もし何か御存じのことがあったらぜひ教えて下さい!! 宜しくお願い致します。
 | 7月25日(日)07時37分: |
ジョイテックのYさん
|
| |
じゅんさんへ
こんなのが、ありますがどうでしょうか。 ある程度は、効果があると思います。 http://www.suberidome.com/syohin/seal.htm ステンレスに使ってもよいかどうかは、メーカーさんに お問い合わせください。
 | 7月25日(日)00時51分: |
じゅんさん
|
| |
はじめまして、お伺いします。 店の外部のステンレスの所に、いつも色々なポスターが貼られるので、剥がした跡が、また色々くっついていて、汚らしくなってしまいました。紙とか、接着剤とか、テープのかすとかです。なんとかきれいにしておきたいのですが、どうでしょうか。
 | 7月23日(金)18時51分: |
ジョイテックのYさん
|
| |
かおりんさんへ
自転車のタイヤ跡は、黒いゴム部分が床に付着しているだけでしょうから、消しゴムやスニーカーの底部分で擦ったら 恐らく取れると思います。
まりおさんへ
凹んでしまっているのでしたら、床の補修屋さんなどが使用しているカラースティックなどで治したらいかがでしょうか。ちなにみ下記のサイトにあるようなものです。 http://www.toyo-sangyo.com/55topics.htm ちょっと、面倒ですが、綺麗になおると思いますよ。治したらワックスでも掛けておけば、良いでしょう。
 | 7月23日(金)02時54分: |
まりおさん
|
| |
はじめまして。お忙しいと思いますがご質問があります。 私達夫婦で座椅子を使用していたところ(背中部分が何段階かにリクライニングするもの)フローリングのいたる所に凹みが出来てしまいました。 座椅子後部にある段切替の金具でなってしまったようです。 気が付いた時には広範囲に渡り凹みが出来ており現在どうしていいのか大変悩んでいます。 以前のQ&Aを見たところ2通りの方法が書いてありました。 @凹み部分にピンで穴を空けて水を入れる方法。 A市販のパテなどを使用する方法。 あまりに広範囲にある為これらをやってみて果たしてどうかと思い、重複する質問ではありますが質問させていただきました。 どうしたら良いのか本当に困っています。
 | 7月20日(火)20時53分: |
かおりんさん
|
| |
フローリング調(ビニール?)の床に自転車のタイヤ跡をつけてしまいました。つけてから、時間がたっています。 とる方法はないでしょうか?
 | 7月12日(月)10時50分: |
そういちさん
|
| |
カッティングシートの糊はアルコールでは無理と思います。シンナーやベンジン、あるいは除光液や市販のシール剥がし剤などのほうが良いのではないでしょうか?(ただしガラス以外の部分の素材によっては変色したりする可能性がありますので注意してください)
 | 7月11日(日)13時32分: |
spsrさん
|
| |
中古サッシでいいのみつけたんですが、 店舗用だったらしく、ガラスにカッティングシートが貼ってあります。 シートをはがして文字跡をアルコールで拭こうと思いますが、 それだけで落ちるものでしょうか?
また、アルコールじゃ落ちないとしたら何かいいアイデアありますか?
 | 7月7日(水)13時43分: |
いたずら小僧さん
|
| |
こまった・・・さんと同様 本皮ソファーにボールペンで派手に落書きをされてしまいました...
畳にもクレヨンで書かれてしまいました。
良きアドバイスをお待ちしております。 よろしくお願いします
 | 7月3日(土)10時22分: |
こまった・・・さん
|
| |
本革のソファーに子供がボールペンで落書きをしてしまいました。どうやったらとれるでしょうか。
 | 6月28日(月)12時25分: |
HARUさん
|
| |
椅子の脚にフローリングの傷防止のためにはったクッションフェルトがはがれてベトベトした粘着材がフローリングについてしまいました。ふいてものびてしまいとれません。きれいにとる方法があったら教えてください。
 | 6月27日(日)20時57分: |
松本泰明さん
|
| |
車内の天井に花の花粉が付いて取れないんですけど、どうやって取ればいいですか?
 | 6月27日(日)11時32分: |
なおさん
|
| |
お風呂の浴槽に毛染め液がついてしまいました。薄いしみですがおちません。なにかよい方法はないでしょうか。浴槽は表面は陶器ではありませんがしろいろのアパートなどにはよくあるたいぷのものです。
 | 6月27日(日)02時07分: |
PEPSIさん
|
| |
ろうそくのろうをソファにたらしてしまったのですが、カバーが取り外し式になっておらず、洗濯をしようにもできません。きれいにとる方法、ご存知の方いらっしゃいましたらご伝授下さい!生地は厚手のキャンバス地のような布です。
 | 6月24日(木)17時57分: |
三戸美江さん
|
| |
衿彌に布粘着テープを貼ったらはがれなくなりました。何かいい方法を教えていただけませんでしょうか。宜しくお願い致します。
 | 6月19日(土)15時29分: |
そういちさん
|
| |
>ゆぴさん >タイルを拭いてもつやがなくなり、吐いた跡が残っています。
タイルは陶器のタイルでしょうか?それとも合成樹脂系? いずれの場合も油分などが残っていることが考えられますので洗剤で洗浄してみてください。陶器のタイルで落ちにくい場合はクレンザーで磨いてもいいでしょう。(クレンザーで磨いたあとは丁寧にふき取る) クッションフロアなど合成樹脂系の床であればワックスが取れていることも考えられます。この場合床剤に適した耐水性のあるワックスをかけなおしてください
 | 6月17日(木)21時28分: |
ゆぴさん
|
| |
子供がトイレで吐いたものの、下のタイルにも沢山飛び散ってしまいました。タイルを拭いてもつやがなくなり、吐いた跡が残っています。どうやって綺麗にできるのでしょうか?
 | 6月17日(木)08時47分: |
きばみとりたーいさん
|
| |
風呂のタイルのカビにカビとりハイターのような洗剤を振り掛けて落としていたのですが、その後の水洗いが不充分だったせいか黄ばんできました。この黄ばみを取る方法はありますか?
 | 6月16日(水)23時24分: |
びっけさん
|
| |
フローリングに消毒用エタノールをこぼしてしまい、表面が真っ白に!少しでもこの白さがとれる方法はありませんか?表面はツルツルのフローリングです。
 | 6月15日(火)08時52分: |
そういちさん
|
| |
>食器や換気扇や天井が炭で黒くなってしまいました。 >どう処置したらいいのでしょうか・・・
食器はクリームクレンザーで洗ってみてはどうでしょうか? クレンザーはクリーム(液体)タイプを使い、やわらかいスポンジなどにつけて洗えば傷はほとんどつきません。(スポンジの裏のナイロンたわし(緑色)につけてこすると傷つきますので注意してください) 壁は住居用強力洗剤(レンジ・換気扇用)でふき取り、取れなかったものは固く絞ったスポンジにクリームクレンザーをつけて擦り取ります。最後はよく水ぶきして仕上げてください。 天井も拭ける素材なら壁と同じでかまいません(洗剤は直接スプレーせずに布やスポンジにつけて使います)
 | 6月15日(火)08時46分: |
そういちさん
|
| |
>お風呂のタイル壁の目地用のクリームを塗ったのですが、目地を飛び出してしまい、それが乾いて、取れなくなって困っています。
商品によってはシンナー(ペイント薄め液・ラッカー薄め液)等で落ちる場合もあります。 陶器・磁気タイルのモルタル目地以外の場合はタイルや目地を傷める恐れがありますので注意してください。 はみ出しは乾く前にふき取ると簡単に落ちますので塗るときはぼろ布片手に作業すると良いでしょう
 | 6月14日(月)23時33分: |
いまいちさん
|
| |
> 6月11日(金)22時18分: ディラン恵子さん >お風呂のタイル壁の目地用のクリームを塗ったのですが、目地を飛び出してしまい、それが乾いて、取れなくなって困っています。
削り取る作業になります。 やり方によってタイルをいためる場合があるので注意が必要です。
019818 いまいち@洗濯屋
 | 6月14日(月)23時24分: |
いまいちさん
|
| |
>6月13日(日)23時47分: CIさん >市販の木酢液(入浴用)を入れた残り湯で、翌日も追い炊きして入浴したところ、浴槽内が綺麗なツートンカラーに(お湯が残っていた部分が少し黄ばんで沈着してしまった様に、均一に変色!)なってしまいました。
入浴剤のメーカーにお尋ねしてはいかがでしょうか? 同じ色にするにしても、むらになる可能性が大きいです。
019817 いまいち@洗濯屋
 | 6月13日(日)23時47分: |
CIさん
|
| |
教えて下さい。
ウチは賃貸で追い炊きのお風呂なのですが、市販の木酢液(入浴用)を入れた残り湯で、翌日も追い炊きして入浴したところ、浴槽内が綺麗なツートンカラーに(お湯が残っていた部分が少し黄ばんで沈着してしまった様に、均一に変色!)なってしまいました。 これは漂白剤や洗剤で落とす事が出来るのでしょうか?
残り湯の部分は少し色が濃くなったものの、浴槽自体はに、キレイになったようにも見えます。(新築の物件では無いので)変色しなかった部分も木酢液の原液を使って拭いたら、同じ色になりきれいになる可能性はあるのでしょうか?
我ながらマヌケな質問だとは思いますが、悩んでいます。アドバイスを宜しくお願いいたします。
お風呂のタイル壁の目地用のクリームを塗ったのですが、目地を飛び出してしまい、それが乾いて、取れなくなって困っています。どうしたら取れるか教えてください。お願いします。
先日学生の身分で冷凍コロッケを揚げようと 油を熱していたら炎がヤバイくらいでてきて 火事一歩手前で鎮火したのですが、 乾かしていた食器や換気扇や天井が炭で黒くなってしまいました。 どう処置したらいいのでしょうか・・・ 食器は洗ってもなかなか炭が洗剤ではなかなか落ちてくれません 天井などにはさわってません どうかお助けをT-T
 | 6月8日(火)23時12分: |
ジョイテックのYさん
|
| |
髭髭さんへ
ジョイテックでは、熱処理乾燥機器は、ございませんので マットレスのダニ殺虫は、おこなっておりません。 申し訳ございません。
害虫消毒用の薬剤は、ありますが表面処理のみになりますのでマット内部にいるダニには、効果がないと思います。
 | 6月7日(月)06時55分: |
髭髭さん
|
| |
無印のセミダブルマットレスのみダニ殺虫は可能でしょうか? またおいくらかかりますか? その場合、熱ですか薬剤ですか?
 | 6月1日(火)22時52分: |
いまいちさん
|
| |
>5月29日(土)16時34分: ショックさん >友達の家でワインを壁にこぼしてしまい、シミにしてしまいました。おそらくビニールクロスだ
何も処置されなかったでしょうか、どうでしょう?
余談ですが ワインを壁に こぼす とは 普通は言わないように思います。 018941 いまいち@洗濯屋
 | 5月29日(土)16時34分: |
ショックさん
|
| |
友達の家でワインを壁にこぼしてしまい、シミにしてしまいました。おそらくビニールクロスだと思います。落とす方法をご存じの方いらっしゃいませんか?よろしくお願いします。ちなみに赤ワインです。
 | 5月27日(木)10時14分: |
そういちさん
|
| |
>あけてびっくりさん
レコードのカビは水洗いはしますが、カビキラーはやったことがありません。次亜塩素酸ナトリウムなのでどうなるか怖いので・・・
 | 5月26日(水)10時36分: |
あけてびっくりさん
|
| |
もう何年も聞かなくなったレコードを久し振りに聴こうと思い出してみるとカビだらけになっていてとても聴く気になれませんでした。この場合「カビキラー」とかで洗っても良いもんでしょうか?
 | 5月25日(火)23時23分: |
いまいちさん
|
| |
>5月25日(火)15時47分: akkoさん >お風呂にヘアピンを置いていたら錆びて汚れがとれなくなりました。
キーワード 錆 でこのページ(バックログ)を検索です
018613 いまいち@洗濯屋
 | 5月25日(火)23時16分: |
いまいちさん
|
| |
>4月5日(月)15時35分: そらさん >ろうそくを洗面所にこぼしてしまいました。固まってしまって取れないのです
>素材は、洗面所でよくみかける白い陶器のようなものです。
ヘアドライヤーで熱をかけます 適当なところでティッシュ等でふき取ります
018610 いまいち@洗濯屋
 | 5月25日(火)15時47分: |
akkoさん
|
| |
お風呂にヘアピンを置いていたら錆びて汚れがとれなくなりました。きれいにする方法ありますか??
ソファーの黄ばみ汚れがなかなか落ちません どうしたらいいですか???
 | 5月17日(月)22時53分: |
チェリートマトさん
|
| |
フローリングがかびてしまいました。 アルコールでふいたりしたんですがとれません、 どーしたらいいですか・・・???
 | 5月11日(火)15時46分: |
hiroさん
|
| |
そういちさんありがとうございました。 きれいにするのはなかなか難しいです。いっきにパ〜〜っと落とせたらすっきりするのにな〜とおもいつつがんばってます。
子供が合皮のソファーにサインペンで落書きをしてしまいました。しかも、全面に・・・ いろいろ試したのですがとれません。どうすればとれますか?
 | 5月9日(日)11時26分: |
isopiさん
|
| |
洗濯機の水垢取りに酢がいいと、聞きましたが、どれくらいの量をどのようにすればいいのですか?
 | 5月7日(金)14時43分: |
はるひこさん
|
| |
ユニットバスの壁天井のビニールのパネルが始めは、白かったのですが、全体に黄ばんでいます、原因と除去する洗剤は無いでしょうか?それと、事務所ビルのエントランスの壁ですが、ペンキEP塗装ですが、煙草のヤニや、汚れが付着しています、汚れ落としの洗剤ないでしょうか?
 | 5月5日(水)20時25分: |
そういちさん
|
| |
>hiroさん >どうしたら古いワックスを剥し取ることができますか?
床用ワックスの皮膜除去には『はくり剤』(床用。フローリングの場合用途にフローリングと明記されたもの)を使います。 使い方は製品により違いますが、どの場合も全体に一気に洗剤を塗るのではなく手の届く範囲で洗剤を塗ってこすって拭き取るという具合に進めてください。 状況によってはかなり根気の要る作業になります。またはくり剤と床の相性によっては変色してしまうこともありますから目立たないところで試してください。
はくりが終わったらよく水ぶきして洗剤分をきれいに取り除き、よく乾かしてからワックスをかけてください。
 | 5月4日(火)14時58分: |
hiroさん
|
| |
はじめまして、さ〜やるぞ〜と決心してお掃除することに・・、しかし 居間のフローリングがワックスがはげてきてきたなくなりました。どうしたら古いワックスを剥し取ることができますか?教えてください。
 | 5月1日(土)00時11分: |
みっきさん
|
| |
ありがとうございます。 今までは漂白剤、研磨剤、洗濯用のくつ落とし用洗剤(界面活性剤が入っていればなんとかなるかなぁと勝手に思いつつ)を試してだめでしたゥBR>早速やってみます。またご報告させていただきますね。
 | 4月29日(木)11時54分: |
そういちさん
|
| |
みっきさん
保冷剤の内容物が何なのかによりますが、洗剤を使ってこすり洗いしてみて落ちないでしょうか?(洗剤で洗ってつやがなくなった場合は市販の樹脂系ワックスを塗ってください) たぶん保冷剤の中身は水溶性と思うのであまりきつい洗剤は使わなくても落ちると思います。食器洗い用の中性洗剤程度からためしてみてください
 | 4月28日(水)10時52分: |
そらさん
|
ホームページ |
|
いまいちさんへ >4月5日(月)15時35分: そらさん >ろうそくを洗面所にこぼしてしまいました。固まってしまって取れないのですが
>場所の材質によって難しいものがあります。 >どのような材質のものでしょうか?
>016703 >いまいち@洗濯屋
素材は、洗面所でよくみかける白い陶器のようなものです。 こすって大まかには取れたのですが、まだ残っていてその部分に汚れが付いてしまっています・・・。
 | 4月25日(日)20時04分: |
みっきさん
|
| |
下記訂正いたします。。。 原因は、缶の中にあった保冷剤(おでこ等にあてたりする用で、中の液剤が水色です)が破れ漏れて床にしみてしまっていたようです。 (余談ですが、下記書き込みの途中文字化けしてしまっているのが不思議ですねゥeと書いていたのですが^^;)
こんにちは。クッションフロア(ビニル系の床)についての質問があります。。。 缶製の入れ物の上にオレンジを置いていましたら、そのオレンジの汁が缶を伝って落ちていってたらしく、水色のサビらしきものが付着してしまいました(写真をHPに載せています)。台所の隅なので気づくのが遅くなってしまいましたが落とす方法はありますでしょうか? 賃貸で入ったばかりなのでゥ黷逞eも来るのに結構な汚れになってしまって困ってしまってます。 ご存知でしたらなにとぞよろしくお願いいたします。
 | 4月23日(金)20時38分: |
こねこさん
|
| |
はじめまして、検索エンジンで探していてこちらに出会いました。子供がふざけて台所のシンクに小さな穴をあけてしまいました。近く引っ越す予定で、台所が交換で高額な費用を請求されたらどうしようと不安です。自分で修繕する方法はないものでしょうか?お返事いただければ幸いです。
 | 4月18日(日)23時03分: |
ブルーさん
|
| |
そういちさん、ご回答ありがとうございます。 早速試してみたいと思います。 どうもありがとうございました。
 | 4月16日(金)21時14分: |
がつくりさん
|
| |
>焦ってますさん
少し前にも書きましたが、ステンレスのシンクを紙ヤスリで磨くとピカピカになります。目に沿って四角いものに巻き付けて優しく撫でるようにするとうまくいきます。 本当に新品と間違うくらいにピカピカになりますので、あまり調子に乗ってやりすぎると、管理人に怪しまれるかもしれません(^^) 表面を削るわけですから、ステンレスの厚みが少し薄くなるのは管理人としてはよろしくないことでしょう。
紙ヤスリは荒いものから細かいものまで3,4種類用意すると良いと思います。
くれぐれも穴が開くまでやらないように。。。(^^;
 | 4月16日(金)14時13分: |
ジョイテックのYさん
|
| |
ペピィさんへ
100円ショップで売られている酸性のトイレクリーナーを 1本まるまる全てお出かけの前に入れておいてください。 その後、3〜4時間後にトイレブラシなどで擦れば、黄ばみや尿石なども取れると思います。
水を貯めれなくするには、要らなくなった石油ポンプでとってしまうこともできます。でも、私は、先程のやり方でお掃除しますが・・・
 | 4月15日(木)21時41分: |
ペピィさん
|
| |
こんばんはこちらこのような質問をしていいのか 悩んだのですが場所違いでしたらすいません。 実は洋式のおトイレでトラップ部分と言うのでしょうか 水を流しても少量だけ水がトラップ部分にたまりますよね? その水を一時だけでも水を一切ためれなくする方法はあるのでしょうか? 実はトラップ部分がとても汚く掃除がしたいのですが普通に磨いたり 大量にトイレ掃除液体(トイレハイター?とかでも)を入れて ゴシゴシしても汚れは取れず金物ブラシでゴシゴシしても取れず (水があるのであまり激しくするとこちらにかかって来るのであまりゴシゴシ できないのですが^^;) 水がなければ薬品をつけてゴシゴシすればたぶん取れると思うので トイレにお詳しい?方良かったら教えてください
 | 4月15日(木)21時09分: |
そういちさん
|
| |
>ブルーさん >トイレのブルーレットの後が残ってしまい落ちません。 >何か落とす方法はありますか?
陶器部分の水垢がブルーレットの色素で染まっているものと思いますので研磨して落とす方法を試してみてはいかがでしょうか? 市販の陶器用研磨剤が各種あります。また軽微なものはクレンザーでも落とせます。 あとは奥の手として目の細かい(1000番以上)耐水サンドペーパーに水をつけて磨く方法もあります。
いずれの方法も目立ちにくい場所を磨いてみて傷が気にならないことを確かめてから全体を磨いてください。
 | 4月15日(木)13時04分: |
焦ってますさん
|
| |
こんにちわ。 もうすぐ引越の為、少し焦ってます。 台所の流し(ステンレス)。 水垢が落ちなくなってしまいました。 ジフでこすったり洗剤いらずのスポンジでこすったりと してみましたが落ちません。 何か良い方法は無いでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いします。
 | 4月14日(水)20時59分: |
ブルーさん
|
| |
こんにちわ。初めてですがお願いします。 トイレのブルーレットの後が残ってしまい落ちません。 何か落とす方法はありますか? どうぞよろしくお願い致します。
 | 4月12日(月)12時33分: |
オモリンさん
|
| |
こんにちは。初めてお邪魔します。
うちのペット(猫)が、外でペンキを浴びてきたらしくガビガビになって帰ってきました;; 体に害のない落とし方はありますでしょうか? よろしく御願いします。
 | 4月10日(土)00時47分: |
がつくりさん
|
| |
>Fumiさん もう3ヶ月も前の話なので見ていないかもしれませんが、ステンレスのシンクを紙ヤスリで磨くとピカピカになります。目に沿って四角いものに巻き付けて優しく撫でるようにするとうまくいきます。 但し、やりすぎると穴が開いたり強度が弱くなったりするでしょうから数年に一度位しかできませんが。。。
 | 4月9日(金)23時21分: |
いまいち さん
|
| |
>4月5日(月)15時35分: そらさん >ろうそくを洗面所にこぼしてしまいました。固まってしまって取れないのですが
場所の材質によって難しいものがあります。 どのような材質のものでしょうか?
016703 いまいち@洗濯屋
 | 4月9日(金)13時11分: |
朝倉 純一さん
|
| |
こんにちわ、初めてなんですけど良いですか?机を掃除しようとおもってるんですけどすぐまたホコリがたまってしまうんですよ。ホコリがたまりにくくなる掃除の方法ってありませんか?
 | 4月8日(木)15時06分: |
がつくりさん
|
| |
はじめまして。先日、合皮の白いソファに黒い油性マジックがついてしまいました。もうあきらめるしかないのでしょうか? 少なくとも目立たなくしたいのですが。。。
 | 4月5日(月)15時35分: |
そらさん
|
| |
ろうそくを洗面所にこぼしてしまいました。 固まってしまって取れないのですが、取り除く良いお掃除の方法はありますか?
 | 4月5日(月)10時24分: |
ようこさん
|
| |
>須藤克彦さん 家業が畳屋なので聞いてみたところ、畳の湿気は干せば解消するそうです。 お天気のいい昼間、窓を開けて畳を持ち上げ、ジュースの缶などで隙間を固定します。 そのついでに下の板敷きのところに掃除機などをかければすっきりします。 日が暮れて寒くなる前には元に戻してください。
 | 4月4日(日)18時32分: |
ガロガロさん
|
| |
和室の木の部分に黒色の水性スプレーで塗ってしまったのを落としたいのですがなにかきれいに落とす方法を教えて下さい!
 | 4月2日(金)12時27分: |
ヘルプ!さん
|
| |
はじめまして。フローリングの床についた汚れについて 相談させて下さい。 床の上に猫のトイレ砂の箱を置いておいたところ、 砂(ベントナイト)がこぼれて床にこびりついてしまいました。 もうすぐ引越しするのでなんとかきれいにする方法が ないものかと困っております。 どうかプロの方のお知恵を貸して頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。
1階のマンションですが、畳下調湿シートはありませんか。あれば、価格、性能等(半永久的とか、年に1回天日干しが必要とか。)教えて下さい。
 | 3月15日(月)00時14分: |
ヤマ子さん
|
| |
はじめまして。私もフローリングについての相談です。 引っ越しをして間もないんですが、早速やってしまいました。少しの間なら大丈夫だろうと、フローリングの上に濡れた布巾をしいて、熱い鍋を置いたんです。そして、鍋を持ち上げ布巾を取った瞬間・・・「うわっ!」 鍋が置いてあった部分が所々剥げてしまい、白くなってしまっていたのです。「ショック(-□-;)!!」 どうにかして目立たなくなる様にはなりませんか?誰か教えてください。
初めまして。 ステンレスの扱いについて相談です。 シンク周りのステンレス部分にアルミホイルを敷き、その上にタイルをおいて、水切りかごを置いていました。この間そのタイルを持ち上げてみると水切りかごからの水により下に敷いてあったアルミホイルが酸化した状態になっており、ぼろぼろでした。 そしてステンレストップにくっついてしまってはがれず、もうどうしようもない状態になっていました。(自分でもアホだなと思うのですが・・・) 爪でゴリゴリするとはげる部分もあるのですが、全体的に白っぽい錆のようなものがつき、さわるとボコボコした状態になっています。 クレンザーなども試しては見たのですが、これ以上やると傷が付きそうで(賃貸なのです)怖くて出来ません。 また、ステンレスの板などを張ることも考えましたが下地がボコボコなのでやはり研磨などしないと難しいかと思います。 一番良い方法をプロの目から教えていただけないでしょうか?
 | 3月10日(水)02時37分: |
掃除べたさん
|
| |
はじめまして。フローリング(木製)の扱いについて相談です。 新築して2年目の家ですが、フローリングの掃除は掃除機やワイパー ですいすい拭くぐらいしかしていません。私情の汚い話で申し訳ないのですが、かなりの潔癖でして、床全体が排泄物があるようで気になっています(体質的な事情もありおそらく実際に汚れています)。ですので、あっちを掃除しては、こっちが汚れる(スリッパ等を介して)といった繰り返しで一向に掃除がはかどりません。全てを一時期にまとめて掃除するのが理想だと思うのですが、なにかよいアドバイスはないでしょうか。
 | 3月2日(火)00時18分: |
Yさん
|
| |
ますだんへ
便などは、酸性ですのでお酢を5倍くらいにお湯でうすめて 拭いてみたらいかがでしょうか? 放置しておくと汚れがパイルなどに染み込んでしまい取れにくくなってしまいます。
 | 2月28日(土)20時39分: |
ますだんさん
|
| |
はじめまして。 子供がジュータンにウンチをしてしまい(オムツからはみ出したのを自分でなんとかしようと思ったのか?!)、それを自分でウェットティッシュで拭いてました。 時間が少したってしまったようで、私も拭いてみたんですけど汚れが乾いた感じになってしまいました。 その後お湯で絞ったタオルをかぶせておいて!と主人に言われそのままになっているんですけど、キレイにする方法を教えてください。 よろしくお願いします。
 | 2月27日(金)08時59分: |
ワタパパさん
|
| |
畳の上に、灯油をこぼしてしまいました。しみができた上に臭いもきついのです。きれいにできる方法があったら教えてください。
 | 2月26日(木)14時19分: |
未来さん
|
| |
初めまして。 本革ソファの肘を置く部分が割れてしまいました。6センチ位です。 これは自分で修復するのは不可能でしょうか?もし方法があれば、お教え下さい。よろしくお願いします。
初めまして! 先日フリマでアームチェアを購入したのですが、色があせていましてペイントしようと考えています。 誰かペイントの方法を教えてください。 それと準備する材料はどのようなものがよいのでしょうか? 座るものなので衣類に付かないか心配です。 宜しくお願いします。
 | 2月26日(木)00時08分: |
そういちさん
|
| |
>ぞうさん >床に新聞紙を敷いていたら、知らない間にべたべたした飲み物がこぼれてしまっており、 >床に新聞紙がこびりついて取れません。 >上手に取れる方法をご存知なかた教えてください。よろしくお願いします。
湿らせて擦り取る方法では駄目でしょうか? フローリングの場合必要な範囲だけを湿らせ、なるべく手早く作業を済ませて水分をきれいにふき取って乾燥させてください。 フローリングを必要以上にぬらして放置すると痛む恐れがあります。
> ロイズさん >フローリングにペット(犬)がおもらしをして、そこだけが白っぽくつやがなくなっています. >何とか落とす方法は無いでしょうか?
表面の仕上げがどういうものかによって変わってきますが、ワックス仕上げなら白くなった部分を洗剤で拭いてきれいにしてからワックスを上塗りしてみてはどうでしょうか? 駄目ならばワックスを一度剥離する必要があるかもしれません。
>清水さん >照明カバー(半透明)の黄ばみを落とすにはどうしたらよいでしょうか?
住居用洗剤などで落ちなければ素材が変質していますので交換しかありません。
 | 2月25日(水)23時20分: |
清水さん
|
| |
照明カバー(半透明)の黄ばみを落とすにはどうしたらよいでしょうか?
 | 2月25日(水)16時05分: |
ロイズさん
|
| |
フローリングにペット(犬)がおもらしをして、そこだけが白っぽくつやがなくなっています.何とか落とす方法は無いでしょうか? (元通りの艶Fにしたい)
 | 2月24日(火)19時49分: |
ジョイテックさん
|
| |
みゆさま
仮にコーティングを施工していないお宅でも 2ヶ月でどうしても取れない水垢(?)がつくというのは 寡聞にしてレアなケースです
おそらく水垢以外の特別な事態が生じていると思われますが 現状を拝見しないと、判断は難しいと思われます
もし、みゆさまが当社で施工されたお客様でしたら みゆさまのお見積もり担当まで電子メール等でご連絡いただくか 施工に伺った者の名刺に記載している連絡先までご連絡いただけますようお願い申し上げます みゆ様宅にお伺いし、現状を確認させていただき 対応させていただきます
もし、当社以外の会社様で施工されている場合には そちらに直接お問い合わせくださるのが確かかと存じます
ジョイテック株式会社
 | 2月23日(月)21時57分: |
みゆさん
|
| |
以前水回りのフッ素コーティングを施行して頂いたのですが、水垢がついてしまってどうしても取れません。 わずか2ヶ月ほどで水垢が残っているので、少しショックです・・・。どうやったら取れるのでしょうか?
 | 2月22日(日)21時39分: |
ぞうさん
|
| |
床に新聞紙を敷いていたら、知らない間にべたべたした飲み物がこぼれてしまっており、床に新聞紙がこびりついて取れません。上手に取れる方法をご存知なかた教えてください。よろしくお願いします。
 | 2月6日(金)12時22分: |
ミホさん
|
| |
<そういちさん> お答えして頂き、ありがとうございます! ペンキが薄く付いている部分はなんとか液をしみ込ませて時間を置き、拭くと何とか取れたのですが、あまりにもダマになっている所は削り落とすしかないようです。掃除業者のほうにも調べて頂いていますので、なんとか長期戦で落としていきたいと思います。 ありがとうございました!★
 | 2月6日(金)01時12分: |
そういちさん
|
| |
>ミホさん
>床に水性ペンキでペイントしてしまっていて、全部おとさなければいけません。 >そこで、色々試したのですが、中々落ちません。 >床はつるつるした床です。
床材やこれまで試したことがわからないので明確に答えることができないのですが、床が樹脂系の場合溶剤や塗料剥離材の使用が難しいため物理的に剥がすか削り落とす方法になると思います。 (塗料剥離材は物によってはプラスチック製品も溶かすことがあるくらいなので、樹脂床材の場合使用は避けてください)
床面の情況によってはワックス用の剥離材を使って洗浄するのも効果があるかもしれません。
あまりにも広い場合やたくさん書いてある場合は清掃業者に力を借りたほうがいいかもしれません。
 | 2月5日(木)12時03分: |
ミホさん
|
| |
初めまして!皆様に聞きたいことがありまして投稿させていただきました。今、SHOPで勤務しているのですが、お店を移転することになりました。そこでです!今のお店の床に水性ペンキでペイントしてしまっていて、全部おとさなければいけません。そこで、色々試したのですが、中々落ちません。床はつるつるした床です。どなたか知っている方がおりましたら、小さな情報でも結構ですので、教えてください。宜しくお願い致します。
 | 2月2日(月)17時23分: |
デブラさん
|
| |
そういちさん 有難うございます。 早速試して見ます。 物理的な方法を、使わなくて済みますように 自分で、処置したいと思います。
 | 1月30日(金)13時11分: |
そういちさん
|
| |
下のコメントに書き忘れていましたが、液体アルカリ性パイプ洗浄剤の商品例としてはパイプユニッシュ(ジョンソン)やパイプマンスムースジェル(ライオン)があります。パイプユニッシュのほうが水酸化ナトリウムの含有量が多くお勧めです。 なお、ディスポーザ排水システムや合併浄化槽の排水系統につながっている場合は薬剤使用前に薬剤メーカーに問い合わせをしてください。公共下水道直結の場合商品説明どおりに使えます。
薬剤で除去不能な場合は清掃用ワイヤーや分解清掃(Sトラップや蛇腹ホースの場合)など物理的な方法で対応することになります。
 | 1月30日(金)01時37分: |
そういちさん
|
| |
>デブラさん > >台所の配管が詰まってしまってこまってます。 >何かいい方法は、ないですか。 >お湯も流してます。粉の薬もまきました。 >重曹と、お酢で・・・・・という話を聞いたのですが >どうすればいいのですか?
完全に詰まっていたり極端に流れが悪い場合、お酢と重曹では難しいと思います。市販のパイプ洗浄剤も粉末のものでは難しいでしょう。 このような場合に家庭用の薬剤で対応するとすれば液体タイプでアルカリ性のパイプ洗浄剤のほうが効果があります。(塩素系で水酸化ナトリウムが含まれているもの)
お酢と重曹の使い方は重曹1/2カップ程度を排水口にふりかけ、その上から酢を注いで反応させしばらく置いて熱湯で流します。上記の塩素系パイプクリーナーや塩素系ぬめり取りとの併用は避けてください
 | 1月29日(木)11時10分: |
デブラさん
|
| |
台所の配管が詰まってしまってこまってます。 何かいい方法は、ないですか。 お湯も流してます。粉の薬もまきました。 重曹と、お酢で・・・・・という話を聞いたのですが どうすればいいのですか?
 | 1月23日(金)00時37分: |
そういちさん
|
| |
>にこにこさん >子供がお部屋の壁にボールペンで落書きをしていまいました。
どのような壁なのかにもよりますが、ボールペンが油性ボールペンならば文房具店で『インク消し(ボールペン用)』というものがあります。 ただし漂白作用の強い薬品なので壁の色が変わる恐れがあります。目立たないところで確認してください。 また水性Wェルインクなどのボールペンの場合消えないものがあります。
他の方法としてある程度平滑で耐水性のある壁ならマジックリンのような住居用洗剤で落とせる可能性もあります。凹凸面は歯ブラシでやさしくこすってみてください
 | 1月22日(木)12時41分: |
にこにこさん
|
| |
子供がお部屋の壁にボールペンで落書きをしていまいました。家庭用の薬品で簡単に消せる方法はございませんでしょうか。お教え下さいませ。
 | 1月20日(火)00時29分: |
Fumiさん
|
| |
そういちさま
お返事有難うございます! ステンレス用洗剤は花○のシンクまわりクリーナーです。みたところ、金属封鎖剤、界面活性剤などで、研磨剤は入っていませんでした。そうですね、ジフもありましたね。以前は使っていましたが思いつきませんでした。明日早速買って試してみます。いろいろとアドバイス有難うございます。ちなみに、お酢、ベーキングパウダーは試しましたがダメでした。はあー、真っ白なシンク見るにつけ、おちこんでます..。
 | 1月19日(月)01時10分: |
そういちさん
|
| |
>Fumiさん >お助けください! >ステンレスシンクにホワイトド○ストを使ったら、曇りどころか一面真っ白になってしまいました。 >ステンレス用という洗剤を買ってきて磨いてみましたがダメでした。 >どなたかこれを直す方法ご存知の方いらっしゃいましたらお教え下さい。
ステンレス用の洗剤は研磨剤配合のものでしょうか?それで駄目だったとなると厳しいのですが、研磨剤なしのものなら研磨剤を使う方法を試してみてはどうでしょうか? 一番手軽なのはクリームクレンザー(ジフなど)をスポンジや布につけて磨く方法です。磨くときはステンレスの研磨目に沿って優しく磨いてください。ナイロンたわしや金属たわしと併用すると大きな傷がつき目立ちますので避けてください。
なお、ステンレス製品は塩素に弱いので塩素系漂白剤(ハイターやドメストなど)の使用はなるべく避け、付着した箇所はよく洗い流しておきましょう。
 | 1月18日(日)23時07分: |
Fumiさん
|
| |
お助けください! ステンレスシンクにホワイトド○ストを使ったら、曇りどころか一面真っ白になってしまいました。ステンレス用という洗剤を買ってきて磨いてみましたがダメでした。どなたかこれを直す方法ご存知の方いらっしゃいましたらお教え下さい。
 | 1月18日(日)15時56分: |
お掃除調べさん
|
| |
いやーいい勉強になりました^−^ありがとうございました。^。^
 | 1月17日(土)11時56分: |
どうしよましょう!さん
|
| |
教えてください! 昨日お友達の家に遊びに行った時に、子供が青い水性ペンで 畳に落書きをしてしまいました。 慌てて水ぶきでこすったのですが、きれいに落ちませんでした。 友達にとても申し訳なく、何とかきれいにしたいのですが 何か良い方法はありませんでしょうか? 簡単な方法・プロのアドバイス等教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。
 | 1月9日(金)19時45分: |
ぴかぴかさん
|
| |
Yさんへ ありがとうございます。 やってみたいと思います。
環境にも人にも優しい、今話題の水から生まれたクリーナーでこれからは、お家のお掃除してみませんか?重曹クリーナーは水だけど、驚くほどピカピカになりますよ!除菌も洗浄もサッと拭くだけ!水だから安心!是非覗いてみてください。
 | 1月9日(金)05時01分: |
Yさん
|
| |
ぴかぴかさんへ 凹凸がある床には、ブラシなどがよいですよ。 私であれば中性洗剤(ママレモンなど)をバケツにぬるま湯をいれたものに数滴入れて、亀の子たわしで洗います。
その後にきれいなタオルで拭き取ります。
※いまいちさん・そういちさん、今年も宜しく御願いいたします。m(_ _)m
 | 1月8日(木)20時37分: |
ぴかぴかさん
|
| |
知り合いの洗面所の床は白のタイルです。表面がざらざらなのですぐ汚れてしまい何で掃除をしてもきれいにならないので水洗いをしたいのですがあまり水浸しにもしたくないようですし僕もぬれたおるで擦ってみたのですがタイルがざらざらでうまくいきませんでした。アドバイスお願します。
 | 1月5日(月)23時50分: |
いまいち さん
|
| |
>12月6日(土)18時57分: kazuさん >便器の水たまるところの一番上の周りがザラザラになってしまい、汚れで黒ずんでしまいます。
バックログを キーワード 便器 で 検索してみてください 編集 このページの検索 です
013229 いまいち@洗濯屋
 | 12月26日(金)00時45分: |
いまいち さん
|
| |
> 12月24日(水)17時17分: みかんさん >煙草のヤニにはマジックリンが良い様ですね。 ここでまた疑問が出て来たのですが、前述のペンキを塗装した木には、何倍に薄めた液で拭けば良いでしょうか?
マジックリンは木部に対して非常に注意が必要な薬剤だと思います。メーカーの花王へ聞くのがベストです。
012893 いまいち@洗濯屋
 | 12月24日(水)17時17分: |
みかんさん
|
| |
やっと検索の仕方が分かったので過去ログで検索してみました。煙草のヤニにはマジックリンが良い様ですね。 ここでまた疑問が出て来たのですが、前述のペンキを塗装した木には、何倍に薄めた液で拭けば良いでしょうか? 何年か前に、台所の換気扇フードの掃除をした時、油汚れがひどかったので、確か原液を使って拭いてしまったら汚れは落ちたのですが、暫くしてフードの金属に塗装してあったペンキが剥がれてしまいました。 今回は居間ということもあり換気扇フードの二の舞にならないようにしたいのですが・・・。どうぞ宜しくお願い致します。
 | 12月24日(水)11時11分: |
そういちさん
|
| |
>もっちさん >長年使っていないコップの曇りが、何度洗ってもとれません。どうしたら良いのでしょうか?
どのような曇りなのかわからないので一般的な方法を挙げてみると ・台所用漂白剤(塩素系)の希釈液につけ置き。使用量や方法は商品のラベルで確認を。 ・クリームクレンザーで洗う。用途に食器(ガラス)と表示のあるものを使い、やわらかいスポンジで。ナイロンたわし(スポンジの裏に貼られている緑色の不織布たわし)やスチールウールの併用は絶対不可。 ・食器洗い乾燥機をお持ちならやや多目の洗剤を使い標準コースか念入りコースで運転。ただし水質によっては仕上がりに水滴跡が残る場合もある。
 | 12月23日(火)10時33分: |
もっちさん
|
ホームページ |
|
長年使っていないコップの曇りが、何度洗ってもとれません。どうしたら良いのでしょうか?
 | 12月22日(月)21時02分: |
そういちさん
|
| |
>りんりんさん >毛染めをしたら、壁のクロスに飛び散ってしまってました。
毛染めはヘアカラーでしょうか?それともマニキュアでしょうか? いずれの場合もかなり厄介で、落ちない場合のほうが多いです。 多少痛んでもいいならクリームクレンザーを歯ブラシにつけてやさしくこすってみてください。 だめなら漂白ということも考えられますが、ヘアカラーの場合かなり難しいです。 ごまかしでよければホームセンターなどでクロス壁の補修用のペイントが売られていますので塗り隠してしまうのもいいと思います。
 | 12月21日(日)01時18分: |
りんりんさん
|
| |
こんばんわ。教えてください。毛染めをしたら、壁のクロスに飛び散ってしまってました。どんな 洗剤を使っても取れません。なにかいい方法をご存知ではないでしょうか?宜しくお願いします。
 | 12月17日(水)16時21分: |
みかんさん
|
| |
初めまして。最近、部屋のクロスを張り替えました。 クロスが新しくなったので、天井と壁の境目やドアの縁などに 貼ってある、細い木の部分の汚れが目立ってしまいます。(塗装のクリーム色が茶ばんだ感じで、煙草のヤニもあります) 大掃除できれいにしてしまいたいのですが、 マイペットを使ったり、マジックリンを水で薄めて拭いてみても思うように汚れが落ちません。 何かうまく汚れを落とす方法はないでしょうか。 よろしくお願いいたします。 (こちらの掲示板に直接飛んできたので、検索の仕方が分かりませんでした。もし同様の質問が既に有ったらすみません。)
 | 12月17日(水)01時07分: |
いまいち さん
|
| |
>12月13日(土)21時54分: たまごさん >洗濯機の水垢で困っています、、、
次亜塩素酸ソーダ、過炭酸ソーダは混ぜて使わない品物ですからご注意ください。
012622 いまいち@洗濯屋
 | 12月17日(水)00時59分: |
いまいち さん
|
| |
>12月13日(土)21時54分: たまごさん >洗濯機の水垢で困っています、、、。
sodium hypochlorite 次亜塩素酸 ソーダ(ナトリウム) sodium percarbonate 過炭酸 ソーダ(ナトリウム)
が 入っている品物です。 それぞれいろいろに注意が必要です
難しくない言い方だと(代用品として) 液体の ハイター と 粉末の ハイターです 花王以外のメーカーもあります。
012620 いまいち@洗濯屋
 | 12月16日(火)14時10分: |
たまごさん
|
| |
海外に住んでいるもので、なかなか薬剤が手に入らなくて、、、。 とりあえず 日本の物が手に入るショップに行ってきます。 ありがとうございました。
 | 12月15日(月)13時45分: |
いまいち さん
|
| |
>12月13日(土)21時54分: たまごさん >洗濯機の水垢で困っています、、、。
洗濯機用の薬剤が普通にありますのでそれをためしてみてください。 薬剤の使用後は何度か品物を入れずに洗濯機を濯ぎのために動かすことをお勧めします。
いまいち@洗濯屋
 | 12月13日(土)21時54分: |
たまごさん
|
| |
はじめまして! 洗濯機の水垢で困っています、、、。 茶色いモノが洋服についてしまいます。 ログを拝見させていただくと、「キーワードで検索して下さい」、とありますが、どこから検索したらいいのか、検索のページが見つかりません。 教えてくださいませ。 よろしくお願いいたします。
 | 12月13日(土)00時52分: |
いまいち さん
|
| |
> 12月3日(水)02時04分: 幸さん >今日、アロマ用ロウソクを火がついたまま移動させる時に、ついうっかり和室の畳にこぼしてしまいました。
言い忘れました 掃除機を使うとろうそくのろうが掃除機の機械部分にくっついて故障の原因になることもあります ご注意ください
012486 いまいち@洗濯屋
 | 12月13日(土)00時47分: |
いまいち さん
|
| |
>12月6日(土)18時57分: kazuさん >便器の水たまるところの一番上の周りがザラザラになってしまい、汚れで黒ずんでしまいます。
コーティング方法についてはあきらめてください それで まずは塩酸の入ったもの(サンポール等)を使い便所たわし・歯ブラシでその箇所をこすって落とすしかないです。
コーティングじゃなくて、落とし方をという場合は次回以降です。(研磨工程です)
つづく(かもしれない)
012485 いまいち@洗濯屋
 | 12月13日(土)00時16分: |
いまいち さん
|
| |
>12月5日(金)15時38分: メリーさん >大理石に弱アルカリ性の洗剤がこぼれてしまい 大きなシミが出来ていました。
酸性だと難しいでしょうがアルカリ性だと・・・これもまたわかりません、情報が少ないです その該当する洗剤のメーカーに問い合わせしてみてはいかがでしょうか。
012483 いまいち@洗濯屋
 | 12月13日(土)00時04分: |
いまいち さん
|
| |
>12月5日(金)12時52分: 凛さん >マンションの外壁の掃除を自分でやります。といっても階段の部分です。防水素材のものを、ふきつけてあるようです。
なにか特別な汚れ落しでしょうか?
012482 いまいち@洗濯屋
大掃除の商品特集をしています 良かったら見てみてくださいね!
http://www.store-mix.com/tokusyu/souji.php?hid=12567
 | 12月6日(土)18時57分: |
kazuさん
|
| |
はじめまして、こんばんわ。 便器の水たまるところの一番上の周りがザラザラになってしまい、汚れで黒ずんでしまいます。あまり強くこすった憶えはないのですが、陶器が傷ついてしまったのかと思っています。まだ5年目なので困っています。 何かいいコーティング方法などがあれば教えてください。 お願いします。
 | 12月5日(金)15時38分: |
メリーさん
|
| |
初めまして。大理石に弱アルカリ性の洗剤がこぼれてしまい 大きなシミが出来ていました。もうシミは落ちないでしょうか? 落とす事が出来のであれば教えてくだませんか。お願いします。
 | 12月5日(金)12時52分: |
凛さん
|
| |
マンションの外壁の掃除を自分でやります。といっても階段の部分です。防水素材のものを、ふきつけてあるようです。どんな洗剤を使ったらよいでしょうか?また、どのようにそうじしたらよいでしょうか?教えてください
 | 12月5日(金)10時15分: |
幸さん
|
| |
いまいちさん お返事ありがとうございました! 地道に削って頑張ります(^^;) 熱に注意ですね! 年末の大掃除もそろそろですねー。 お掃除苦手の私には、コワイ季節です(笑 では。
けずる形
 | 12月4日(木)19時54分: |
プー太さん
|
| |
(補足) キッチンの排水溝がつまって困っています。 何かいい方法があらば教えてほしいです。
 | 12月3日(水)23時35分: |
いさん
|
| |
>12月3日(水)19時37分: プー太さん >排水溝掃除したら急に詰まってしまって困っています
単純にいうと排水溝ならふたをまくってつまったところを掃除すればOKです
12168 いまいち@洗濯屋
 | 12月3日(水)23時16分: |
いまいち さん
|
| |
> 12月3日(水)02時04分: 幸さん >今日、アロマ用ロウソクを火がついたまま移動させる時に、ついうっかり和室の畳にこぼしてしまいました。
おっと あぶない 火の用心です 熱をかけなければ表面だけのものだとおもいますので、けずる形のことになると思います。 こすりすぎると熱をもつので注意してください
12166 いまいち@洗濯屋
 | 12月3日(水)19時37分: |
プー太さん
|
| |
はじめまして、こんばんわ。 今日、排水溝掃除したら急に詰まってしまって困っています 自分で出来る、何かいい方法あれば教えてください。
 | 12月3日(水)02時04分: |
幸さん
|
| |
はじめまして、こんばんわ。 今日、アロマ用ロウソクを火がついたまま移動させる時に、ついうっかり和室の畳にこぼしてしまいました。 べったり10cm程広がり、畳の目にしっかりつまって固まってしまいました。 表面をカリカリと取っても、カスが残るばかりで、手触りがロウのままです。 うまく除去する方法はありますか?
>12月2日(火)15時21分: shiorittiさんさん >はじめまして!今日はじめてはいたばかりのレザーのスカートに水をこぼしてしまい、早速シミを作ってしまいました。
皮革の取り扱いには微妙なものがあります。 霧吹きで解決する場合もあります。ものによって輪じみになるばあいもあります。
信用あるクリーニング店の同業者のページをご紹介します http://www.azaq-net.com/bbs/bbs.cgi?goinkyo
新012136 いまいち@洗濯屋
はじめまして!今日はじめてはいたばかりのレザーのスカートに水をこぼしてしまい、早速シミを作ってしまいました。良い落とし方はないでしょうか?教えてくださぁいm(__)m
 | 11月29日(土)22時09分: |
Q子さん
|
| |
フローリングの目地に白い汚れが入り込んで床全体が汚い感じです。良い手入れ方法教えて下さい。 またフローリングに直接、鉢植えをおいていたところ、知らない間に水がこぼれ、黒いシミができてしまいました。おまけにボコボコとした凹凸がゥ纉純bクス剥離剤を塗ったところ黒いシミとボコボコはなくなりましたが、まるーく色落ちして明るい茶色になってしまい、かえって目立って困っています。どういう手入れをしたら良いんでしょうか?
 | 11月29日(土)13時30分: |
いまいち さん
|
| |
あらら カウンター壊れちゃったでしょうか
いまいち@洗濯屋
はじめまして。物が入った黒いビニール袋をフローリングの上に放置(約半年)していたところ、 ビニール袋の跡がフローリングに付いてしまいました。来年引越し予定なのでとても焦ってます。 跡を消す方法をご存知の方、どうか教えて下さい。 よろしくお願いします。
 | 11月23日(日)23時36分: |
いまいち さん
|
| |
>11月23日(日)12時44分: takasiさん >床カーペットにこびり付いたチューイングガムを楽に除去 するには?
キーワード ガム で 検索です
35520 いまいち@洗濯屋
 | 11月23日(日)23時23分: |
いまいち さん
|
| |
>11月23日(日)12時44分: takasiさん >床カーペットにこびり付いたチューイングガムを楽に除去 するには?
バックログに記述があります。冷やす方法です。 バックログを開いてページを検索してみてください 編集 このページの検索 です
感想をいただけるとうれしいです。
35490 いまいち@洗濯屋
床カーペットにこびり付いたチューイングガムを楽に除去 するには? 洗剤や溶剤はありますか?
 | 11月21日(金)01時27分: |
yukiさん
|
| |
はじめまして。もうすぐ大掃除の時期ですね。 私は今年の3月に賃貸アパートに引越しをして まだ一年も経たずに壁には煙草のヤニが・・・ 仕方ないとは思っているのですが 大掃除の時に少しでもとれればと思っています。 何かいい方法ご存知の方いませんか?
 | 11月20日(木)21時22分: |
みちさん
|
| |
いまいちさん シンナーに気をつけながら、やってみます。 ありがとうございました。
 | 11月20日(木)19時35分: |
ゆりさん
|
| |
始めまして!清掃業をやっているものです。自分はバイトで、1ルームの部屋を7500円で食事付きでやっているのですが、これって安いですか?近くにハウスクリーニングの人がいないから相場が分からなくて聞いてみました!大体いつも9時から7時ぐらいかかります。
 | 11月19日(水)23時04分: |
いまいち さん
|
| |
>11月19日(水)21時11分: みちさん >ブロックの壁に油性のペンで 悪戯書きをしてしまいました。
シンナーをかけてたわしでこすってみてください。 酔わないように注意して下さい。
35391 いまいち@洗濯屋
 | 11月19日(水)21時11分: |
みちさん
|
| |
子供が、ブロックの壁に油性のペンで 悪戯書きをしてしまいました。どのように落としたら良いでしょうか? 教えてください。
 | 11月19日(水)13時33分: |
チョコボさん
|
| |
さっそく買いに行きたいと思います。ありがとうございました^^
 | 11月17日(月)23時45分: |
いまいち さん
|
| |
>11月10日(月)16時28分: チョコボさん >傘についた錆
ホームセンターで見かけて手にした製品をご紹介します。 エーゼット社のサビアウトです。 使用の際は注意書きを参考にして、直接皮膚に触れないようにしてください。処理後は油で保護したほうがいいと思います。
感想をいただけるとありがたく思います 35341 いまいち@洗濯屋
 | 11月17日(月)15時31分: |
チョコボさん
|
| |
よく傘に使われている鉄製の柄です。。。
 | 11月14日(金)23時18分: |
いまいち さん
|
| |
>11月10日(月)16時28分: チョコボさん >傘についた錆
柄は何でできていますか? 木・プラスチック・金属・・・・・ 表面は加工してありますか?
35252 いまいち@洗濯屋
 | 11月12日(水)17時25分: |
チョコボさん
|
| |
柄の部分なんですが、使ったらすぐに錆ているんです・・・
 | 11月12日(水)01時16分: |
いまいち さん
|
| |
>11月10日(月)16時28分: チョコボさん >傘についた錆
傘のどの部分の錆汚れでしょうか?
35143 いまいち@洗濯屋
 | 11月10日(月)16時28分: |
チョコボさん
|
| |
傘についた錆は落とせないんでしょうか?いいアイデアがあったら教えてください>_<
 | 11月8日(土)02時15分: |
チョコさん
|
| |
いまいちさんどーもありがとうございます\(^0^)/ とりあえず勇気を出して大家さんに聞いてみます。また困ったことがあったら書き込みするのでその時はまたよろしくお願いします。
 | 11月8日(土)01時04分: |
そういちさん
|
| |
>チョコボールさん >最近入社した会社のトイレが異常に臭い!! >洗剤でゴシゴシ、消臭元を置いたり、窓を常に開放していても >臭う、臭う、臭う…
どんなトイレでしょうか? 家庭用のような乾式床に洋風便器だけと言うのであれば便器のふち裏、便座の裏や取りつけ部分、壁、スリッパの裏などが見落としがちな個所でしょう。 便器のふち裏は手軽にと言うのであればかけて流すだけの塩素系トイレ洗浄剤(トイレハイターhメストなど)をかけて30分ほど置いて流す方法があります。もっと徹底的にと言うなら手袋をしてスポンジとクレンザー等で洗います。 壁熄繼Lの塩素系トイレ洗浄剤を薄めた液で拭くと匂い消し効果があります。(タイルやビニル素材以外の場合変色に注意)使用後は水ぶきをして仕上げてください。
タイル床で水が流せるトイレの場合は排水口のトラップの封水切れも考えられます。水を流してお掃除しない場合週2〜3回排水口に水をゆっくり注いでおくことをおすすめします(コップで2〜3杯分程度)
小便器がある場合これも結構厄介です。便器は洋風便器同様ふち裏まで洗います。脱着式トラップの場合外して洗うといいですが・・・・・。 それでもだめな場合尿石除去作業が必要になります。作業自体は難しくないのですがかなり強い薬剤を使わないといけません。 (建物の管理者がいる場合相談してください)
あと換気扇がある場合はそれも確認し、必要があれば掃除してください
ご注意 INAX社製プロガード加工品には塩素系トイレ洗浄剤やクレンザー等研磨剤は使わないで下さい。 塩素系トイレ洗浄剤と酸性タイプの製品(※)を混合すると有毒ガスが発生し危険です(命にかかわる事故になる場合もあります)。洗浄剤は単独で他と混ざらないようにお使い下さい。 (※)酸性タイプのトイレ用品には塩酸を含んだトイレ洗浄剤(サンポールなど)や尿石除去剤(エコノパワーリキッドやストール1号など)、消臭剤(シャットなど)があります。
使用する洗浄剤の使用法p途壕枕m認してお使い下さい。 また洗浄剤使用中に刺激臭を感じたり目に染みたり咳き込んだり気分が悪くなったりした場合は作業をやめてその場を離れてください。
最近入社した会社のトイレが異常に臭い!! 洗剤でゴシゴシ、消臭元を置いたり、窓を常に開放していても 臭う、臭う、臭う… まるで汲み取り式のトイレのような臭いだ! どこを掃除すればこの臭いは解消出来るのでしょうか? いいアドバイスをお願いします。
 | 11月6日(木)21時19分: |
いまいち さん
|
| |
>11月4日(火)14時03分: みながわさん >壁(ビニールクロス)に水性クレヨンで落書きをしてしまいました。
水ぶきで解決する気がします。
34959 いまいち@洗濯屋
 | 11月6日(木)21時14分: |
くみりんさん
|
| |
子どもが合成革のソファに水性ボールペンでらくがきしてしまいました。どうしたらよいですか
 | 11月4日(火)21時52分: |
くまおさん
|
| |
いまいち様。 アドバイスありがとうございました。とりあえず塩素系の もので隙間をシューっとやってみようかと思います。
 | 11月4日(火)14時03分: |
みながわさん
|
| |
子供が壁(ビニールクロス)に水性クレヨンで落書きをしてしまいました。 掲示板のページ内を検索したのですが、対処法がヒットしませんでした。新築でまだ1年もたっていないので、なんとかきれいにしたいのですが。
 | 11月3日(月)21時23分: |
いまいち さん
|
| |
> 11月2日(日)22時14分: くまおさん >浴槽と壁の間(わずかな隙間)からなにやらすっぱい臭いが…!
塩素系漂白剤の使用が考えられます。 ですが、すきまをなくしたらどうか、との考えで、DIY店ですきまの補填材を探されるのも手段かと思います。
34857 いまいち@洗濯屋
 | 11月3日(月)21時03分: |
いまいち さん
|
| |
>11月2日(日)00時18分: チョコさん >マンションでネコを飼っていたのですが、壁をひっかきまわしたので張替えなければいけません。春には引越しなのですが、なんとか出る前に壁をきれいに直したい
まず契約の内容を確認してください。 勝手に改変できない場合もあります。 さしさわりなければ、大家さんに相談するとか内装業者を探して交渉となると思います。 心配なのは、施工後にまた傷になる可能性のことだと思いますのでぎりぎりか、契約の期限の期日、引渡し時の確認になります。
34855 いまいち@洗濯屋
 | 11月3日(月)04時39分: |
橘英志さん
|
| |
厨房内のステンレスをピカピカにするメンテナンスの方法があったら教えてください。(*^-^*)
 | 11月2日(日)22時14分: |
くまおさん
|
| |
浴槽と壁の間(わずかな隙間)からなにやらすっぱい臭いが…!覗けないので、様子が分かりませんが、多分カビがにおってんだと思います。ここの隙間はどうやって掃除したらいいのでしょうか?誰か御存じでしたら教えて下さいませ。
 | 11月2日(日)00時18分: |
チョコさん
|
| |
マンションでネコを飼っていたのですが、壁をひっかきまわしたので張替えなければいけません。春には引越しなのですが、なんとか出る前に壁をきれいに直したいので、そういうことをしてくれるどこかおすすめの場所を教えてください。
 | 10月29日(水)21時55分: |
ねこりさん
|
| |
いまいちさん ご親切にどうもありがとうございました。 買った日にオシッコされて気が動転してしまいました。 以後はちゃんと説明読みます。申し訳ありませんでした。
 | 10月29日(水)00時52分: |
いまいち さん
|
| |
>10月28日(火)10時01分: ねこりさん >ソフトレザーのバッグに猫がオシッコをかけてしまい匂いが取れません(泣)。匂いをとる良い方法があれば、どうか教えて下さい。
一般に出回っていない薬剤の使用が考えられます。 一番の問題はお掃除の話題でないことです。
クリーニング店の同業者のページをご紹介します http://www.azaq-net.com/bbs/bbs.cgi?goinkyo
34662 いまいち@洗濯屋
 | 10月28日(火)10時01分: |
ねこりさん
|
| |
ソフトレザーのバッグに猫がオシッコをかけてしまい 匂いが取れません(泣)。 匂いをとる良い方法があれば、どうか教えて下さい。 宜しくお願いします。
 | 10月27日(月)20時18分: |
いまいち さん
|
| |
>10月27日(月)15時09分: mioさん >床に除光液をドボドボとこぼしてしまいました…急いでティッシュでこすったら真っ白くなってしまいました。
キーワード フローリング で このページを検索してみてください 編集 このページの検索 です
いくつか、当てはまりそうな事例があります。 感想をいただけるとうれしいです。
34612 いまいち@洗濯屋
 | 10月27日(月)15時09分: |
mioさん
|
| |
こんにちは。先日床に除光液をドボドボとこぼしてしまいました…急いでティッシュでこすったら真っ白くなってしまいました。借りているアパートなので目立って困っています。何か直す方法あったら教えて下さい、お願いしますm(_ _)m
 | 10月23日(木)23時06分: |
いまいち さん
|
| |
>10月21日(火)21時33分: しろくまさん >洗濯機の排水溝のにおいが気になります。
キーワード 洗濯機 で このページを検索してみてください。 編集 このページの検索 です
34455 いまいち@洗濯屋
 | 10月22日(水)11時13分: |
nontanmamaさん
|
| |
カーテンの下に隠された壁に黒い汚れを発見。カビのような汚れなので、壁紙の洗剤、カビキラーなど試したが、全然取れませんでした。(壁紙の種類はたぶんビニールだと思います。)このページを検索してみたが、対処法を見つかりませんでした。今年の三月に壁紙全面張り替えたばかりなのに、とてもショックです。是非アドバイスを聞かせてください。
 | 10月21日(火)21時33分: |
しろくまさん
|
| |
洗濯機の排水溝のにおいが気になります。 使用説明書には排水溝の掃除のやり方はありませんでした。 どのようにしたら、安全にできるのでしょうか?
 | 10月18日(土)21時32分: |
雪さん
|
| |
あやまって布製(ピンク)のソファに 油性ペン(黒)を落としてしまい、 まるで線をかいたようになってしまいました。 どのようにしたら、落とすことができるでしょうか
 | 10月18日(土)13時47分: |
あみだくじさん
|
| |
フローリング床にニスを塗ろうとしています。 ワックス剥離材で床を磨き終えたところです。 次に240番のペーパーで床を磨き、ラッカーシンナーでワックスや汚れを落としてマスキングを して、一回目は薄く塗ろうと思います。 質問ですが、住居は近畿で10月にニスを塗っても大丈夫でしょうか。 塗ると乾燥は何時間くらいになるでしょうか。 よろしくお願いします。
 | 10月15日(水)09時47分: |
あやさん
|
| |
チェストのガラスの扉部分に、ろうそくのろうをこぼしてしまいました。 綺麗にとるにはどうしたらいいのでしょうか? ご存じの方いらしたら、よろしくお願いします。
 | 10月12日(日)14時24分: |
新居さん
|
| |
ウレタンにしてもシリコンにしても塗料系のフロアコーティング材料の場合、キズがついたときは一般の方では補修が困難なのと再施工をする際簡単に剥離が出来ないという欠点があります。 http://www.asahi-net.or.jp/~ef8n-sg/floor/ と聞くのですが、フロアコーティング5年後にまた同じ位費用が掛かるのですか?
 | 10月7日(火)19時05分: |
困ってますさん
|
| |
『フローリングにエタノールをこぼしてしまい、床に白いシミがくっきりとついてしまいました。どうしたら消えるのか御存じの方は教えて下さい。』と投稿したものですが、フローリング用のマイペットを使用したところ、なんとか消えました。お騒がせしました。
 | 10月7日(火)18時48分: |
困ってますさん
|
| |
フローリングにエタノールをこぼしてしまい、床に白いシミがくっきりとついてしまいました。どうしたら消えるのか御存じの方は教えて下さい。
 | 10月2日(木)01時19分: |
そういちさん
|
| |
みっちゅさん、商品のことについてはトップページにある問い合わせ用のメールか電話でご確認されたほうがよろしいと思います。 なお、ワックスやコーティング、ニスなどの耐久性は生活によって大幅に変動しますので一概に言うことは出来ません。メーカーを超えた比較をされる場合条件の違いにご注意下さい。
 | 10月1日(水)22時28分: |
みっちゅさん
|
| |
フロアーコーティングの効果はどのくらい続くのでしょうか?他社のものには10年とか5年とか、いろいろな種類があるようですが・・・
 | 9月25日(木)00時30分: |
いまいち さん
|
| |
> 9月23日(火)14時39分: るみさん >カビを一掃してカビ臭さを取る方法教えてください!
キーワード カビ で このページを検索してみてください 編集 このページの検索 です
換気と除湿がポイントです
33448 いまいち@洗濯屋
 | 9月25日(木)00時14分: |
いまいち さん
|
| |
>9月22日(月)10時31分: ゆりままさん >フローリングが滑ってしまいます。・・・・滑り止めの何かいい方法ありますか?
フローリングにはよくない方法ですが、マット・カーペットを使う方法はいかがでしょうか。 砂・ごみ、色柄の関係でこまやかな掃除をしてくださいね。
33446 いまいち@洗濯屋
 | 9月23日(火)15時13分: |
三度目の…さん
|
| |
いまいちさん
>サンドペーパー、ブラシ、刃物で削ってそれから補正する方法もあると思います。
とのコメント、ありがとうございます。 クロスの残りがあるかどうかを業者さんに問い合わせてみて、 やってみようと思います。
窓枠に関しては、大工さんがラッカーシンナーを分けてくれる 事になりました。 い〜気分(?)になりながら近々挑戦します。
 | 9月23日(火)14時39分: |
るみさん
|
| |
昨日今日と急な寒さで、おもわずこたつを出してしまいました。ところが...こたつ布団がなんだか、カビ臭いのです。今年の冷夏と長雨で押入れが湿っていたのでしょうか? 押入れのふとんや座布団、天日で干す以外にカビを一掃してカビ臭さを取る方法教えてください!おねがいします。
 | 9月22日(月)16時53分: |
みへんさん
|
| |
もし同じ質問をしている方がいらっしゃったら、かぶってしまいますがすみません。是非回答をお願いします! 合皮のソファの上に、雑誌等を置きっぱなしにしていたら、印字がソファについてしまいました。中性洗剤や合皮用クリーナーなど色々試しましたがとれません。かなり広範囲にわたってしまっているのでとても醜い状態です。良い除去方法はありませんか?
 | 9月22日(月)10時31分: |
ゆりままさん
|
| |
フローリングが滑ってしまいます。小さい子供がいて転ぶことが多く危ないので困っています。滑り止めの何かいい方法ありますか?
 | 9月21日(日)23時08分: |
いまいち さん
|
| |
>9月21日(日)03時25分: 三度目の…さん >張り替えた後のクロス、フローリングとステンレスの窓枠にペンキ、それも油性のものをつけてしまいました。
サンドペーパー、ブラシ、刃物で削ってそれから補正する方法もあると思います。
つづく(かもしれない)
33288 いまいち@洗濯屋
 | 9月21日(日)23時00分: |
いまいち さん
|
| |
> 9月21日(日)11時45分: りんごさん >スカートの水性ペンキがついたんですけど、
あの〜 ここはお掃除の相談のページなんですけど・・・
クリーニング店の同業者のページをご紹介します http://www.azaq-net.com/bbs/bbs.cgi?goinkyo
33287 いまいち@洗濯屋
 | 9月21日(日)15時30分: |
やまさん
|
| |
ジョイテックのYさん、ありがとうございました。 ぜひ、今度試してみたいと思います。
 | 9月21日(日)11時45分: |
りんごさん
|
| |
スカートの水性ペンキがついたんですけど、どうしたら落ちますか??
 | 9月21日(日)03時25分: |
三度目の…さん
|
| |
初めてお世話になります。 HPと掲示板を見てから書き込んでいますが、同じ内容の過去 ログや情報を見落としていたらすみません。
業者さんに依頼してマンションリフォームの最中なのですが、 回りこや幅木、ドア枠等のペンキ塗りは自分で行っています。 マスキングテープや新聞など準備してから行ったのに、 張り替えた後のクロス、フローリングとステンレスの窓枠に ペンキ、それも油性のものをつけてしまいました。 9/19の出来事です。
すぐにペンキの落とし方を調べた処、フローリングと窓枠は 何とか除光液で対処できましたが、クロスだけはどうにも なりませんでした。 クロスは薄い紙製の柄入り(やや凹凸あり)と、厚めの 紙製で純白の、2種類です。
替えたばかりですし、業者さんにも申し訳ない気持ちがあって、 何とか油性ペンキを落とす、もしくはごまかせる方法はないかと DIYショップを放浪しましたが、良さそうな案が浮かびません。 (真っ白の方は、白いスプレーで対処できるかも?ですけど、 パステル調の柄物は無理でしょうから。)
アドバイスを頂けますでしょうか。 宜しくお願いします。
 | 9月21日(日)02時19分: |
ジョイテックのYさん
|
| |
やまさん
ご質問にお応えいたします。 メラニンスポンジ(スーパーなどで売られている白いスポンジ)にジフという洗剤をつけて洗ってください。 ただし、カウンタートップに染みこんでしまっているものは、取れません。
 | 9月20日(土)16時54分: |
やまさん
|
| |
システムキッチンのカウンタートップの掃除の仕方を教えていただきたいのです。 人造大理石というのでしょうか、白いカウンターなので黄ばみ汚れが目立って仕方ありません。濡れ雑巾でふいたぐらいでは汚れがとれず、ガスコンロ周辺は油分も含んでしまうせいか、なおさら掃除が難しいです。クレンザーで磨くしかないのでしょうか。もっと手軽な方法があれば教えてください。
> 9月16日(火)15時54分: タカさん >革のスタジャン(白色)が擦れて色落ちしかけてる
あの〜 ここはお掃除の相談のページなんですけど・・・
クリーニング店の同業者のページをご紹介します http://www.azaq-net.com/bbs/bbs.cgi?goinkyo
33065 いまいち@洗濯屋
 | 9月16日(火)15時54分: |
タカさん
|
| |
革のスタジャン(白色)が擦れて色落ちしかけてるんですが、その対処法はありますか?教えてください。よろしくお願いいたします。メールください!
 | 9月11日(木)00時56分: |
いまいち さん
|
| |
>9月10日(水)15時20分: ねこえさん >スラックスにガムテープの粘着材が張り付いて取れません。
あの〜 ここはお掃除の相談のページなんですけど・・・
クリーニング店の同業者のページをご紹介します http://www.azaq-net.com/bbs/bbs.cgi?goinkyo
テンセル・麻はすごくデリケートな素材なのである程度知識が必要です。 無理をしないほうがいいと思います。
32858 いまいち@洗濯屋
 | 9月10日(水)15時20分: |
ねこえさん
|
| |
テンセル75% 麻15% ポリエステル10% のスラックスにガムテープの粘着材が張り付いて取れません。何か良い汚れを取る方法はありませんか? お気に入りのスラックスなので、どうか宜しくお願いします。 m(__)m
平成15年8月22日をもちまして弊社は有限会社から株式会社に組織変更致しました。これもひとえに皆様方のご厚情の賜物と思っております。これを機に社員一同社業の発展にいっそう努力してまいる所存でございますので、今後とも倍旧のご支援を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
また、本掲示板を開設(1999.11月)して3年10ヶ月(アクセス数:32520件)経ちました。日頃、掲示板をご利用いただいている皆様、ご回答頂いている先生方々、本サイトを常に支えていただきまして誠にありがとうございます。
これからも、この掲示板が生活(お掃除について)の便利帳としてご利用いただけますよう宜しくお願いいたします。
平成15年9月2日 ジョイテック株式会社 代表取締役社長 山口 英雄
■お願い■ 本掲示板は、お掃除についてのご相談にお応えするBBSです。弊社の業務に対するご質問等は恐れ入りますが下記の相談ページにてご連絡いただけますようお願い申し上げます。 https://www.joylife.co.jp/aply/sodan.htm
尚、当掲示板と関係の無い書き込みについては、適時、削除させていただきます。ご了承ください。
>8月28日(木)22時31分: あやさん >じゅうたんの上にマニキュアをこぼしてしまいました。除光液では取れません。
クリーニング店の同業者のページをご紹介します http://www.azaq-net.com/bbs/bbs.cgi?goinkyo
32309 いまいち@洗濯屋
 | 8月28日(木)22時31分: |
あやさん
|
| |
じゅうたんの上にマニキュアをこぼしてしまいました。 除光液では取れません。どうすればいいのですか?
>8月27日(水)09時44分: 三平さん >ソファーの上でお絵かきを黒のボールペンでしていた所ソファーにも書いてしまいマジックリン、消しゴムで拭いたのでですが取れません。ソファーは薄いオレンジの合皮です。
このページ内を検索してみてください キーワードは ボールペン 編集 このページの検索 です
http://www.misnon.com/profile.html 丸十化成株式会社
が参考になるかもしれません・・・が合皮に使えるかはわからないので使用されるのであるならば、直接お尋ねください。
32250 いまいち@洗濯屋
休みの日にはのんびりして山へでも行くと 気分が最高にいいよ。
 | 8月27日(水)09時44分: |
三平さん
|
| |
新居に引っ越してソファーも新しくしたのですが先日子供が ソファーの上でお絵かきを黒のボールペンでしていた所ソファーにも書いてしまいマジックリン、消しゴムで拭いたのでですが取れません。ソファーは薄いオレンジの合皮です。何かいい方法があればお願いいたします。
>8月25日(月)23時21分: あやかさん >絨毯と流し台換気扇などの掃除の手順が知りたいです。
ジョイテックさんに直接メールでお尋ねください。 http://www.joylife.co.jp/index.html
32161 いまいち@洗濯屋
 | 8月25日(月)23時21分: |
あやかさん
|
| |
絨毯と流し台換気扇などの掃除の手順が知りたいです。
> 8月20日(水)13時55分: かっちゃんさん >和室の畳にほこりのようなカビが生えてしまいました。・・・・子供たちが寝る部屋なので、完全にカビを撃退したい
google検索でもいろいろ出てきますので一部ご紹介します。 キーワード カビ
http://www2.tokai.or.jp/earth-planner/ http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arukabi/kabi_1.html http://www.sankakutatami.com/kabidani.html
注意点は換気、湿度、温度、環境(栄養分)・・・
畳のカビ汚れの取り方の問い合わせでしたらまた別のものになります。
具体的対策は次回以降です つづく(かもしれない)
31964 いまいち@洗濯屋
和室の畳にほこりのようなカビが生えてしまいました。そのうちの一箇所はひどく、オレンジ色のカビが生えてしまい、拭いても色が落ちません。子供たちが寝る部屋なので、完全にカビを撃退したいのですが、良い方法はありますか。
 | 8月18日(月)01時27分: |
いまいち さん
|
| |
>8月16日(土)22時35分: 鈴木勝博さん >本皮のソファに炭の黒っぽい汚れがついてしまいました。
どのように汚れているかどう対処したのかわからないのでアドバイスは、難しいです。
31879 いまいち@洗濯屋
 | 8月16日(土)22時35分: |
鈴木勝博さん
|
| |
はじめまして(^#94;) 本皮のソファに炭の黒っぽい汚れがついてしまいました。 その取り除き方を教えてください。
 | 8月14日(木)21時38分: |
そういちさん
|
| |
>いまいちさん >>8月13日(水)17時54分: 吉川成美さん >>染料が落ちて洗濯機の内側のドラムにびっしり色が移ってしまいました。
>ちなみに何キロ洗いの機械でしょうか?2槽式?全自動? >ほんとは、これはそういちさんが詳しいような気がしますがとりあえずです。 > >準備する薬剤はお酢・酢酸、酸素系漂白剤(粉末)、塩素系漂白剤です。
洗濯槽への色うつりは漂白するかクレンザーで擦り落とす方法が一般的には考えられます。(プラスチック槽には極力クレンザーは使わないで下さい) 洗濯機がどんなタイプか、ステンレスなのかプラスチックなのかが不明なのでほとんどの全自動で使える方法を紹介しておきます。
それは洗濯機メーカーが純正の用品(又は補修部品)として出している塩素系の洗濯槽クリーナーを使う方法です。ステンレスでもこれなら大丈夫です。(ただし東芝のAW-50G6/65G6はこのクリーナーが使えません) 使用方法はクリーナーの説明書にしたがってください。つけおきは8〜12時間程度してください。 なお、各社とも中身は同じですので通常の全自動洗濯機なら手に入りやすいもので構いません。(ドラム式の場合メーカーにより使用法が異なる。洗濯機の説明書に記載があると思うが記載がない場合洗濯機と同じメーカーのクリーナーを購入すること。クリーナーの説明書に使用法の記載がある)
洗濯脱水槽がステンレス製で表面だけの場合クリームクレンザーをつけた柔らかいスポンジで擦り取っても良いでしょう(ナイロン束子Xチールウール熨q麻Nレンザーは傷の元になりますので使わないで下さい
ニ槽式の場合は漂白剤や塩素系カビ取り剤を洗濯槽内面に直接塗る方法で処理すると良いでしょう。パルセーターの下などから色が出る場合は薄めた漂白剤溶液を張ってつけおきします(しみぬきの濃度で。塩素系が効果的だが酸素系+温水でも)
なお、漂白剤を使用した個所はよく洗い流すか、しっかり水ぶきをしておいてください。不充分な場合衣類が脱色します。
 | 8月14日(木)15時02分: |
あゆさん
|
| |
http://www.adultshoping.com/addclickport.cgi?pid=1060840231 ↑↑↑↑↑ 月に5万円は確実に稼げます。 クリックするだけで超ー簡単(^^♪
 | 8月14日(木)00時37分: |
いまいち さん
|
| |
>8月12日(火)16時07分: 菅原さん >カビがひどく臭いが上がってきます。
カビもですが、においも湿度が高くなると気になると思います。 そこで、1に換気、2に湿気、で、後はにおいにふたをする方法です。
つづく(かもしれない)
31737 いまいち@洗濯屋
 | 8月14日(木)00時19分: |
いまいち さん
|
| |
>8月13日(水)17時54分: 吉川成美さん >染料が落ちて洗濯機の内側のドラムにびっしり色が移ってしまいました。
ちなみに何キロ洗いの機械でしょうか?2槽式?全自動? ほんとは、これはそういちさんが詳しいような気がしますがとりあえずです。
準備する薬剤はお酢・酢酸、酸素系漂白剤(粉末)、塩素系漂白剤です。使い方を間違えると重大な事故になることもありますので、気をつけてください。
つづく(かもしれない)
31736 いまいち@洗濯屋
 | 8月13日(水)17時54分: |
吉川成美さん
|
| |
中国の少数民族のスカートをフリーマーケットで購入。洗濯機で洗ってみたら、染料が落ちて洗濯機の内側のドラムにびっしり色が移ってしまいました。他の衣類は入れてなかったのですが、洗濯機そのものに色がついてしまいました。とりいそぎ洗濯機を空で回していますが、なかなか落ちなくて、水は色がついています。洗剤を入れて何度か回していますが、水の色は次第に薄くなってきいますが、ドラムの内側についた色はまだらのままついています。このような場合、何か対処方法はありませんでしょうか?教えてください!
 | 8月12日(火)16時07分: |
菅原さん
|
| |
下の階のカビがひどく臭いが上がってきます。(私の家はカビは無し!)衣類や料理(煮物)などに、その臭いが着いて しまいます。夏は窓を開けているので良いんですけど、特に冬が…
 | 8月12日(火)15時56分: |
菅原さん
|
| |
 | 8月12日(火)15時55分: |
菅原さん
|
| |
 | 8月12日(火)10時28分: |
アヤさん
|
| |
壁紙にボールペンの落書き何ですが消す事出来ますか?
 | 8月12日(火)10時27分: |
アヤさん
|
| |
壁紙に涙為欲誌曹F々試したのですが効果なしでしたゥ柾o来ますか?
> 8月8日(金)10時56分: まぐかっぷさん >墨を壁(クロス)に飛ばしてしまい、水玉模様を作ってしまいました。
墨の汚れは最上級に難易度が高い作業です 直接ジョイテックさんにご相談ください。
http://www.joylife.co.jp/index.html
31615 いまいち@洗濯屋
 | 8月11日(月)01時13分: |
いまいち さん
|
| |
>8月10日(日)23時48分: ゆみたろさん >灯油の匂いって消す方法ってあるんでしょうか
キーワード 灯油 で このページを検索してみてください。 編集 このページの検索 です へやの換気をよくして飛ばしてしまうのがよいです。 灯油は気体になるスピードが室温ではゆっくりなので時間がかかると予想されます。気長に思ってください。 http://ns.idex.co.jp/ss_info/touyu/ http://www.showa-shell.co.jp/contact/faq/faq-0004.html 感想をいただけるとうれしいです。
31577 いまいち@洗濯屋
 | 8月10日(日)23時48分: |
ゆみたろさん
|
| |
こんにちは 上の階の人が灯油をこぼしたそうで 部屋中匂います 灯油自体はどこにこぼれてきたのか発見できなく 頭痛はするし わざとじゃないだけに怒れないし・・・(怒っても匂いは消えないし) 灯油の匂いって消す方法ってあるんでしょうか 犬もいるので紳お会いです(T_T)
 | 8月9日(土)16時39分: |
いまいち さん
|
| |
> 8月9日(土)14時58分: もーこさん >苛性ソーダの少し薄めたものを、皮のソファーに落としてしまいました・・。 一滴なのですが・・茶色のソファーは少し赤く変色してしまいました・
残念でしたとしかお答えできません。 薬品でやけどした状態です。そのままだとその部分がいたんでいるので穴があいてしまうかもしれません。 よくすすいで、酢酸とかお酢で中和すればいいかもしれませんが、水を使うと硬くなったり、輪じみになる可能性があります。 移植も考えてのことになるかもしれません。
いずれにしても苛性ソーダの取り扱いについてもっと認識を深めたほうがいいです。もっと危険な薬品ですから。
31500 いまいち@洗濯屋
 | 8月9日(土)14時58分: |
もーこさん
|
| |
すみません!!教えてください。 今はやりの手作り石鹸を作成してまして、苛性ソーダの少し薄めたものを、皮のソファーに落としてしまいました・・。 一滴なのですが・・茶色のソファーは少し赤く変色してしまいました・・・。 どうしたら落ちますか?? 本気でへこんでます。。。。 よいアイデアがあれば教えていただけますか? よろしくお願いいたします。
 | 8月8日(金)10時56分: |
まぐかっぷさん
|
| |
先日、習字の墨を壁(クロス)に飛ばしてしまい、水玉模様を作ってしまいました。 早いうちに落としたいのですが、何か良い方法がございましたら教えて下さい。
 | 8月7日(木)15時29分: |
ぽけっとさん
|
| |
トイレの床(ビニール製のクッションフロア)の上にマットをひいていたのですが、はずしたら床に赤いしみができていました。(たぶん子供のおしっこが漏れていた)。このしみを落とす方法はありますか?
 | 8月3日(日)23時27分: |
いまいち さん
|
| |
>7月29日(火)13時33分: みーこさん >台所のステンレスに錆びが付いていたので取ると、ステンレスが剥げてしまいました。
何を使ってどういうやりかたで・・・がわからないので、アドバイスが難しいです。 たとえば、電動グラインダで5分間けずったとかです。 (これは例であって実際にやると大変なことになります)
31245 いまいち@洗濯屋
 | 7月29日(火)13時33分: |
みーこさん
|
| |
ご質問です。 台所のステンレスに錆びが付いていたので取ると、ステンレスが剥げてしまいました。近々引っ越すので何か良い補修方法があれば教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願いします。
東京近郊の主婦の皆様へ。 キッチン、換気扇、そしてエアコンのクリーニング、その他なんでもお掃除いたします。お気軽にご相談ください。
http://www.geocities.jp/wavefront_corp/yours.htm
 | 7月29日(火)11時05分: |
みりおんさん
|
ホームページ |
|
白い天井(ビニールのようなツルツル素材)にライターで火をつけたススがついてしまったのですが、落とす方法はありますか?賃貸なので間違ってこれ以上大きな汚れ(シミ)をつけたくないので教えて下さい。
フローリングに70%アルコール液を吹き掛けてしまいました。白くなってしまった床を元通りにするにはどうしたら良いのでしょう。
 | 7月26日(土)22時25分: |
コマッタァさん
|
| |
はい、わかりました。
パイプ洗浄剤を使って、そのあと、洗濯しながら様子を見てみます。
ありがとうございました。
 | 7月26日(土)20時14分: |
そういちさん
|
| |
コマッタァさん、排水口の構造によっては隙間は埋めてはいけない場合もありますのでご注意ください。 防水パンの場合は隙間は埋めなくても防臭できる構造になっています。スキマを埋めると万が一漏水した際パンの水がはけずに洪水になりますので絶対にやってはいけません
 | 7月26日(土)12時39分: |
ちいらんさん
|
| |
二人暮しなのですが、両方ともとてもだらしないため、部屋が散らかり放題となっております。『片付』のお手伝いとコツをお教えいただける方、いらっしゃいませんでしょうか。当方東京23区在住です。
 | 7月24日(木)00時15分: |
コマッタァさん
|
| |
親切に教えていただき、ありがとうございました。
パイプ洗浄剤を使ってみます。水もしっかり流して、隙間も埋めてもらいます。
かなり長く空き家だったようなので、水が腐っていたのかもしれません。
教えていただいたこと、実行して、様子を見てみます。
不安だったので、とても助かりました。
ありがとうございました。
 | 7月24日(木)00時12分: |
いまいち さん
|
| |
> 7月18日(金)19時56分: YOKOさん >押入れの掃除の仕方を教えてください。 今年の3月に新築の物件を購入したのですが、梅雨時だからか、最近小さな虫(多分ダニ?)が発生します。フマキラーをして扉をしめて、即席バルサン状態で退治したのですが、なかなか滅亡しません。
キーワード ダニ で このページを調べてみてください。 編集 このページの検索 です 感想をいただけるとうれしいです。
30753 いまいち@洗濯屋
 | 7月24日(木)00時05分: |
いまいち さん
|
| |
>7月16日(水)22時51分: みいさん >床(フローリング)に除光液をこぼしてしまい、床が白くなってしまいました。
キーワード フローリング で このページを調べてみてください。 編集 このページの検索 です 感想をいただけるとうれしいです。
30751 いまいち@洗濯屋
 | 7月23日(水)01時16分: |
いまいち さん
|
| |
>7月22日(火)09時51分: さとみさん >アクリル(?)の板4枚を、ゴムパッキンにはめ込む形でドアが形成されています。 そのうちの1枚が、不注意で家具をぶつけてしまい、壊れました。 他の3枚は無事なので、1枚だけ取り替えたい
お掃除の掲示板ですが・・・ まずはメーカーに問い合わせです。 取り替えたいとのお話なのでお話します。 東京とかのハンズ店だと手に入るでしょうが、どうでしょうか? 私のようないなかだと代用品になると思います。
つづく(かもしれない) 30683 いまいち@洗濯屋
30683 いまいち@洗濯屋
 | 7月22日(火)21時19分: |
ぷ-さん
|
| |
いまいち さん 早速メ−カ−に問い合わせしたいと思います。 ありがとうございました。 質問のメ−ルちょっとかんじゃいました。すいません。
 | 7月22日(火)09時51分: |
さとみさん
|
| |
よくあるパターンのユニットバスのドアなのですが・・・。 アクリル(?)の板4枚を、ゴムパッキンにはめ込む形でドアが形成されています。 そのうちの1枚が、不注意で家具をぶつけてしまい、壊れました。 他の3枚は無事なので、1枚だけ取り替えたいのですが、同じ素材の板というのは売っているものでしょうか。また、自分でできるものなのでしょうか。 ユニットなので、落ち着いてトイレも入れません・・・。
>7月21日(月)23時18分: ぷ-さん >ゴキパオを壁クロスにかかってしまいました。時間がたって取ろうと思った時にはとれませんせした。 取り方教えてください
アクリル樹脂ということなので壁クロスを傷めるか、しみを広げてしまう可能性のある薬剤を使うことが考えられるのでメーカーに問い合わせするしかないとおもいます。 でも、webページで使ってはいけない場所との表示があるのであまり期待した返事はもらえないかもしれません。 http://www.hakugen.co.jp/products/info/022.html
30609 いまいち@洗濯屋
 | 7月21日(月)23時18分: |
ぷ-さん
|
| |
はじめまして ゴキブリがでてゴキパオを壁クロスにかかってしまいました。時間がたって取ろうと思った時にはとれませんせした。 取り方教えてください
 | 7月21日(月)20時32分: |
そういちさん
|
| |
>コマッタァさん > >教えてください。 >入居予定の部屋の、洗濯機パンの排水パイプから、変なにおいがしていて、脱衣場中匂います。 >何とかできるのなら、自分でしたいのですが・・・。
とりあえず確認ですが、防水パンの排水口に水がたまるようになっている部分がありまか? また、その部分がある場合水は入っていますか? 空き家の期間が長かった場合水を流して様子を見てください。 トラップでない場合は洗濯機を設置し排水ホースとパイプのスキマを塞ぐような形で対処する方法が一般的です
>7月17日(木)09時35分: ピーマンさん >カーペットに味噌汁をこぼしてしまいました。
クリーニング店の同業者のページをご紹介します http://www.azaq-net.com/bbs/bbs.cgi?goinkyo
30496 いまいち@洗濯屋
 | 7月20日(日)01時10分: |
いまいち さん
|
| |
>7月20日(日)00時29分: コマッタァさん >洗濯機パンの排水パイプから、変なにおいがしていて、脱衣場中匂います。
排水口のところにトラップがついているのでしょうか? なければ排水口自体、使わない時ふさいでおくしかないかもしれません。
30495 いまいち@洗濯屋
 | 7月20日(日)01時01分: |
いまいち さん
|
| |
>7月19日(土)12時56分: まさまささん >合皮のものなんですが、子供が油性ペンでらくがきをしてしまい、いろんなものを試しましたがダメでした
いろんなものの具体的なものがわからないのでアドバイスは困難です。 シンナーの使用が考えられますが換気、火気に気をつけてください。場合によっては素材の合皮を傷める場合もありますので、ご了承ください。
30493 いまいち@洗濯屋
 | 7月20日(日)00時44分: |
いまいち さん
|
| |
>7月20日(日)00時29分: コマッタァさん >洗濯機パンの排水パイプから、変なにおいがしていて、脱衣場中匂います。
交換できるのならそうした方がはやいし簡単です。 万能ではないですが排水パイプの洗浄剤も考慮のひとつかとも思います。
後は塩素系漂白剤の利用ですが強い薬剤ですから容器に書いてある注意書きをよく読んでご使用ください。
30491 いまいち@洗濯屋
 | 7月20日(日)00時29分: |
コマッタァさん
|
| |
教えてください。
入居予定の部屋の、洗濯機パンの排水パイプから、変なにおいがしていて、脱衣場中匂います。 何とかできるのなら、自分でしたいのですが・・・。
無理なら、大家さんに言うしかないのですが・・・。
臭いを消す良い方法はないですか? それと。あのホースとの直結口ははずして、掃除できるものなのでしょうか?原因と思われることも、分かれば、教えて欲しいです。暫く空き家だったようです。
 | 7月19日(土)12時56分: |
まさまささん
|
| |
ソファのお掃除を教えてください!! 合皮のものなんですが、子供が油性ペンでらくがきをしてしまい、いろんなものを試しましたがダメでした。。 誰か方法をご存知ですか?
 | 7月19日(土)12時51分: |
まさん
|
| |
 | 7月18日(金)23時21分: |
MIKOさん
|
| |
 | 7月18日(金)20時12分: |
YOKOさん
|
| |
和室の押入れの掃除の方法を教えてください。・・・とさっき掲示板にのせたのですが、メールアドレスを間違えたかも・・・。あらためて掲示します。 押入れを清潔に保つための掃除方法や便利なグッズ等があったら是非教えてください。
 | 7月18日(金)19時56分: |
YOKOさん
|
| |
和室の押入れの掃除の仕方を教えてください。 今年の3月に新築の物件を購入したのですが、梅雨時だからか、最近小さな虫(多分ダニ?)が発生します。フマキラーをして扉をしめて、即席バルサン状態で退治したのですが、なかなか滅亡しません。多分押入れの湿気だと思います。 普段、わりとマメに押入れを開けておいたり、湿気とりをいくつも置いたり、防虫シートとカビ防止シートをしいて布団を入れているのですが、なぜか布団が湿ったような感じになります。さすがにカビはまだでていないのですが、湿気および虫を防止するために、清潔な押入れに保っておきたいのですが、掃除の方法やそれらの防止の方法で適切なのがあれば是非教えていただきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
 | 7月17日(木)11時34分: |
陽子さん
|
| |
はじめまして。 お風呂場の掃除についていい方法があったら教えてください。 風呂釜が湯船の隣に設置されているタイプの物なのですが、湯船の下の床についてしまった髪の毛と湯垢がとれません。湯船の下は、一段低くなっている上に、奥に向かって斜面になっているので、棒のような物も奥まで入っていきません。パイプ用の洗剤では、パイプ以外での使用はできないといわれました。何かいい方法はあるでしょうか? よろしくお願いします。
 | 7月17日(木)09時35分: |
ピーマンさん
|
| |
皆さんこんにちは。教えていただきたいのですが、白いカーペットに味噌汁をこぼしてしまいました。すぐ拭いたのですが目立つ染みになってしまいました。綺麗におとす方法はありますか??
 | 7月16日(水)22時51分: |
みいさん
|
| |
床(フローリング)に除光液をこぼしてしまい、床が白くなってしまいました。 これは、色落ちしてしまったのでしょうか? 元の色に戻すにはどうしたらいいですか?
 | 7月15日(火)22時54分: |
ゆうさん
|
| |
そういちさん&いまいちさんありがとうございます!早速試してみます。
 | 7月13日(日)22時52分: |
あきさん
|
| |
テーブル 机などの正しい拭き方があると聞きますが どんな拭き方なのですか
 | 7月13日(日)00時42分: |
いまいち さん
|
| |
>7月12日(土)14時59分: あーさん >カーペットを剥そうと思い、めくったのですが裏のクッション部分でしょうか、床に張りついてしまっています。
カーペットに使われていたポリウレタンの劣化とか芯地に使った接着剤の劣化等が考えられます。 床材がわからないのでアドバイスが難しいのと、使用する薬剤に関してある程度の知識が必要です。
つづく(かもしれない)
30165 いまいち@洗濯屋
 | 7月13日(日)00時17分: |
いまいち さん
|
| |
>7月12日(土)21時28分: ゆうさん >くもり硝子に子供が手垢をつけたので、マジックリンで拭いたら、拭いたあとが残って余計に目立つ痕が残ってしまいました。
google検索でのページをご紹介します キーワード すりガラス 汚れ 花王製品の相談室 住まいのお手入れとトラブル http://www.kao.co.jp/soudan/sos/sumai/ans_07.html
お尋ねの事項と違うよとか、それらのページをのぞいてみての感想をいただけるとうれしいです。
30158 いまいち@洗濯屋
 | 7月12日(土)23時40分: |
そういちさん
|
| |
>ゆうさん >くもり硝子に子供が手垢をつけたので、マジックリンで拭いたら、拭いたあとが残って余計に目立つ痕が残ってしまいました。助けて下さい。
水ぶきをしてみてください。 乾いても跡が残るようならもう一度洗剤(ガラス用または薄めた住居用か食器用)をつけたスポンジやブラシで全体を擦り、その後水ぶきで洗剤をふき取ります。 なお、シリコンの入ったエアゾール式のガラスクリーナーはムラになることがあるので避けてください。
 | 7月12日(土)21時28分: |
ゆうさん
|
| |
くもり硝子に子供が手垢をつけたので、マジックリンで拭いたら、拭いたあとが残って余計に目立つ痕が残ってしまいました。助けて下さい。
 | 7月12日(土)14時59分: |
あーさん
|
| |
部屋のカーペットを剥そうと思い、めくったのですが裏のクッション部分でしょうか、床に張りついてしまっています。何か良い薬剤等ありませんか?
 | 7月11日(金)14時01分: |
ジョイテックのYさん
|
| |
>7月4日(金)14時23分: ペンタさんへ >壁のクロス(たぶんビニールクロスだと思います。)ボールペンで落書きをしてしまいました(T-T)。
ボールペン用インク消し「ガンヂー」No.800 (MARUJYU KASEI CO.,LTD TEL:0070-800-271302) を文房具店で購入して、試して見てください。
インクにもよります普通のボールペンの落書きであれば 魔法のように消えますよ^^
いまいちさん、いつも適切なアドバイスありがとうございます。
 | 7月10日(木)04時53分: |
haruruさん
|
ホームページ |
|
初めまして。こんにちは!
黄色の皮のソファーに油性の黒マジックがたくさん付いてしまいました。 どうすればきれいにとれますか? 教えて下さい。 よろしくお願いします。
 | 7月10日(木)04時47分: |
岩本 治巳さん
|
ホームページ |
|
 | 7月8日(火)16時36分: |
ぶぶさん
|
| |
はじめて書き込みさせていただきます
タバコのヤニにより壁紙の黄ばみに効果的な掃除方法を お聞きしたいです。 アルカリ性洗剤(ガラス用洗剤)、 弱アルカリ性洗剤(家具など多様に使える洗剤) 歯磨き粉(ヤニに効くと思って…) 食器用洗剤を試しましたが、どれも、ダメでした
他に何かいいアイデアをお持ちの方、いらっしゃいましたら お聞き願えないでしょうか?
よろしくお願いします
 | 7月7日(月)01時02分: |
ペンタさん
|
| |
いまいちさんへ 情報ありがとうございましたm(__)m。 早速教えていただいたページへ行きいろいろ調べてみました。 いくつか家にある物の中から落書き落としにトライしてみましたがなかなか落ちてくれません(T-T)。 あとは、ホームセンターに売っている専用のクリーナーを探し再度トライしてみないとダメかもしれません。
持ち家ならともかく、賃貸なので何とかしてせめて目立たなくしたいのです。負けずに頑張ってみます。
また、こちらにおじゃまする機会もあるかと思います。 その時はまた宜しくお願いいたします。 どうもありがとうございました。
 | 7月6日(日)01時56分: |
クマネコさん
|
| |
こんばんは!皆さんのを読んでいろいろ参考になりました。 キッチンのステンレスシンクの傷が目立ってしまって・・・ 目立たなくする方法知ってる方いませんか?
 | 7月5日(土)00時11分: |
いまいち さん
|
| |
>7月4日(金)14時23分: ペンタさん >壁のクロス(たぶんビニールクロスだと思います。)ボールペンで落書きをしてしまいました(T-T)。
google検索でのページをご紹介します キーワード ボールペン 壁紙 情報生活ドットコム http://www.johoseikatsu.com/guest/cgi-bin/noanswer_rightframe.cgi?process_id=13&faq_id=7607
壁紙にボールペンは難しいもののひとつです。 このページを参考にする場合は 編集 このページの検索 です 感想をいただけるとうれしいです。
いよいよ30000ポイント間近です。。ちゅうもくでしょうか。
29813 いまいち@洗濯屋
 | 7月4日(金)14時23分: |
ペンタさん
|
| |
どなたか教えてください!! 子供が目を離した隙に壁のクロス(たぶんビニールクロスだと思います。) ボールペンで落書きをしてしまいました(T-T)。 この落書きを落とす何か良い方法がありましたら教えてください!!
 | 6月30日(月)22時58分: |
いまいち さん
|
| |
>6月30日(月)11時32分: 困ってます玉雄さん >トイレの壁紙に黒いしみや、黄色いしみが見えて気持ち悪いです。これはカビだと思います。
キーワード カビ で このページを探してみてください 編集 このページの検索 です 感想をいただけるとうれしいです。
換気はどうしていますか? 入り口出口がありますか。家の中でトイレ以外にもカビが気になるところはありませんか? 梅雨の時期カビの時期です。
29626 いまいち@洗濯屋
こんにちわ、今日このページを見つけて、うれしいです。 家は一戸建て築20年です。2年前にリフォーしました。壁紙張替え、ハウスウリーニング他等 3週間ぐらい前からトイレの壁紙に黒いしみや、黄色いしみが見えて気持ち悪いです。これはカビだと思います。 とりあえずアルコールを吹きかけてキッチンペーパーで拭きましたが、消えません。壁紙なので、塩素系の漂白剤で、カビキラーなどを使ったら壁紙がはがれてきてしまうのでわないかと思い、やっていません。どうすればきれいになるか、また今後カビをださ無いようにするにはどうしたらよいか、ぜひ教えてください。
 | 6月26日(木)23時39分: |
いまいち さん
|
| |
>6月26日(木)20時29分: かずさん >皮のソファーが全体的に黒ずんでいるのですが・・・何を使えばキレイになるか教えてください。
google検索とかでも キーワード 「本革 クリーナ」 で かなりヒットしますので参考にしてみてください。
皮革製品は呼吸をしていますので愛情をかけてあげてくださいね。
29489 いまいち@洗濯屋
 | 6月26日(木)20時29分: |
かずさん
|
| |
皮のソファーが全体的に黒ずんでいるのですが・・・何を使えばキレイになるか教えてください。よろしくお願いします。
 | 6月25日(水)00時57分: |
いまいち さん
|
| |
> 6月24日(火)20時20分: AYAmamaさん >教えて下さい!壁紙にクレヨンで子供が落書きをしたしまいました。
キーワード クレヨン で このページを調べてみてください。 編集 このページの検索 です 感想をいただけるとうれしいです。
書き込み失敗しました失礼しました 29394 いまいち@洗濯屋
 | 6月25日(水)00時52分: |
いまいちさん
|
| |
 | 6月24日(火)20時20分: |
AYAmamaさん
|
| |
教えて下さい!壁紙にクレヨンで子供が落書きをしたしまいました。落とし方を教えた下さい。お願いします
 | 6月24日(火)13時37分: |
いまいち さん
|
| |
>6月24日(火)00時03分: シンバさん >お風呂のドアがガラスなのですが、水垢がついて取れません。
キーワード 水垢 で このページを探してみてください。 編集 このページの検索 です 感想をいただけるとうれしいです。
29359 いまいち@洗濯屋
 | 6月24日(火)00時03分: |
シンバさん
|
| |
お風呂のドアがガラスなのですが、水垢がついて取れません。いろんな洗剤を使って、こすっても取れないのですが、いい方法がありますか?
>6月23日(月)21時16分: ちっちさん >じゅうたんにマニキュアをこぼしてしまいました。
クリーニング店の同業者のページをご紹介します http://www.azaq-net.com/bbs/bbs.cgi?goinkyo
29335 いまいち@洗濯屋
 | 6月23日(月)21時16分: |
ちっちさん
|
| |
マニキュアの瓶を倒してじゅうたんに マニキュアをこぼしてしまいました。(>_<) 除光液をコットンに浸して、たたいてみたのですが取れません。 なんとかして、取る方法はありませんか?
>6月10日(火)09時04分: ダーティーさん >台所のシンクに1年以上も使用済みの食器類が山積みにされています。
見積もりは直接ジョイテックさんにされたほうがいようです。
29265 いまいち@洗濯屋
http://members.jcom.home.ne.jp/3114746502/
 | 6月16日(月)12時50分: |
いまいち さん
|
| |
>6月16日(月)09時42分: さくらさん >カーテンにカビがついてしまって、一度洗濯しましたがダメでした.
キーワード カーテン で このページを調べてみてください。 編集 このページの検索 です 感想をいただけるとうれしいです。
28998 いまいち@洗濯屋
 | 6月16日(月)09時42分: |
さくらさん
|
| |
カーテンにカビがついてしまって、一度洗濯しましたがダメでした.どうやったら落ちますか??黒いポツポツが下のところについてます。
 | 6月10日(火)22時27分: |
さぎりさん
|
| |
1週間ほど前に、子供が寝たまま鼻血を畳にベットリと付けてしまいました。 朝起きてから気が付いたので、お湯でしぼったタオルで拭いたり、台所洗剤を薄めたものを歯ブラシに付けてこすってみたりしましたが、キレイに落ちませんでした・・・。 もう血が畳に染み込んでしまってるような状態です。 元には戻らないのでしょうか?? どなたか教えてくださいm(__)m
 | 6月10日(火)20時01分: |
そういちさん
|
| |
>まふさん > >賃貸に住んでいます。ガラスのコップを落としてしまい、洗面台のホーローが欠けてしまいました。 >部分的に修理は可能なのでしょうか?
原則は出来ません。賃貸ならば管理者と相談して処置方法を決めてください。 持ち家で応急的に処置したいと言うのならホームセンターで売られているホーロー補修剤(エポキシ系補修剤)を使う方法があります。 色はホワイトとブルー、まれにアイボリーがあります。そのほかの色は極少量の水彩絵の具を加えて調節します(水は入れないでください) なお、これで補修した場合さびは防げますが全くわからなくなるほどの補修はまず無理と思ってください
 | 6月10日(火)09時04分: |
ダーティーさん
|
| |
こんにちは。 台所のシンクに1年以上も使用済みの食器類が山積みにされています。(虫も沸いていると思います。) 皿洗いもお願いできるのでしょうか。
 | 6月10日(火)01時28分: |
いまいち さん
|
| |
> 6月8日(日)22時31分: ヒロママさん >合皮のソファーに油性ペンで落書きしてしまいました
ぜひプロにおまかせください 掲示板の中でもありがとうの回答がないくらい難しい作業です。 メールはジョイテックさんへよろしく。
28669 いまいち@洗濯屋
 | 6月10日(火)01時22分: |
いまいち さん
|
| |
>6月9日(月)23時59分: まふさん >洗面台のホーローが欠けてしまいました。部分的に修理は可能なのでしょうか
すごく技術が必要です 参考ページ google検索 キーワード ホーロー、補修 お掃除の話題ではないと思いますのでかなり複雑です。
28668 いまいち@洗濯屋
 | 6月9日(月)23時59分: |
まふさん
|
| |
賃貸に住んでいます。ガラスのコップを落としてしまい、洗面台のホーローが欠けてしまいました。部分的に修理は可能なのでしょうか?
 | 6月8日(日)22時31分: |
ヒロママさん
|
| |
本当に参りました。引っ越してまだ一月。目を離した隙に一歳になる息子が真っ白い壁紙と合皮のソファーに油性ペンで落書きしてしまいました。除光液で落としてみましたが汚れが広がる一方できれいになりません。目立たなくなってほしいのですが何か良い方法はありませんか?業者さんに頼むべきでしょうか?助けてくださーい。
 | 6月5日(木)14時00分: |
絃ママさん
|
| |
いまいちさん 掲示板の紹介有り難うございます!早速検索してみます。これからも宜しくお願いします。q(^o^)p
> 6月4日(水)13時31分: ペンネーム 絃ママさん >ふすまにクレヨンで落書きをしてしまいました。
google検索でみつけたページをご紹介します キーワード クレヨン ふすま http://www.macp.co.jp/tamegoro/life/mail38.txt
なお、そのページにアクセスした後のページ内検索は 編集 このページの検索 です ご参考にどうぞ。
28453 いまいち@洗濯屋
はじめて書きます。どうぞ宜しくお願いします。 子供が張り替えたばかりのふすまにクレヨンで落書きをしてしまいました。薄くなんですが消す方法はありませんか?どなたか教えて下さい。お願いします m(><)m
 | 6月3日(火)23時30分: |
いまいち さん
|
| |
>6月3日(火)13時52分: ちひろさん >カーテンのかびを何年も放置してあるのです
カーテンもいろいろありまして・・・ 白のレースカーテンの場合でお話しますと、部分的か全体に漂白することになると思います。ナイロンが入っている場合が多いので真っ白にならないこともあります。 水が使えない場合もありますので使えない場合はクリーニング店におまかせください。
もしよかったらクリーニングの同業者の掲示板をご紹介しますので聞いてみてはいかがでしょうか http://www.azaq-net.com/bbs/bbs.cgi?goinkyo
28364 いまいち@洗濯屋
 | 6月3日(火)13時52分: |
ちひろさん
|
| |
はじめまして 早速ですがカーテンのかびを何年も放置してあるのですが、いまさら落ちないのでしょうか?(洗濯だけでは落ちませんでした)最近は怖くて見て見ぬふりをしています。よろしくお願いします。
 | 6月2日(月)12時04分: |
のりさんさん
|
| |
いまいちさん、掲示板の紹介をありがとうございます。<(_ _)> 素材等を確認して聞いてみます。
>5月31日(土)13時52分: のりさんさん >衣類に水性ペンキが付いてしまったのですが、洗濯しても落ちません。
一度洗濯されてしまってそれでもとれなかったとのことですので、かなり高度な作業になります。 素材とか品物が何であるかがわからないのでアドバイスも難しいです。
もしよかったらクリーニングの同業者の掲示板をご紹介しますので聞いてみてはいかがでしょうか http://www.azaq-net.com/bbs/bbs.cgi?goinkyo
28232 いまいち@洗濯屋
 | 5月31日(土)13時52分: |
のりさんさん
|
| |
初めまして! 早速ご相談なのですが、 衣類に水性ペンキが付いてしまったのですが、洗濯しても落ちません。 ベンジンで落とせばいいのでしょうか? 何かいい方法をご存知の方、どうか教えて下さい。
 | 5月31日(土)00時12分: |
いまいち さん
|
| |
> 5月30日(金)20時14分: やすおさん >畳にカビがはえてしまいました。
キーワード カビ で このページを調べてみてください。 編集 このページの検索 です
28184 いまいち@洗濯屋
 | 5月30日(金)20時14分: |
やすおさん
|
| |
畳にカビがはえてしまいました。これから梅雨にはいるのに心配です。雑巾がけと換気はまめにやっています。カビの撃退法を教えてください。
 | 5月30日(金)17時19分: |
のんたさん
|
| |
教えてください! 先日買ったばかりの白のビニール合皮張りのいすの上に、コピーをしたプリントを3日間ほど置きっぱなしにしてたら、インクが糊代わりのなってくっ付き、バリバリと剥がした、 コピーの印字が写ったように残ってしまいました。 家庭用洗剤で拭いても、ガムテープを使っても取れません。どうしたらようでしょうか?あー白が台無し!助けてください。お願いします。
 | 5月30日(金)00時57分: |
いまいち さん
|
| |
> 5月28日(水)16時18分: かわぐちさん >電子レンジの上の部分ですが、熱の部分の周りがすごく汚れていて、どう掃除したらいいのか、わかりません。
熱の影響だけで汚れたようになったものであるならば、メーカーに問い合わせして、対処するのも方法だと思います。
28142 いまいち@洗濯屋
 | 5月28日(水)16時18分: |
かわぐちさん
|
| |
電子レンジの上の部分ですが、熱の部分の周りがすごく汚れていて、どう掃除したらいいのか、わかりません。ぜひ掃除の仕方を教えてください。
”子供からい〜っぱいの笑顔をもらって、い〜っぱいの笑顔を返してあげたい”こんな事を心掛けてます2児のママです。 偶然迷い込んだので足跡だけでも残させてくださ〜い(^o^) お粗末ですが私もHP作りました。暇なときでも遊びにきてくれたら嬉しいです(^^)
http://dekoboko.boo.jp/boko/
 | 5月21日(水)17時57分: |
のぞみさん
|
| |
こんにちは。突然の書き込み失礼します。 あなたは独自のダイエットでリバウンドしていませんか?栄養の偏り、お疲れではありませんか? あなたも一緒に一日に必要な栄養を取りながら体の中からきれいにダイエットしてみませんか? たばこを吸われるあなたにも。 ご興味のある方、是非ご連絡ください。 nozomi7takusu@msn.com
 | 5月20日(火)23時45分: |
いまいち さん
|
| |
> 5月20日(火)04時48分: 困ったさん >車のシートにタバコの焦げ跡を作ってしまいました。
シートの材質がわからないのですが、削って色を塗ることになると思います。 布系のこととしてお話させていただきます。 まず はさみ、カッターナイフでこげたところを気にならないように削ります 次には木工ボンドを使い何かを混ぜて補正します、後は色を塗って仕上げです。
参考にされてみてください。 27754 いまいち@洗濯屋
 | 5月20日(火)04時48分: |
困ったさん
|
| |
どなたか教えてください。車のシートにタバコの焦げ跡を作ってしまいました。なんとかなりませんか?
 | 5月19日(月)23時26分: |
いまいち さん
|
| |
>5月13日(火)18時03分: さちさん >つわりでその匂いが耐えられません。
書き損ねました 一番は換気です、次は散歩とかの気分転換もあると思います。 お大事にされてください。
27713 いまいち@洗濯屋
 | 5月19日(月)23時08分: |
いまいち さん
|
| |
>5月13日(火)18時03分: さちさん >つわりでその匂いが耐えられません。
単純にごまかしですがへやに、においのする果物を置くのはどうでしょうか。もちろんそのにおい香り系のものでもいいと思います。 たとえば りんご、ばななです。
あとは違う煙を出してみる編 台所のコンロで捨ててもいい 鍋、フライパンを使い 燻製に使うチップを買ってきてそれを燻す・・・ (火事には気をつけてください)どうでしょうか。
ほかはバーベキューに使う炭とか活性炭をそこら中に置くとか ・・・・・
つづく(かもれない)
27710 いまいち@洗濯屋
 | 5月18日(日)10時32分: |
REIKOさん
|
| |
いまいちさん、お返事ありがとうございました! ソファは本皮なのです。上から塗る方法というのは、確かに難しそうですね。 買ってまもないのでちょっとショックです。もう少し様子を見てプロの 方にお願いすることも考えてみます。 ありがとうございました。
 | 5月17日(土)22時30分: |
いまいち さん
|
| |
>5月15日(木)06時04分: REIKOさん >皮張りのソファ(白)のカバーを外していたら合皮クッションの赤い染料がうつってしまい
>合皮であるなら漂白剤の湿布もひとつかと思います。 薬剤によっては複雑なことになる場合もありますので、注意をお願いします。
27622 いまいち@洗濯屋
>5月15日(木)06時04分: REIKOさん >皮張りのソファ(白)のカバーを外していたら合皮クッションの赤い染料がうつってしまい
本皮でしょうか、合皮でしょうか? 本皮だと上から色をということになると思いますが理想の状態になることはまれです。 合皮であるなら漂白剤の湿布もひとつかと思います。 もしよかったらクリーニングの同業者の掲示板をご紹介しますので聞いてみてはいかがでしょうか http://www.azaq-net.com/bbs/bbs.cgi?goinkyo
27587 いまいち@洗濯屋
そういちさん、いまいちさん はじめまして。質問ささせていただいてよろしいでしょうか? 先日お客が来るので皮張りのソファ(白)のカバーを外していたら合皮クッションの赤い染料がうつってしまいベンジンなど色々ためしてみましたが、とれません。どうにか、とる方法はありますでしょうか?下の合皮ソファのケースのように、修正液でごまかす方法しかないでしょうか? かなり広い範囲で汚れてしまったのでショックです。 どうかお知恵をおかしください!
 | 5月14日(水)13時22分: |
ジョイテックのYさん
|
| |
ちゅらさんへ
もし、当社で施工したコーティングでしたら無料でアフター補修もさせていただいておりますので、遠慮なくお申し出ください。
さちさんへ
木は多孔質ですので臭いを吸収してしまっているのでしょう。最近は、臭いを他の芳香剤でごまかすのは、なく分解 するタイプの消臭剤が販売されているので、商品の説明書 をご確認のうえ、それを試されたらよいと思います。 または、家具や白木用のワックスを塗って埋めてしまうの もよいと思います。
フロ−リングの表面が掃除機で傷だらけになってしまいました。どうしたら、修復可能でしょうか?お教え下さい。ちなみにフロ−リング加工はフッ素加工の行われているデラックスパックです。
 | 5月13日(火)18時03分: |
さちさん
|
| |
汚れではなくて匂いについてお聞きしたいのですが、(場違いな質問ですいません)今まで趣味でお香をたいていたのですが、たんすに匂いが染み付いてしまいました。以前は気にならなかったのですが、現在つわりでその匂いが耐えられません。消臭剤を使ってはいるものの、効果は見られません。木材に染み付いた匂いをとる良い方法があったら教えてください。
 | 5月7日(水)22時47分: |
そういちさん
|
| |
>たかさん
>温便座の裏側に黄ばみがついて中性スプレーをつけてこすっても取れません。どうしたらいいでしょうか
便座ですかぁ。はっきり言って難しいです。 プラスチック用の研磨クリーナーの使用や漂白も考えられなくはないのですが、前者は強度低下、後者は強度低下にくわえ電気製品ということを考えるとあまりお勧めできる方法とはいえません。 あまりにも酷かったりどうしても気になるなら取り替えを考えられたほうがいいかも知れません。
 | 5月6日(火)21時45分: |
たかさん
|
| |
温便座の裏側に黄ばみがついて中性スプレーをつけてこすっても取れません。どうしたらいいでしょうか
 | 5月5日(月)16時45分: |
りえさん
|
| |
そういちさんへ
アドバイスありがとうございました。 タバコのヤニは無いのですが・・ 前のストーブのすすで黒ずんでいます。 教えていいただいたように 洗剤で1度やってみます! またお金をかけずなにかいい方法があれば教えてください。 メールでも結構です。よろしくお願いします。
 | 5月5日(月)12時37分: |
そういちさん
|
| |
>りえさん >壁紙用のスプレーで掃除をしてみたのですが・・・ >むらになり思うようにきれいになりません。 >ペンキを塗ったほうがいいのでしょうか・・・?
状況を見ていないのでなんともいえませんが、汚れが落ちないなら塗り替えか張替えにしたほうが無難な気はします。 なお、塗装をされる場合でタバコのヤニで汚れている場合は必ずヤニ止めシーラーを下塗りすることをおすすめします。(洗剤で完全に除去できるならそれでもいいが、ヤニが残っていると塗装表面に浮いてくる) それとビニル壁紙には必ずツヤ消しの壁用塗料で、用途にビニル壁紙と表示のあるものを塗ってください。
あと、塗装は下地処理とマスキングが仕上がりを大きく左右しますので準備は入念にしましょう。
 | 5月4日(日)21時27分: |
りえさん
|
| |
壁紙用のスプレーで掃除をしてみたのですが・・・ むらになり思うようにきれいになりません。 ペンキを塗ったほうがいいのでしょうか・・・? それとも何かいい方法はないでしょうか・・? (リビング10畳ほど・・壁は白です。) 大至急教えてください!!
 | 5月2日(金)20時26分: |
みっちーさん
|
| |
そういちさん、丁寧なお返事ありがとうございました。 早速ステンレス用の研磨剤を買ってきて磨いてみました。 そうしたら・・・見事に周りと馴染んで色の違いがわからなくなりました! 買ったときよりも却って綺麗になったみたいです。 大感激です。キッチン天板すべて取り替えようとまで思っていたので、本当に感謝しています。 的確なアドバイスどうもありがとうございました。m(__)m
 | 5月2日(金)00時01分: |
そういちさん
|
| |
>ゆきたさん >ダス○ンの住まいのクリーナーをこぼしてしまったら、 >溶けたみたいにしろっぽく変色してザラザラに!!! 住まいのクリーナーはどのような洗剤でしょうか?アルカリの油汚れ落としなら表面のワックスが取れている可能性もあります。 ダ○キンに処置方法など問い合わせてみてはいかがでしょうか?
>eguさん >押入れにセットしていた「水とりぞうさん」。どのくらい水が>たまったかなぁ?と見ると、、、 >なんと、白いツブツブが固まっていて、水は全然たまってない! >なんとか復活させる方法はあるのでしょうか? >捨てるのはもったいないのですが・・・教えてください。
湿気が少なかったり温度が低いとこうなりますが正常です。 そのままで除湿効果はあり、さらに湿気を吸うと解けていきますのでそのままお使いください。
>まきさん >クッションフロアにシミを作ってしまいました。 >アジアンテイストのお店で買ったバンブーマットのうえに熱い >やかんを置いといたら床にバンブーマットの塗料と思われる茶 >色のしみが。。。。学生会館の部屋なのでかなりやばい。 >焦ってます。今までアタックなどでこすって格闘してたのです >が落ちる気配なし
染まっているような感じだと難しいですが、張り付いている感じならワックス剥離剤で洗えば取れるかもしれません。 ワックス剥離剤を使った後は洗剤分をよくふき取って樹脂系のワックスをかけておきましょう。 なお、剥離剤は部分的に使うとそこだけきれいになって目立ってしまうこともありますので気をつけてください。
>みっちーさん >キッチンのステンレス台に塩素系漂白剤をこぼしてしまい、 >すぐに拭き取ったのですがそこだけピカピカの銀色になって >しまいました。
すぐに目立たなくするにはステンレス用の研磨クリーナーで磨くしかないでしょう。 目の荒いクレンザーを使うと傷になる可能性があるので気をつけてください。 またナイロン不織布タワシ(食器洗いスポンジの裏の緑の部分)でステンレス流しを擦ると傷がつきますので磨く際はこれを使わないようにしてください。
 | 5月1日(木)22時37分: |
ゆきたさん
|
| |
ふえ〜ん。入居したての玄関、人工大理石でできているところに、ダス○ンの住まいのクリーナーをこぼしてしまったら、溶けたみたいにしろっぽく変色してザラザラに!!!本当に泣きました。美しい光沢がザラザラ、しかも広範囲に渡って!家の顔とも言える玄関なのに、もう最悪な気分です。夢であってほしい・・・
 | 5月1日(木)19時45分: |
eguさん
|
| |
昨日の放送、たまたま見てました。ゴールデンタイムに掃除番組なんていいじゃないですか〜! おうちがキレイだと、気分良く暮らせるし、いい発想も生まれてきそうです。がんばれ!ドラえもん!!
さて、本題、、、 押入れにセットしていた「水とりぞうさん」。どのくらい水がたまったかなぁ?と見ると、、、 なんと、白いツブツブが固まっていて、水は全然たまってない! なんとか復活させる方法はあるのでしょうか? 捨てるのはもったいないのですが・・・教えてください。
 | 4月30日(水)01時54分: |
まきさん
|
| |
クッションフロアにシミを作ってしまいました。アジアンテイストのお店で買ったバンブーマットのうえに熱いやかんを置いといたら床にバンブーマットの塗料と思われる茶色のしみが。。。。学生会館の部屋なのでかなりやばい。焦ってます。今までアタックなどでこすって格闘してたのですが落ちる気配なし。どうしたらいいですか。
 | 4月28日(月)23時56分: |
ゆかさん
|
| |
布にマジックペンで書き込みした物はずっと消えないのでしょうか?消える方法があれば教えて下さい。
 | 4月28日(月)15時19分: |
みっちーさん
|
| |
はじめまして。教えて下さい。 キッチンのステンレス台に塩素系漂白剤をこぼしてしまい、すぐに拭き取ったのですがそこだけピカピカの銀色になってしまいました。 ほかのところはもうちょっとくすんだ感じの色になっており、脱色した個所を水で濡らすと色の違いがわからなくなる感じです。 ステンレス表面に特殊な加工等は一切されていないということです。 恐らく塩素で酸化被膜が剥離してしまったのだと思いますが、これは放っておけば、また自然に黒ずんだようになって周りの色となじんでくるのでしょうか? また、色の違いを目立たなくする何かいい方法はありますでしょうか。






本社 |
:〒214-0004 神奈川県川崎市多摩区菅馬場3-1-7 サクセスビル 1F |
TEL:044-272-9119(代) FAX:044-272-9118 |
営業時間:月〜金 10:00〜17:00(土日祝はE-mailのみの受付となります / 年末年始を除く年中無休)
建築物清掃業 川崎市30清第3号
建築物ねずみ昆虫等防除業 川崎市31ね第1号
ペストコントロール優良企業認証(優)第2843-0号
(公社)神奈川県ペストコントロール協会感染症予防衛生隊
所属団体
公益社団法人全国ビルメンテナンス協会正会員
公益社団法人日本ペストコントロール協会正会員
一般社団法人日本レストレーション協会正会員
米国IICRC公認登録企業 、請負賠償責任保険加入済
一級ビルクリーニング技能士・二級ハウスクリーニング技士・東京都職業訓練指導員・
清掃作業監督者・貯水槽清掃作業者・防除作業従事者など有資格者在職

Copyright © 1999-2022 JOYTECH Co., Ltd. All Rights Reserved.
|
|

|